義母が子供にすごく食べさせてきます… 義母は私の子に夕飯前なのにお菓子をた…
義母が子供にすごく食べさせてきます…
義母は私の子に夕飯前なのにお菓子をたくさんあげたり、ひどい時はポテトもあげていました。
夜入らなくなるのでちょっと…と言うと
「いやいや…善意でしてあげてるし、喜んでいるじゃん、もうちょっと相手考えてくれない?」的な事を言われました…。
断るには、どうしたら良いのでしょうか?
旦那はちょっと注意するぐらいです…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
義母の立場では嫌われたらおしまい。
だから、嫌われないように、後先考えずに、娘さんに好かれることをする。
教育的な事、躾する立場ではないからっていう意味での無責任って事ですね。
旦那さんに話して、あなたの考えを充分に理解をしてもらって、厳しく言ってもらうしかないかと。
そうじゃないと、かなり肥満で、日常生活もだらしない子になってしまいます。
小4?
4.5歳のお子さんの話かと思ってました。
同居で毎日の事の話じゃないですよねぇ?
主さんが口挟まず娘さんに決めさせる? 自分で発言したり考えさせたりすれば? って思いますが…
ゴメンなさい。
ちょっと呆れます。
娘さんや義母さんから毎回 何かしら言われますよね?
過保護? 過干渉? …な気がします。
小4なら自分で判断もできるし断ることもできますよね?
あと、同居とか二世帯とか、その光景が日常なんですか?
それとも年に数回の帰省の時だけとか?
後者なら、大目に見れませんか?
うちは幼児期だったけど、やっぱり帰省するとお菓子三昧好きなもの三昧。
「良かったねー。おじいちゃんおばあちゃんに感謝だね。ウチだとこうはいかないからね」と敢えて親(義親)と子供の両者を前に言葉に出して容認していました。
せっかくの帰省、せっかくの孫とジジババのふれあい。
たった数日間、食生活日常生活が変則的になってもいいじゃない。そこに、ジジババと孫のほんわかが広がるんです。
「また来てね」
「おじいちゃんおばあちゃん大好き。また来るね」
それを保てるならその方が大事。
帰宅後、乱れた食生活を直すのこそが親である自分の役目。
違うの?
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧