我が家の中間子について。 我が家には小学3年になる子供がおり、 その子は毎日…
我が家の中間子について。
我が家には小学3年になる子供がおり、
その子は毎日のように問題を起こすタイプです。
その子が犬を持ち上げて落として怪我をさせた経験から持ち上げないでと言った翌日に、自分の頭上に片手で持ち上げて(自由の女神のような体勢🗽)危険に晒したり、宿題をきちんとやらず付箋が大量についているので見かねて全部やり切らないと友達と遊ぶの禁止と言っているのに止めても遊びに行ってしまったり、怒られた数分後にはクソがっ!と私を罵倒して口の利き方を怒られたり、怒られても返事をせず無視、その後指遊びが始まり視線も合わなくなる等、あげてもキリがないレベルで毎日怒られてます。
私は初めのうちは落ち着いて起こるのですが返事を返されないのが続き、イライラが募ってしまい大声で叱ってしまい、そうすると今度は怖くて返事ができないと言われます。
しまいには、叩いてしまったりもします。
大声で怒鳴っちゃダメ、叩いちゃダメだとわかっていても、生まれてこの方毎日この調子で最近はイライラを抑えられなくなってしまいます。
そして今日、いつものように歯磨きしなさいと10回以上言ったところで堪忍袋の緒が切れて、怒鳴ってしまい、それでも動かず返事もせずにいるので、ねぇ!!っと押してしまい、
それでもやろうとしないので引っ張って玄関まで連れていき家から出ていきなさいと言いました。
すると、気持ち悪いと始まりました。
顔も白くなったのでトイレに連れていき吐きはしなかったのですが、
そこで私は冷静さを取り戻しました。
(一応書いておくと、どこかにぶつかったりはしてません。)
私は自分の中ではかなり我慢してるつもりですが、世の中のできたお母さんはきっと最後まで我慢し続けるので、ダメな母親の部類だと思います。
どう接すれば、こうならないで済むと思いますか?
毎日怒ることもしんどくて、
でもダメなことはダメと教えないといけないし、言っても言っても治ってくれない事に対してうらぎられた気分にもなってしまい、
もう気持ちがグチャグチャで、
手を出してしまう自分や怒鳴って威圧感を出す自分にも嫌気を感じます。
そして、この子は何か病気を持っていたりするのでしょうか?
それとも私が病気なのでしょうか?
本当に悩んでいます。
ぜひアドバイスお願いいたします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
何かあるのかをハッキリさせるためにも、また、お子さんに「そこまでヤバいのか」と理解させる為にも、小児精神科に行くのはどうでしょうか?
主さんはめっちゃ頑張ってると思う。もし私なら投げ出してるかもしれない。怒鳴ろうが何だろうがお子さんの事を真剣に考えて向き合って、なかなか出来る事じゃないと思う。
精神科に限らず、外部の人に頼ったほうが良い気がします。
他のきょうだいの為にも。
すべての回答
私も中間子です
いてもいなくても良いんじゃない?と幼少期ながら思ったりしてましたよ
「上と下はちゃんとしてるのに」て言葉
死ぬほど聞かされましたわw
上と下はいつも親から何でも与えられて注視されててさぁ
羨ましかったなぁ
私は二の次三の次だった…
上と下は要領良くこなしててさ
要領悪い自分は悪いところだけはめっちゃ親に気付かれて怒られたりして…
なんか色々悔しかったし寂しかったのを覚えています。
病院でも園でも
発達障害では無いだろうと診断出ているのなら
主さんの中間子さんは寂しさに気付いて欲しい
お母さんから優しくされたいだけなのじゃないのかな
私は自分の心を殺して生きました
爪を噛んだり皮膚や髪をむしったり自虐癖が未だに治りません
中間子とかの括りじゃ無くて
ちゃんとその子をみて欲しい
と思いました
>> 7
お子さんが精神的に何か不安を抱えている可能性は充分あると思います
主さんも精神が不安定だと見受けます
親としてのプレッシャーみたいな…
やはり、子供がそのタイミングで気持ち悪くなるのはそう言う事ですよね。
私もそうだろうなと思い、冷静さを取り戻しました。
鬼の形相、まさに、そうだと思います。
若くして産んだ子達なので、私の歳が原因でダメな子だと思われたくなくて、すごくしっかり物事を教えてきました。
なので他の兄弟はかなりしっかりしてる子達で、中間子だけは全くわかってもらえず、さまざまなアプローチもことごとく失敗に終わりました。
発達障害は保育園の頃に私が疑い、専門医に診せたのですが、ただ元気な子と診断されました。保育園の先生にも相談して見ましたがやはり発達障害のタイプには見えないと言われて、
そんなはずはないと検索する日々でした。
誤診の可能性も含めて、再度受診したほうがいいですかね?
お子さんが精神的に何か不安を抱えている可能性は充分あると思います
主さんも精神が不安定だと見受けます
親としてのプレッシャーみたいなことで
いっぱいいっぱいになり過ぎて
鬼の形相になってるのでは?とも感じます
そして、発達障害の可能性も視野に入れるべきかと感じます。
医学の発展によって闇雲に苦しまなくて良い時代になっています
医療機関なり外部の力に頼ってみることは大事だと思います。
>> 2
とりあえずお子さんは何かあると思います。病気というか、そういう問題を起こしてしまう原因が。そして多分それに対しては、いくら怒鳴っても意味がな…
原因はなんなのか、発達障害を疑って保育園の時に専門医に見せたのですが、ただ元気な子と診断されました。
保育園の先生とも普段の生活を相談したのですが、発達障害とは違う気がすると言われました。
学校生活では担任からはよく手伝って周りの見えている子と言われましたが家の様子からは信じられません。
友人関係では喧嘩をする事もあり、喧嘩をすると給食が食べられないタイプのようです。
何を言っても無駄なタイプなのは薄々気づいてますが、かと言って放っておくとそのうち周りに迷惑をかける人間になってしまうだろうし、子供自身も、困るのが目に見えているので、
やはりどうしても口出ししてしまいます。
そして怒鳴る、手が出てしまうという悪循環です。
中間子なので自分に注目して欲しいという根底があるのでは?普通なら放っておかれますね中間子は。なのでワザと手を焼かす。じゃないかなぁ、満たされない思いがある。小3はギャングエイジでもあるしプチ反抗期でもあるのかと。それとも真逆で親がうるさ過ぎでそうなるとか。他の兄弟とは一風変わってますよ中間子は。
何かあるのかをハッキリさせるためにも、また、お子さんに「そこまでヤバいのか」と理解させる為にも、小児精神科に行くのはどうでしょうか?
主さんはめっちゃ頑張ってると思う。もし私なら投げ出してるかもしれない。怒鳴ろうが何だろうがお子さんの事を真剣に考えて向き合って、なかなか出来る事じゃないと思う。
精神科に限らず、外部の人に頼ったほうが良い気がします。
他のきょうだいの為にも。
とりあえずお子さんは何かあると思います。病気というか、そういう問題を起こしてしまう原因が。そして多分それに対しては、いくら怒鳴っても意味がないんだと思います(怒鳴りたくなる気持ちはすごく理解できます)。
学校生活、友人関係でもトラブルはひっきりなしな感じですか?
今より小さい頃はどんな感じでしたか?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
主婦って、仕事から帰っても、お出かけしても、帰ったらご飯の支度をしない…22レス 456HIT 匿名さん
-
皆さんしたいことってありますか? 50歳です。毎日たんたんと暮らして…21レス 332HIT 匿名さん
-
若者の「昭和に生まれたかった〜」に対して「あんたが言ってる昭和は最後の…16レス 303HIT 匿名さん
-
旦那と子持ちの母です。私の独身の友人が不倫をしているのですが、私が友人…12レス 265HIT 主婦さん
-
専業主婦が家出する場合、どこに逃げ場がありますか? 行政を頼るよ…20レス 299HIT 匿名さん
-
自分はワキガなのでしょうか。 保育園のお迎えに行くと最近は部屋に…10レス 186HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧