義理姉と姑の関係について 義理姉は12年前に子供3人を連れてシングルになりまし…

回答4 + お礼2 HIT数 292 あ+ あ-


2025/07/06 13:16(更新日時)

義理姉と姑の関係について
義理姉は12年前に子供3人を連れてシングルになりました
一番下は三歳
姑もシングルで近所に住んでいたので
義理姉を支えてました

保育園のお迎え洗濯畳み夕飯の準備等

姑のフォローがあったからこそ義理姉は仕事を続けられだと思います

約4年前に同じシングルファザーで子供3人の男性と知り合い 三年前に子連れ再婚しました
姑は思春期がいる再婚を大反対しましたが義理姉は聞く耳もたずで新築を建てて隣りの市へ引っ越しました

義理姉と姑はそれ以来仲が悪く
毎日姑がいる市へ通勤してるのに姑が病気になっても知らんぷりです

姑が可哀想です
今まで支えて来て 年老いたらほったらかされるてあんまりですよね

うちの旦那は車で4時間かかりますが月1で姑に会いに行って色々と買い物手伝ってるみたいですが

その姑が心細いから私達の近所に越してきたいと言ってきてます

正直色々と弱り始めた姑の世話をするのは私になりそうで嫌なんですが

どう思いますか?
ちなみに私は子供を預けた事一度もありません
全部自分達で生活して来ました
義理姉が姑にお世話になったんだから姑のお世話をしないといけないと思う私は冷たいでしょうか?

タグ

No.4327001 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

年を取れば皆んな一人ぼっちになる
子どもの生活の邪魔になるような真似はしないのが親の務めだよ
子供が一緒に暮らそうと言ってくれるならそれは問題ない

No.5

義母が近居になったとして、義母の生活を手助けする必要が出てきた時に、旦那さんが自分で手助けできるのか確認しては?

買い物の手伝いや、病院の付き添い、入院するときの通いなどの他、足腰が立たなくなってオムツになった時の下の世話など、できるんでしょうかね?

嫁には義両親の介護の義務はないから、主さんはあくまでも旦那さんが不在時の代理であって、メインは実子の旦那さんです。

旦那さんが在宅なら旦那さんが責任を持って対応しなければならないし、ゆくゆくは仕事の日に休みをとって対応することも必要になるかもしれません。

もしもトピ主さんが専業主婦であれば家にいる時間が長い分、旦那さんの代わりに主体的に動く必要も出てきますが、その場合も血のつながらない嫁よりも、実の娘の義妹の方が義母も安心だし、色々頼みやすいと思いますが。

あと、義母が近所に越してきた場合、主さん宅が実家代わりの集合場所になる可能性もあるので、もし義母が近くに来るなら、その辺もきっちりラインを決めた方が良いと思いますよ。

No.4

>> 2 旦那さんはなんと言っているのですか? 実の娘からも嫁からも見放されて可哀想ですね。 もう1人妹が県外にいますが(姑の次女)その妹が一緒に住もう 又は近所に住もうと提案してるみたいですが、姑は頑なに拒否
旦那曰く妹は気が強いいため姑は気を使うそうです

旦那は近くに呼びたいと言ってます

No.3

>> 1 義姉と姑は実の親子なんですよね そんな親子珍しくもないと思いますよ はい実の親子です

No.2

旦那さんはなんと言っているのですか?
実の娘からも嫁からも見放されて可哀想ですね。

No.1

義姉と姑は実の親子なんですよね
そんな親子珍しくもないと思いますよ

  • << 3 はい実の親子です
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧