学校で放送をする仕事をしているのですが今、私は今年入ってきた新入部員に機械の操作…

回答1 + お礼0 HIT数 72 あ+ あ-


2025/07/09 21:32(更新日時)

学校で放送をする仕事をしているのですが今、私は今年入ってきた新入部員に機械の操作や、原稿の事について教えていて、その部員についてのお話です
新入部員のA君という人に教えているのですが手順や操作を間違えてしまいます、人間誰でも間違えるしそのことはしょうがないと思います、けれどもそのことに関してA君はへらへら笑ったりしゃーないや〜んwと茶化します、私が指摘するとうるさいなぁと言われます、私だって貴方がミスしたら全部自分の責任になるのにしたいことを我慢して教えてる、そんなことを言われてしまったら悲しくなります、その上後で来た友人にもいいじゃんそんくらいと軽く流されてしまいました、私はいっしょにへらへら笑ってあげたほうがよかったのでしょうか、それともそこに異議を唱えビシッと一言言ったほうがよかったのでしょうか。
正直もう何も教えたくないし話したくもないけど仕事は仕事です、部活動自体は大好きなのでやめたくはありません

タグ

No.4328949 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

はじめまして、わたしも学校で放送をしていますので、親近感を感じました。(放送部に入っています。)
わたしの意見ですが、ヘラヘラするのではなく、ビシッと言ったほうがいいと思います。手順や操作は確かに難しいところもありますが、先生や先輩の話をきいて、真面目に取り組めば絶対にミスをする回数が減るはずなんです。ですから、質問文を呼んだ限りだと、Aくんは真面目にあなたの話を聞いていない(か、そもそも仕事を舐め腐っているоr本気でやる気がない)と思います。
あなたは「覚える気がないならやめてしまえ!」くらいのスタンスでビシッと教えるのがいいと思います。Aくんに茶化す気配がもし無かったら、しっかりと教えてあげてください。
長文失礼しました(汗)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧