犬を飼うって大変ですか? 何でもいいので思い付く大変さを色々と教えて下さい…
犬を飼うって大変ですか?
何でもいいので思い付く大変さを色々と教えて下さい。
金がかかる
わかりやすくうちで説明しますね。
犬によりますが、小型や大型でも基本は同じですが多少餌代やトリミング←いわゆる美容代はなどやることは違うかもしれません。
うちは柴犬、参考にされてください。
散歩、餌、水、おやつ、ブラッシング、あそび
予防接種、狂犬病などのワクチン
定期検診
月1シャンプー9000円くらい、爪切り
餌はうちは良いのをあげますが、そこは人それぞれかな。
今はまだ若いけど老犬なったら介護も。
とにかくお金がかかります。
私は今はボーダーコリーを飼っていますがほとんどは2さんと一緒です。
お金、散歩などなど。トリミング行ってないですかね。
月1くらいでお風呂に自分で入れて、週2〜3回毛をとく。
お金がほんとにかかるのでお金があり、ちゃんと世話ができる。
勿論老後も責任持ってできるのであれば飼っていいと思います。
生まれた時から多頭でずっと犬を飼っている家庭育ったこともあり、犬との生活が当たり前で、大人になって半世紀以上ずっと犬を飼い続けています。
だから、一般的の飼育面(お世話)で、大変と感じることは、1つもないです。
大人になり自分では、最大5頭の多頭飼いをしていましたが、全頭15歳~20歳まで介護、看護して看取りました。
一番大変なのは、資金面ですよね。
うちの子は、仔犬時期に先天性の心臓病が見つかり、手術、入院、通院などで約100万近くのお金がかかりました。
その後も、他の子達も、色々と病気の手術、入院(1回30万前後)していますが、とにかくお金はかかりますよ。
主さんのような犬を飼ったことがない方に質問をされた時に、一番言うのは、シニア期の介護時期は、とにかく心身共に大変と言うことですかね。
うちの場合は、認知症になり、分離不安も発症し24時間鳴き続けるようになる子もいて、心臓病もあったから、安定剤もあまり飲ませられず、鳴き続けると呼吸困難を起こしてチアノーゼになり、寝たりにもなっていたから、本当に目が離せなく、トイレもお風呂も、料理中も鳴かないよう抱っこしてあやしてました。
24時間付きっきりの介護が必要になり仕事は、もちろん美容室、自分の病院、ゆっくり買い物などにも行かれなくなりました。
心臓などの病気が悪化すれば、自宅に酸素室を用意してそこで看護して自宅で点滴してあげたり、食事介助をして、水を飲ませてあげ、身体をマッサージして、寝返りさせてあげたり、本当に寝ずの付きっきり介護になります。
食事もあまり食べなくなると、手作りごはん作ってみたり、身体良いサプリメントを加えてみたり、ずっと愛犬の食事のことばかり考えてる時もありました。
また、病気の治療の選択、薬の選択も自分が判断して決めてあげるので、本当にこれで良いのかの自問自答にも苦しみました。
だんだん目も見えなくなり、耳も遠くなり、心臓病で呼吸苦で苦しむ姿、癌におかされ痛みで苦しむ姿、そんな風に先に老いて行く我が子達のお世話をして、最期の瞬間を側で看取ることが、何より辛く自分の一部が亡くなるような壮絶な苦しみで、一番辛い(大変)ことです。
でも、どんな大変なことも全部愛犬と出逢えたことの幸せの一部です。
•旅行ができない
今はペットを連れて泊まれるホテルも増えてはいますが。
うちはほぼ毎年、1週間程度の海外に行きたいので。
•実家が遠方
帰省もそうだし、これから介護などどれくらい時間と手を取られるか予想が立たず。ペットがいたらしんどいかなと思いました。
•災害時の避難
うちの自治体は、まだ、ペットを連れた避難先の想定は無いそうです。
それらを総合的に考えて、泣く泣く諦めました。
親の介護問題が片付いたとして、その時自分たちが何歳か?
そこから20年、ペットの命に責任を持てるか、となると、また厳しいそうです。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧