一部の家庭が5人産むのと、たくさんの家庭が3人産むのだとどっちの方がいいのかな …

回答6 + お礼3 HIT数 134 あ+ あ-


2025/06/25 23:12(更新日時)

一部の家庭が5人産むのと、たくさんの家庭が3人産むのだとどっちの方がいいのかな
特に変わらないのかな

タグ

No.4321143 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

主観が何か

生物は他の遺伝子と交わると優秀になる

主観が個人なら前者
主観が人間全体なら後者

No.2

5人だと子育てが大変な気がする

No.3

一部の家庭が5人産んでも、少子化は解消しない。

単純計算で、
3軒のうち1軒が5人産んだ場合、人口は1人減少する。
3軒のうち3軒が3人ずつ産んだ場合、人口は3人増える。

No.4

外食の時
5人家族だと声量圧感じる事があるので
7人家族だと声量圧感じると思います。
でも7人でも10人でも
仲良い家族ならいいと思います。

No.5

>> 1 主観が何か 生物は他の遺伝子と交わると優秀になる 主観が個人なら前者 主観が人間全体なら後者 ぼんやり想像してたのは少子化対策として見た時の話
でもいろんな意見聞きたいんだよね

No.6

別に人口増やす必要無いよ
イスラエルなんか日本の10分の1もいないんだし
人が多過ぎるからニートが増える

No.7

>> 3 一部の家庭が5人産んでも、少子化は解消しない。 単純計算で、 3軒のうち1軒が5人産んだ場合、人口は1人減少する。 3軒のうち3軒… あー、なるほど。ちゃんと計算してなかった
じゃあどちらにしろ人口増える人数産むとしたらどう?

No.8

>> 6 別に人口増やす必要無いよ イスラエルなんか日本の10分の1もいないんだし 人が多過ぎるからニートが増える イスラエルと日本じゃ前提が違うんじゃない?

No.9

どちらにしろ人口が増えるなら各家庭子供3人じゃないですか?
3さんを参考にするなら7人家族(子供5人&両親)に圧倒的に負担がかかりますし、障害をもった子の割合が増えると思うので⋯

まぁ身体的に産めない方もいるので例外は出てきますが
それに子供補助金のために自分の子でもない子へ税金を払えるほど余裕がある家庭は少なくとおもいますし

それなら各家庭3人子供で支え合う形で補助金を貰ったほうが子供を産む人も増えると思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧