先生とコミュニケーションに苦戦しています。 高校三年生です。 前提として、私…
先生とコミュニケーションに苦戦しています。
高校三年生です。
前提として、私は劣等生の問題児だと思います。嫌なことがあると直ぐに逃げたくなるので課題の未提出が多いです。遅刻も多いです。
そんな自分に引け目を感じているせいか、ただコミュ障なせいか、先生を前にすると萎縮してしまい声が出なくなったり、目を見れなくてキョロキョロしてしまいます。
私がこんな感じなので、多分先生も私に呆れていって、少しづつ対応が冷たくなっていきます。
今、最も関わりの多い先生がいらっしゃるのですが、その先生の科目に特に苦手意識を強く持っていて、その先生が体育会系で威圧的な方なので余計に萎縮してしまいまともにコミニケーションが取れません。
最近までは『はい』『すみません』『ありがとうございます』も言えませんでした。
先生の指示を正しく汲み取ることができず、こちらからも正しく伝えることができません。
先生がどんどんイライラしていくのが目に見えてわかって本当に申し訳ないです。
最近はもしかしたら発達障害や知的障害なんかもあったりするのではと疑っています。
皆さんはどうやって学校の先生と関わっていますか?円滑にやりとりをするコツなどはあるのでしょうか?
少しでもいいので知恵を貸してもらいたいです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
少しでもいいので自分が話せる範囲で話すのが大事ですね、先生とかと話すときは一番最初に「すみません」をつけると話しやすくなるかも(つけすぎると変な風に思われる)
どれもですが自分ができることからやってみるといいと思います
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

