専業主婦は悪でしょうか。 専業主婦の方、またその配偶者の方への相談です。 …
専業主婦は悪でしょうか。
専業主婦の方、またその配偶者の方への相談です。
20代前半、女です。小売店で接客業をしていたのですがストーカー客に悩まされ、1週間ほど前に辞めることになりました。セクハラなどもありましたが、人員不足で他従業員は確認していない上防犯カメラもなく、なすすべなく逃げるように退職しました。
社会人の配偶者がおり、休職期間も生活には困っていません。当分お金のことは気にしなくて良いと言ってくれています。
とはいえ彼にプレゼントをする機会もいずれはやってきますし近いうちに復職はしたいのですが、やっぱり次の職場でもストーカーが現れるかもと思うと中々職探しにつまづいています。
私の方にコミュニケーションや空気が読めないなどきっと何か大きな欠陥があったのでしょうが、職場ではノルマ達成率など店長を抜いての好成績だったのですが一切評価や感謝をされておらず、今こうして家事一つで大喜びされてしまうぬるま湯のような生活に日々涙が止まりません。
しかしネット上において専業主婦の評価は良くありません。旦那のお荷物、旦那が優しくすれば調子に乗る、専業主婦とは名ばかりのニート、といった印象です。勿論、社会へ出られる程度に能力のある真っ当な方であれば旦那の役にも立てることでしょうけれど、私は所詮ヒモです。
彼は真っ当に働いてますので、辛くないことだけしていてほしい、養う、と言ってくれているのですが、真っ当に働いている彼にそんなことを言わせてしまったことも恥ずかしいです。一方今はこのまま家で、彼の為になることだけしていたいと思ってしまっています。これがネット上での専業主婦のイメージ通り、「優しくされれば調子に乗る」ということかと思い背筋がぞっとしました。
専業主婦の方はどのような流れでそういった役割になりましたか?また、家にどのくらい貢献すれば彼と釣り合うようになれるでしょうか。旦那さんへのプレゼントなどはどこから捻出していますか?
新しい回答の受付は終了しました
夫婦の収入は世帯で同一(合算)になる。常に半分半分の関係である。
夫婦間のプレゼント代はどこから出してもホントは同じです。気になるなら自分のもの買うのを少し我慢してプレゼント買うなりすれば良いのでは?
収入がどうたらとか言う話はどうでも良い。夫婦が仲良くやれたら職なんてあんまり関係ないと思います。出来ることをしっかりやりましょう。家事全般や子育てに集中すれば良いのではないですか?
そんなことよりストーカーという犯罪をされてるならその対策をきちんとした方が良い。ストーカーは仕事関係なく追ってくる可能性がある。警察にきちんと相談して対策してくださいね。
私は専業主婦です
でもそれは小さい子が二人いて、体も弱い、障害があるからです
家庭が円満なら、専業主婦だろうが、専業主夫だろうが、兼業だろうが別にいいかと。
大事なのはお互いが幸せか?だし、別に主婦で遊んでるわけではないし。
呼び出しくらえば旦那はいけないから、私が主婦で助けられてるはずだし。
別に私だって正社員やパートとかの時期がありましたし、今だっていずれ働ければと思ってます。
下に見られるような関係なら、結婚自体しないよ。
プレゼントはし合いません。
必要ないから。
夫が、財布はひとつ、と常々言っています。
私は、夫と対等な関係で居たいと思わない。
昭和気質なのかも。
かと言って自分が劣っているとは考えない。
夫にはできない、気が付かない家事や家のこと、子育てをしているので、役割は果たしています。
旦那が高収入で共働きする理由もないし、彼も好きにしていいよと言ってくれるので専業主婦やってます。
彼は仕事、私は家事でお互い支え合ってます。お互いそれで満足してるのですが、これは釣り合ってないのでしょうか?もし釣り合ってないというなら、釣り合いをとるために今満足している生活を変えるなんて、変な話しのように思うのですが・・それで誰が幸せになるのでしょう?
あとウチは誕生日などはモノではなく旅行に行くことが多いです。彼はお金を出して、私は旅行プランを立てています。
誰かが不幸になってまで専業主婦にこだわるなら悪ですが、専業主婦全てが悪ではないですよね。少なくとも私たちは幸せですよ。
プレゼントを贈りたい人って自分がプレゼントが欲しいから贈るって人が多いね
物欲を満足させる事しか知らないみたい
そんなもん結婚までして必ずしも必要?
いつもとは違う豪華な手作りの晩ごはん、例えば主が寿司屋の板前になってお寿司を握って旦那さんに食べてもらうとかしたら?
2人でちょっとドライブしたり、街でウィンドウショッピングしながらデートしたり、考えれば幾らでもある
専業主婦を恥じてるようだけど頭を使わないと単なる横着者になってしまうよ
貯金あるでしょ?なんでプレゼントの悩み?そこ?って思いました。
これから子育てもあるかもしれないし、今は確かに時間と体力が余ってくるので短時間でも客商売でないパートとかやってみてもいいのではと思いました。
昭和生まれの自分としては、専業主婦が悪だと思ったことはないですよ。
妻も結婚後は専業主婦で、子供の教育費が掛かる頃にパートに出たくらいです。
今の時代のように、離婚問題やそれに関わる離婚は多くないですし、育児休業などの社会制度もなかったですからね(苦笑)
共働き前提ではないので、生活の共有口座なんてものもない。妻は結婚前に貯めた自分の預金をを持っていても、生活費は旦那の給与で生活する。それが普通ですよ。プレゼントもほぼ、旦那の収入からですから、「何が欲しい?」か事前に聞いておけばいいだけ。
個人的には、今の共働きが、先々の離婚を前提として、共働きをしているようにも感じられますね。実際離婚は半端なく多いです。
私の息子も結婚3年で離婚問題が出て(離婚せず)、甥っ子2人は結婚1年で離婚、息子の同級生も3人以上は離婚や婚約破棄などしています(親を知っているので)
皆、年齢的には28~30代前半の婚姻期間1~3年前後です。
結婚観そのものが軽いんでしょうね(苦笑)
個人的には、そのように感じています。
個人的には、女性のほうが働き続けたいのであれば続ければよいし、専業主婦になりたいのであれば専業主婦になれば良いと思いますけどね。
まずはストーカーについてはきちんと警察に相談して対応を話し合って下さいね。
私も経験ありますが、今は警察の方もとても親切にきちんと対応して下さるので。
ストーカーが怖い、もちろんわかりますがご主人と相談して早めに上がれるパートとかでも良いと思います。
私はここ一年くらい(前職で体調を崩し)専業主婦させてもらっています。死別、離婚を経て三回目にして今初めて専業主婦なので、だんだんと焦ってはいます。
夫婦二人だし、家事は好きですが。
主人は「役割分担だと思ってる。きちんと完璧に家のことをしてくれているから安心して働けるし、健康でいられる」と言ってくれますが、ずっとフルに働いて来たので正直引け目というか、申し訳ない気持ちはありますよ。
各家庭でそれぞれベストなやり方があるし、今出来ることをきちんとやる、それから余力で何が出来るか考えたらと思います。
例えばですが、しっかり働いて稼いで欲しいと思われているのか、むしろきちんと家事して家にいて欲しいのか。
仕事もして欲しい、家事も完璧が当たり前
(→余談ですが前夫のタイプ)というのか。
働いて家事が疎かになるのは嫌な人もいますし。
よく話し合って下さいね。
ただし、仮定の話ですが、人生何があるかわからないので何かしら収入を得る道があるのは強いですよ。
最後に、プレゼント云々は働いてから考えられてはいかがですか?
私は年末の主人の誕生日(その前の私の誕生日は祝ってくれましたが)は「今は働いていないから今年はごめんなさい」と伝えて、物はあげていません。
家の貯金はあくまでも夫婦、家庭のものなので、そこから出すのは違うかなと思ったからです。
私は専業主婦です。
双子の出産を機に専業主婦になりました。
夫婦関係は対等ですが、仕事で家での時間に制限のある旦那を優先することは多いです。
プレゼントはお小遣いから出したり、結婚前の貯金などの個人資産から出します。
生活費が赤字になった時も結婚前の貯金で補填することが多いですね。
なんていうか、いろんな問題がゴチャゴチャになってる印象。
まぁ若いってそーゆーモンだとは思うが。
こういう時は、一個一個を分離すると良いです。
①ストーカー受けて怖かった→しばらく外に働きにいきたくない
②職場で評価されなかった→外で働いても良い目をみなかった
③彼は評価してれる→評価に飢えてるので嬉しい
④専業主婦は悪く思われているようだ→世間的にマイナスに思われたくない
…あれ?なんか主さんけっこう野心家で評価が欲しいかまってちゃんですね?
評価されたい気持ちが強いご様子。
そして世間的に体面が悪いのも嫌だ、と。
とはいえ①は、怖い思いをされたのであれば当然だと思います。
別にしばらく外に行かなくても良い。
そしたらですね、オンラインで仕事してみては如何ですか?
たぶん、ビジュアルが良い方だと思うので。
ビジュアル売りにせず実力で成果を上げられることを示してみる、というのは面白いんじゃないでしょうか。
ちなみに私は結婚して数ヶ月専業主婦でしたが、むしろ病んだので働きに出て。
出産してからは体力の回復が追いつかなかったのと、子育ての方が面白くなって、専業主婦です。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧