私は40代、主人と小学生の子どもと3人暮らしです。 実家の事なんですが、一人暮…
私は40代、主人と小学生の子どもと3人暮らしです。
実家の事なんですが、一人暮らしの父と別宅で独身の姉がそれぞれ癌の治療中です。
2人とも化学療法なので、副作用が出ていて、先日は父が入院して退院したところですが、今度は姉が入院しました。
実は、母も癌でした。途中で骨折して車椅子となり目が離せないので、ケアマネさんのお世話になりました。
私はその時の経験から、父に関しても介護認定を受けて、身体の調子が悪い時には訪問診療をお願いする事にしました。
姉も元気な時は手伝ってくれましたが、独身で免許もない為、通院、各方面からの取次、立ち会いは基本的には私の役目です。
私は自分の家庭の事があるので、正直疲れてきました。
もちろん、私が出産した時は、姉が毎日ご飯を作ってくれたり、いろいろと助けてくれまし
でも、父も姉もだんだん当たり前と思っているような言動に感じてきてしまい、優しくできないです。
私は鈍臭いので、機敏には動けなく、それについて言われりのですが、イラッとします。
たまたま遠くに嫁いでいなく、仕事もしておらず、また主人も理解してくれているからやれているだけです。
誰もいないから、私がやっています。家族だから。でも、私は嫁いだ人間です。
こんなにやらなければいけないんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
やらなければいけないってことはないけど、私ならやるし、実際やってました。
嫁いだ人間、それはそうだけど、親やきょうだいであることには変わらないですよね。
ただ、自分の家庭に支障が出ている、これ以上は無理だなと思ったら、そこを無理してまでやる必要もないと思いますよ。
書かれているように、家族であるために苛立ちをぶつけられたり、ぶつけたり、それで上手くいかなくなることもたくさんあります。
そこに、仕事として、他人として割り切って助けてくれる人に介入してもらった方がお互いのために良いという場合もあるので、もう手に負えないなと思ったら、さっさと他人の手、プロの手を借りた方がいいです。
分かります!
私は介護の資格があり、介護施設で働いてた事もあるので、介護の負担は理解出来ます!
介護は精神的&肉体労働のダブルパンチです!
自分が頑張れてる時は良いものの…
段々と負担は疲労して来ますしね。
介護される側は、最初はすまないねと言ってたものの、段々それが当たり前になれば、いくら親兄弟でも不満は出て来ますよ!
私は夫婦二人暮らし!
子供三人巣立ったものの、
独居の母と介護施設の叔母の二人をフォローしながらパートで働いて大変です!
私には妹と弟がいますが、どちらも社員で働いていて、母の世話は殆ど私がしています!
同じ子供が1/3ずつ負担すべきとは思うものの、弟は男で家事が出来ないのと、妹は独身で脳梗塞をしてから体調不良で結局私が担当の感じです!
仕方がない事とはいえ、納得行かないですよ!
母や叔母には感謝されますが、、
私の場合妹弟が、母の世話は姉の私が担当と思ってる事に時々苛立ちます!
自分も夫婦二人ですが、家事も仕事もしているのでね。。
主さん、コロナやインフルやノロに感染したと嘘言って、治るまで移すといけないから、一人でなんとか頑張ってと小休憩したらどうですかね?
世話をしてる主さんだって疲れもするし、病気もすると認識してもらいましょうよ!
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧