誰かと暮らすと当たり前だった事がそうじゃなくて驚きます。 一人暮らしの時だ…

回答5 + お礼0 HIT数 146 あ+ あ-


2025/06/13 16:34(更新日時)

誰かと暮らすと当たり前だった事がそうじゃなくて驚きます。

一人暮らしの時だったら絶対そうならなかったこと。

・昼間でも電気をつけっぱなし
・1人分だけ残ったごはんが炊飯器に入ってずっと保温しっぱなし
・フライパンにあとひと口分だけ残ったおかずが丸一日以上放置されっぱなし
・そこまで暑くないのにエアコンガンガンつける
・1人だと1〜2月はもったトイレットペーパーの減りが1週間で無くなる
・洗濯機も週1回まわす程度だったのに、ほぼ毎日まわす
・安い食材を何でも買えるわけではなく、相手の好みや好き嫌いを考慮して買うので食費もとんでもなくかかる
・数日前からの作り置きや、サラダや刺身など鮮度や消費期限重視のものが、平気で残される
・お菓子が大量になる

数人増えるならまだしも、人1人増えるだけでこんなに無駄が発生するものですか?

No.4315030 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

はい 他人ですからね
それを許すか許さないか
それが共同生活の可否

No.2

その人は、そういう人だったということです。
相手はあなたではない別の人間なのだから、考え方の生活習慣も違って当然です。

どちらが正しいとか間違いとかではなく、「違う」ということを前提に考えるといいと思います。
そうして違うことを前提に、ではどうすればいいのか、お互いが納得できる中間地点を探していきましょう。

それが、赤の他人と共同生活するということです。

No.3

無駄と思うことについては話し合うしかないですねー
男の人は、女の人と暮らすとトイレットペーパーの減りについては驚くようです
そればかりは仕方ない
あとは話し合いですね

No.4

無駄は省く努力をするしかないけど、自分の思いどおりにならないのは言うまでもない。

No.5

人によりますね
それだけ行動様式の違う人だったって事でしょうね
主さんが10なら、その人は70くらいの人だったってだけ
私は主さん寄りですね、多分30くらい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧