コンビニが高いとゆうのは、昔からの常識ですが、ただでさえ手のでる商品が少ない店舗…

回答3 + お礼0 HIT数 157 あ+ あ-


2025/07/06 08:05(更新日時)

コンビニが高いとゆうのは、昔からの常識ですが、ただでさえ手のでる商品が少ない店舗だったのが、今のねあげ時代では、それは、高いでは済まない、バカゲた値段になり、保母、買えるものはなくなりましたね ···
たとえば、内容量370グラムの、いわゆるふたつき缶コーヒーの比較 ···

薬局 120円
自販機 140円
コンビニ 160円

値段だけ見れば、
「ふざけてんのか?」
と、ききたくなるようなものです。
とわいえ、コンビニは24時間うけつけるとゆうサービスをしている場所で、値段にそのサービス料がふくまれていて、つまり、
「時間をカネで買う場所だ」
とも、昔から言われている。
そうゆう意味では納得できることだが、そうは言っても、手がでないとゆうか、今の時代では、値段自体がジョークになっちゃってて、よほどのものずき以外、買い物できる場所でわなくなっちゃっちゃってますよね ···

タグ

No.4326964 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

この文章書き方で文丸わかりw

No.2

二十四時間四六時中人件費や運営コストが掛かり続ける小規模店舗は便利な面で勝って値段で負けるのは当然。
物事は使い用で値段が変わるのが当然。

No.3

「そういう」な
「ゆう」って書くとガイジに見えるぞ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧