結婚8年目の夫婦の妻です。 夫婦間でのコミュニケーションには問題無いのですが、…
結婚8年目の夫婦の妻です。
夫婦間でのコミュニケーションには問題無いのですが、夫婦外のコミュニケーションの取り方について、最近夫からの注意や指摘が多いです。
夫は自分の意見がスタンダードだと主張しますが、私は『人によるのでは』と思う内容ばかりです。
内容としては主に、言葉の受け止め方の話や、人の行動や心理面についてです。
また夫は、私のためだと言って、私の行動や言動を変えようとしてきます。
具体的には、『私がその行動をする事で、たとえ相手は良くても、相手の周りの人間から悪く思われてしまうから、その行動は止めなさい』というものです。
あまり具体的に書けず申し訳ないのですが、
私は夫が、『私のため』という注意で、しかもそれがスタンダードだと主張する夫に、むかつき、反発してしまうのです。
夫には、話し合いの最中に、
「危ない橋があるのに注意しても聞かずに反発される」と言われましたが、
正直、私の中ではそこまで決定的な『危ない橋』と喩えるほど大袈裟で危険なものではありませんでした。
それこそ価値観の話で、『人によるのでは』と感じるものです。
悪い方向に考えればどちらかと言えば『やめといた方がいいね』くらいの話だったのですが、夫は「絶対にダメ」と言います。
私が一番嫌なのは、夫がそれを「あなたのためだから」という主張で私の行動を変えさせる点です。
価値観の押し付けにしか思えないのです。
もし夫が、「そのまま行動したら、あなたは嫌われてしまう。それは俺も本望じゃないよ。」と、夫の気持ちとして主張するのなら、私も聞く耳が持てるのですが、それを夫に伝えても全く話が噛み合いません。
私たちはどうして噛み合っていないのでしょうか。
意見をくださると助かります。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 1人につき1回答のみ
>> 3
コメントありがとうございます。
私は、今回の自分の行動が正しいかどうかの判別をつけたいわけじゃなくて…
「あなたのため」という名目で価値観を押し付けられてしまう事が嫌で。
「あなたのため」という言葉には、
これが正しいんだよという支配感と、それを受け入れないと損をするよと言われてるようなプレッシャーを感じます。
私はもう少し『自分(夫本人)がどう思うのか』を伝えてくれたらもっと話し合える気がするのに、
それをそのまま伝えても、「それだと目的が変わるから無理」と突っぱねられてしまいます。
今回は『私のやりたい事を夫が強制的に止めさせた』という構図なので、
自分自身の行動なのに、意思や決定権を他者に封じられたという事も辛かったのかもしれません。
夫も心配してくれてるのは有難いですが、お互いの、伝え方や伝わり方に齟齬があり過ぎて、困っています。
削除されたレス (自レス削除)
>> 5
あなたのやりたい事が
やる事で周りに悪く思われる行為なら、あなたの常識の価値観が
かなりおかしいからです。
夫婦は家族ですから、あなた…
ご意見ありがとうございます。
私のやりたい事は、
『やる事で周りに悪く思われる行為』
ではありません…。
「悪く思われてしまうかもしれないよ」という可能性の話を夫にされた、という話です。
ただ、私が相談したかったのは、「やりたいことが常識的かどうか」よりも、「家族間での価値観の伝え方」の部分でした。
行動の是非というより、その伝え方が『支配的』に感じられてしまう時の苦しさについて話していました。
もちろん、家族としてお互いに注意し合うことが必要なのは理解しています。
ただ、「あなたのため」と言い切られると、私自身の気持ちや選択が軽んじられてしまうように感じていたため、
少しでもそうした部分についての視点をいただけたら嬉しいと思って書いていましたが、論点がうまく伝わらず、もどかしく感じています。
また、断定的かつ飛躍し過ぎた論理、
潰れる・嫌われるなどの脅し口調、
それらは糾弾的であなたとはとても対話ができるとは思えません。
それでも、コメントはありがとうございました。
ー追記ー
夫とは先ほど話し合い、対処法等の兆しが見えてきたので、ある程度解決出来ましたので、ご報告です。
こちらで自身の気持ちもある程度整理できましたので、皆様にも、コメントありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧