これが現状なんでしょうか、教えてください。 今日から保育園の途中入園のご縁…
これが現状なんでしょうか、教えてください。
今日から保育園の途中入園のご縁をいただき、来月から育休明けて復職の予定です。
園には慣らし保育の規定は特にないとのことで、今週は園長先生のご提案で、朝から昼食までで保護者同伴という慣らし保育だったのですが、オムツ替えも食事介助も全部私がするのが当たり前みたいな雰囲気でやりました。
頭をぶつけて泣いていても知らん顔だったので、とんでいきました。
ご飯の時間も0歳児クラスに食事介助するどころか、先生たちは自分のご飯を一生懸命食べています。
挙句の後には、「他の子も見といて!」と保育士さん、席を外され…
慣らし保育って何なのでしょう?
保育士の手伝いでしょうか?
園庭開放でしょうか?
保護者の目があってこれでは大事な子供をとても預けられないなと感じてしまいました。
他人の子供と自分の子供に対する愛情の違い、育児の大変さというのは重々承知していますが、高い保育料の対価がこれというのが残念すぎました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
そこの園が良くないんじゃないでしょうか。途中入園のご縁がそこだったとのことなのでこんなことを申し上げても何にもならないでしょうけども。私の子供が通った園は、保護者にも厳しかったし慣らし保育期間も長くて面倒でしたけど、園児のことはしっかりみてくれましたよ。むしろ慣らし保育期間は保育士が園児に食事を与えるのを親が見守っていたくらい。
そうですね、例えばもう復職予定でそこの園の利用はやむを得ない、というのであれば、おそらく入園案内などに「園への苦情がある場合」の連絡先が書かれているはずです。まずは園長、園長に相談できないなら自治体、というふうに相談先の案内があると思いますからそちらへ連絡して全て伝え「今はどちらの園もその様な感じなのでしょうか?」と謙って相談してみては。よそのお子さんの面倒を他の保護者に頼むなんて言語道断です。確か名前も伏せて自治体が調査し対応してくれるシステムだったと思いますよ。
できれば4月入園の枠で複数の園の見学をしっかりして何園か候補があるのが理想なんですけど、空きがないのかな。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧