私立否定されました。 旦那も私も公立育ち(大学だけ旦那は私立)なのですが、…

回答9 + お礼1 HIT数 295 あ+ あ-


2025/06/29 15:18(更新日時)

私立否定されました。

旦那も私も公立育ち(大学だけ旦那は私立)なのですが、旦那は私立育ちの友人が羨ましかったらしく「子供ができたら賢い子に育てたいから私立に行かせたい」とのこと。

私は私立でも公立でもどっちでもいいです。

現在妊娠中で10月には出産予定なのですが京大卒の医者の友達にこの話をすると
「私立行く意味わからんなー。私立行かなくても賢い子ってつくれるくない?
私立入れても本人の努力とやる気なかったら意味無いよ。」と言われました。
実際友達はずっと公立で京大に合格しています。

私立行く意味ってあんまりないのですか?

No.4323080 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まずワケわからんと思ったんですが、妊娠中?

まさか、今から、その子が高校以上になる時のことでそこまで考えている!?

気が早い!(悪いけど)笑っちゃうわ、気が早いにもほどがあるよ。

そんなことより今はまだ妊娠中。まだまだ、これから出産のこと、赤ちゃん育てること考えなよ。

あと。公立「育ち」とか色々ヘン。それって、公立出身ってことだよね?

No.2

そりゃ友達は成功したけど、やる気と努力をする子に育てるのは、環境が大事だからなかなか難しいですよね。
みんな遊びまわってる環境の中で、自分だけ勉強したり、遊びの誘いを1人だけ断わるのは難しいですよ。
まあ、高級住宅地で金持ちばかりの地域だったら、良いかもだけど、そんな環境も私立と変わらないですよね。
環境良く育てたいのであれば、私立の方が良いのは確かです。

No.3

私立が小学校なのか高校なのかでも変わりますが、小中学校なら私立の方が治安は良いから、私立の方が賢い子になる率は上がると思う。
高校だと地域差がかなり大きい気がする。
私立行かなくても賢い子は確かに作れるけど、確率で言うと…。

公立って、出来ない子に対するフォローはするけど、出来る子に対するフォローはしない所が多いし、よっぽど環境が良い場所でないと心がついていかなくなりそう。
と、公立だった自分は思う。

No.4

私も主さんと同じくどっちでもいい派。
我が子達は同じように育てたつもりなのに、学歴だけで言ったら
上の子は幼稚園から大学院まで国公立
下の子は高校まで公立で専門卒
環境ってそこまで関係あるのかなあ~と個人的には思うけど、私立の優雅なイメージは憧れる気持ちはある。
あと、賢いとか以前にナチュラルに金持ちなんだな~とは思う。

まあ、義務教育なら公立だとどんな子でも学校区内なら入学出来るから、そこを考えるならいいと思うな。
あとはホント、本人が行きたいところが1番じゃないかな。

No.5

今の公立って、無法地帯ですよ。クラスに何人かは「生活保護」「母子家庭」家庭が多く要るし、日本語しゃべれない混血児もいたりする。給食費払わない生保とかが多いと、給食費も安くなり、自然と質素に。
先生たちだって自分の家庭があるし、子供の教育は「仕事」だからね。ほったらかしの印象だったよ。公立はなお顕著。私立はよく育てないと自分の給与に関わってくるから、しっかりするそうです。

そういう無法地帯で育つ自分の子は、しっかり見てないと仲間に染まります。
私立は、安全や教育などをお金で買うんですよ。
場所によるだろうけど、どう育てたいか、同じ意識の人たちが私立を作っていく。

公立は、なんでもあり。友だちに染まるから、いい周囲に恵まれそうなら、公立もあり。

No.6

削除されたレス (自レス削除)

No.7

私立とひとくくりにしても、いろいろです。
開成や灘などの難関私立一貫校に行かせる意味と、幼稚園や小学校からあるミッション系などのお嬢様おぼっちゃま私立総合学園に行かせるのは意味合いが違いますよ。

中受して難関一貫校に行かせるのは、一流大学進学への布石だと思います。

でもおしとやかな私立の幼稚園や小学校から入れるのは、親もある程度裕福な家庭が多く似たような生活レベルの子たちが集まるので安心というのもあります。
宗教的な教えを望んでる場合もあります。
公立学校では習わないような学びもあります(オリジナルな行事など)
放課後にわざわざ別の習い事に出向かなくても、学園内でスポーツや習い事を別料金で開催してるとこもあります。

まだ妊娠中なので、これからさき、考える時間はたっぷりあります。
合格したとしてもそれを支える主さんたちの家庭が12年なり15年なり通わせられる経済力をつけられるかも重要なところ。

No.8

薄っぺらい記号だけの人生が楽しいのなら、そのままでいいのかな、と思いました!

No.9

>> 5 今の公立って、無法地帯ですよ。クラスに何人かは「生活保護」「母子家庭」家庭が多く要るし、日本語しゃべれない混血児もいたりする。給食費払わない… あの、私母子家庭で育ったんですけど馬鹿にしてますか?

謝ってください。失礼です。

No.10

母子家庭を、馬鹿にしているわけではないと思いますよ。
このスレの解答としての視点にしているだけで、世間一般の視点からだと、母子家庭は経済的に厳しい家庭が多いのは事実ですよね。
もちろん、起業したり、大きな企業で働いていたり、主さんが育った家庭のように、何不自由なく育った子もいるでしょう。
だけど現実的にはそうじゃない家庭が多いって事です。
言いたいのは、お金をかけないで育てると、とんでもないひどい環境で育てる事になるリスクが増えるので、少しでもそういうリスクを回避したほうが良いって事ですよ。
そのためのひとつの方法として、公立より私立の方がよいのではって事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧