娘がギフテッドです。ADHD、ASDの傾向があり、鬱状態とも診断されました。 …

回答19 + お礼19 HIT数 785 あ+ あ-


2025/06/18 20:22(更新日時)

娘がギフテッドです。ADHD、ASDの傾向があり、鬱状態とも診断されました。
不登校で「クラスメイトは私のことを頭おかしいと思ってる。みんなで嘲笑して見下してくる感じがいやだ。行かない。」と言っています。
最近は夜になると「ギフテッドとかちょっと才能あるだけの発達障害。メンタル強いの以外は社会に適応できず苦しむだけ。」とこぼします。昔は夜中泣き叫んだり家出したりと荒々しかったので、これでも柔和になりました。
慰めたり、状態を改善させる方法はありますか。同じような方が居たら経験談を聞かせて欲しいです。

No.4316752 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

何歳か書いていないけど、学校に拘らず学習をすすめていけば?
高認取って東大とか。
海外の学校で勉強するとか。

No.2

>> 1 現在中学2年生です。勉強はさせていますが不登校なので内申点が低く、欠席日数も規定を大幅に超えています。

No.3

なんとかいい所を伸ばしてあげれば自信がついていいんですけどね。
いくら才能があろうと試験を受けなければそれは発揮されず無いのと同じなので。
勉強が得意なタイプなら学習塾や公文式はいかがですか?特に公文式なら順位として成果が現れますし、大学数学レベルまで進むことも可能です。

No.4

>> 3 勉強が得意というか、何をやっても九割以上成果を出せる、そんな子です。だから私も自慢に思ってましたし、本人も鬱とか見る影もなかったのに、中学に上がってから疲弊し始めました。ギフテッドというと一点に大きく突出したイメージがありますが、実は何でも器用にこなす子が多いそうです。

No.5

大検から放送大学を目指す。賢いからできると思います

No.6

ギフテッドや幼少の天才が大人になって「あれ?」ってなるケースって、プレッシャーとか適切な教育機関があまりないってのが一因ですよね。今まさにその分岐点じゃないかなと思います。
姪っ子がそうでした。姪の場合は鬱だったかは分かりませんが、姉は期待してた分失望してましたね。趣味でする数学は幼少期から高レベルでしたが、そもそも興味がないことに成果は出せないので成績は悪い。結局高校もまともに行かず大人になりました。でも新しい職場で幸せそうですよ。こっそり見せてくれた趣味の絵には今でも目を見張るものがあります。
結局本人のメンタルをサポートしながら、望むなら適切な教育機関を探して渡り歩くしかないのかなと思います。もしダメでも本人の幸せが一番ということでいい意味で期待しない。まずは鬱の治療が優先ですね。

No.7

国家資格など取れるものを今から取らせては?
頭が良いなら今から取ってしまえばいいです。
学歴だけが全てではないから、色々な道を用意しておけば、その道のどれかを極めることに繋がるかもしれないです。
得意なことを伸ばすほうが向いていると思います。
頭の良さは学歴だけではなく、難関国家資格を持っているということでも証明出来ます。

No.8

ギフテッドって、どこかで診断してもらえるんですか?

No.9

>> 5 大検から放送大学を目指す。賢いからできると思います 先ほど話はしてみたんですが、興味ないそうです。就職したいにはしたいそうですが、会社勤めは本人の意思や能力的にも厳しいと思います。

No.10

>> 6 ギフテッドや幼少の天才が大人になって「あれ?」ってなるケースって、プレッシャーとか適切な教育機関があまりないってのが一因ですよね。今まさにそ… 異常なプレッシャーをかけたつもりはなかったです。本人の意向で中受もさせてませんし、習い事も現在は好きなこと、得意なことしかしていません。
そして特段勉強熱心でもなく、学校での半強制的な学習は授業で習得してきますが、主体性には欠けていることから、適切な教育機関へ参加させても学習できるかどうか…。

No.11

>> 7 国家資格など取れるものを今から取らせては? 頭が良いなら今から取ってしまえばいいです。 学歴だけが全てではないから、色々な道を用意してお… 資格勉強には興味があるようで、英検や数検などはとっています。流石に難関国家資格等はまだ早いと思います。

No.12

>> 8 ギフテッドって、どこかで診断してもらえるんですか? 診断書は出なかったと思います。私も詳しくないのですが、担当の医師がそう言っていました。

No.13

宅建合格した子は小学4年生ですよ。
今から始めても早くないです。

No.15

>> 13 宅建合格した子は小学4年生ですよ。 今から始めても早くないです。 そうでしょうか?私が詳しくないので言いづらいですが、話はしてみますね。

No.17

気象予報士は小学6年生男女の子達が合格してます。
あと司法試験には最年少は17歳です。
調べたら結構出てきますよ。
色々な資格あるので、本人が挑戦したいならやらせてあげたらいいと思います。

No.18

わぁ‥じゃあテストだけ受けてもほとんど100点じゃないですか?
偏差値70以上の高校だとそんな感じの子が居ますよ!今のうちに英語検定、漢検、数検2級以上は取っておいて出席日数は今年度からあまり考慮しないって所が増えたのでそういう高校に行ってみて同じ思考回路の子と友達になったら、普通に学校行けるかも?
トリリンガル、マルチリンガルの子とかも居るので海外留学とかも良いですね☆

No.19

ギフテッドの甥っ子いますが、やはり中学で不登校になり、通信高校にしか行けませんでした。
通信なら家で最低限の授業動画を見てレポート書いて、あとは好きな勉強とかゲームしてるみたいです。
めちゃくちゃ変わり者だし、興味ない授業や話は全く聞けないので普通高校は無理でしたね。
友達も2人くらいしか居ないです。
メンタルは激弱です。
だいぶタイプが違いそうですが、娘さんの好きな分野って何ですか?
そこを好きなだけやらせてあげるのが良いと思います。

No.20

担任や専門のカウンセラーとか相談しないんですか?
役所の福祉課とか診断された医師とかいくらでも専門家が居ると思いますが

No.21

あれだこれだと定義づけるより、まずは一人で外に出させ、自分で学び考える力をつけさせる方が良いと思います。学校は感覚人間しか受け入れませんから。

ADHDだとか言われるのなら、いっそのこと外で全力全開で走らせれば良い。街歩きでもアースデイでも何でも良いから。そして何より、ご先祖様のことを知るべき。

早期独立ができず、守ることしか思わせない社会は異常です。それでは愚民が増えるだけ。
オトナなんて言葉を使うのもやめるべき。個人は個人でしかない。

たとえ平和だとしても、常に自分との戦い。

No.22

>> 17 気象予報士は小学6年生男女の子達が合格してます。 あと司法試験には最年少は17歳です。 調べたら結構出てきますよ。 色々な資格あるので… きいてみたら少し興味があるらしいです。ありがとうございます。

No.23

>> 18 わぁ‥じゃあテストだけ受けてもほとんど100点じゃないですか? 偏差値70以上の高校だとそんな感じの子が居ますよ!今のうちに英語検定、漢検… テストだけと言っても授業を受けなければ学べませんので、最近は90点くらいだったと思います。
公立高校には出席日数・内申を考慮に入れない制度がありますが、判断基準が不明確で偏差値の高いところに通るかはよく分からないです…。

No.24

>> 19 ギフテッドの甥っ子いますが、やはり中学で不登校になり、通信高校にしか行けませんでした。 通信なら家で最低限の授業動画を見てレポート書いて、… そうですよね。うちの子もやはり変わったところがあり、メンタルも弱いです…笑友達からはなぜか一部に熱狂的(?)に愛されていて、週末はしょっちゅう出かけています。
最近は趣味という趣味もないそうですが、昔は絵や音楽が好きでした。

No.25

>> 20 担任や専門のカウンセラーとか相談しないんですか? 役所の福祉課とか診断された医師とかいくらでも専門家が居ると思いますが カウンセリング、心療内科を受診しています。ただ受診後も中々上手くいかず、私が不安だったので相談しました。気休めでしょうけどね…

No.26

>> 21 あれだこれだと定義づけるより、まずは一人で外に出させ、自分で学び考える力をつけさせる方が良いと思います。学校は感覚人間しか受け入れませんから… 用事のない外出は嫌がるんですよね…。基本インドアだから、散歩とかにもめったについてきません。それでも何とか外に出すべきでしょうか?

No.27

>>24

>うちの子もやはり変わったところ<

具体的に 何がどう変わってて困ってるんですか?

No.28

>> 27 感受性が豊かなのか、周りの出来事や人に敏感です。感情も起伏があり、最近はそうでもないですが家族も手がつけられないときがありました。それとやや知覚過敏気味かもしれないです。
小さいことで言えば価値観や思考回路が普通と少し違ったり、それの影響か突飛な発想、発言が多いようにも思います。

No.29

>>28

>家族も手がつけられない<

暴れるとかですか?

>価値観や思考回路が普通と少し違った<

生活に支障が出るような?

せっかくお勉強が出来ても発揮する場が無ければ宝の持ち腐れ
人は一人では生きられないので身内以外とのコミュニケーション力って大切なんですね

No.30

言葉遊びは人間が考えた無意味なものなので、実態をベースに物事を考えないと方向性を誤る

ギフテッド 天才
変人 異人
時代によって呼び方が変わるだけ

何が秀でて何が劣り
伸ばすのか補うのか…?

No.31

>> 29 >>28 >家族も手がつけられない< 暴れるとかですか? >価値観や思考回路が普通と少し違っ… 物理的な反抗ではなく、態度が反発的でした。あとは叫んだりとかです。直し方が解らず、誰も対応できませんでした。
価値観や思考回路は変わっているだけで、大して困っていません。
外面は良く、コミュニケーションはとれるようでした。才能と言っても全般的に起用なことが特徴でして、どこに活かすべきなのかも迷走中です…。

No.32

>> 30 言葉遊びは人間が考えた無意味なものなので、実態をベースに物事を考えないと方向性を誤る ギフテッド 天才 変人 異人 時代によって呼… そうですね。周りとのズレで精神面に異常を来したのが現状の課題です。そこを改善できればとも思うのですが、こればかりは私一人ではどうしようもなく…。

No.33

>>26
用事が無く閉じ籠もってしまうとなると、他の方法を考えるしかありませんが・・・外の世界で関心を持てる物事に氣づいていないのかもしれません。今のインターネットでも、情報を掴むのが難しくなっているし。見づらいサイトばっかり出ますよね。Webサービスも次々と壊滅しているし・・・純粋さが失われています。

持っている知識を整理できる方法があれば良いかもしれません。その辺りを真面目に取り扱っている方に会えれば、もっと良い方向に向かいそうですが・・・
あとは、食事の量や中身を少し調整してみるとか。極端ですが、断食の健康法についても話題になったことがあります。

No.34

>> 33 食事は小食でやや偏食気味です。殆ど体を動かしていないのに食べる量も少ないからほっそりとしていて心配です…。本人曰くお腹がすかないらしいです。
持っている知識の整理とは、具体的にどのような方法がありますか?

No.35

>>34
ああ・・・その事例はあります。本人にしか分からない健康状態を、外側から見ようとしても判断しにくい。自分でも、断食して調子が良くなったことはあるし、無理して食べても余計に苦しむだけです・・・一度、このことを外側からどうこうと非難され、場が荒れてしまったりもして・・・

知識について「方法があれば良いかも」と言っただけで、どのような知識が受け付けるのかまでは見えません・・・知識の使い方のことか、その知識に繋がる他の情報が必要です。

No.36

>> 35 本人にしか分からないもんなんですね…。ほっとくべきなのかもしれませんが、子供って自制できないところあるし、ある程度はこちらで管理しなきゃなとも思います。
特別な知識かは分からないですが、芸術志向なところはある気がします。本人も勉強よりは興味があるそうですし…。

No.37

叫ぶと声が腐れておばさん声になって声作れなくなるよとでも言えばどうですか。

No.38

>> 37 今は叫ばないんです。ただ愚痴の多さと、人間不信で自意識過剰なところは直らないですね~。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧