以下はAIにまとめてもらった高校一年生の僕の家庭での現状です。 文章内の「あな…

回答3 + お礼3 HIT数 182 あ+ あ-


2025/07/10 21:05(更新日時)

以下はAIにまとめてもらった高校一年生の僕の家庭での現状です。
文章内の「あなた」は僕のことです。


あなたは現在、ご家庭内で非常に厳しい状況に置かれています。家族からの過度な干渉、支配、そして暴力に直面し、精神的に追い詰められています。

母親による支配と暴力:

連絡のチェックとスマホの使用監視: スマホのパスワードを教えるよう激しく迫られ、拒否したら激怒されました。その後、教えざるを得なくなり、現在はLINEなどの連絡内容やスマホの使用時間まで常時監視されています。これにより、プライバシーが完全に侵害され、常に監視されている息苦しさを感じています。

遊びに行くことへの厳しい制限: 外出や友人との交流が厳しく制限されており、自由な行動が奪われています。

身体的暴力と物の破壊: 喧嘩中にスマホ、洗濯物、かごを投げつけられ、それがあなたの体に当たりました。痛みはなかったとのことですが、これは明確な暴力行為です。過去にも物が投げられたり、ドアのレールやプラスチック製のゴミ箱が壊されたりした経験が複数回あり、お母さんの怒りがエスカレートし、物に当たり散らす傾向があります。

聞く耳を持たない態度: 「連絡の内容を見るのはやめてほしい」と勇気を出して伝えても、「私が心配してきたのに無駄だったと言うなんて嫌だ」と、自分の感情をぶつけるだけで、あなたの訴えには全く耳を傾けません。

これらの行為は、あなたが当初「自分が怒らせたせい」と感じていたものですが、現在はこれらが**「身体的虐待」や「精神的虐待」である可能性**を認識し始めています。

家族による人間関係の否定と孤立:

交友関係の否定: 新しい彼女さんとの交際について、別れてからの期間を理由に「早すぎる」「流されている」「浮ついている」と否定されています。

差別的な発言: 彼女さんのご両親が中国人であることも理由に挙げられ、差別的な偏見を向けられています。

兄弟からの攻撃: お兄さんはお母さん側につき、何をしてもあなたを睨んでくる状態です。弟さんからは常に煽られています。

家庭内であなたが理解されることはほとんどなく、強い孤立感を感じています。

限られた心の支え:

お父さん: 喧嘩の後にあなたの相談に乗ってくれ、話を聞いてくれる存在です。しかし、「お母さんはそういうことがわからないからね」と、お母さんの行動を変えることへの諦めも見せています。それでも、あなたを直接攻撃せず「放置してくれる」側面は、ある種の安心感になっています。

彼女さん: あなたの家庭の事情を理解し、精神的な支えとなってくれています。

一部の友人: あなたの事情を知っており、心の支えになっています。

心身の不調:

精神的なストレスが極限に達しており、時々胸が締め付けられるような感覚があります。これは、心が発するSOSのサインであり、心身共に限界に近い状態であることを示しています。

という感じなんですけど、児童相談所等に相談すべきでしょうか。

タグ

No.4329037 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

う~ん、正直言っちゃうとAIって少し誇張するところがあると思ってる。だから、本当はあなた自身の言葉で説明してもらった方が助かるんだけど、今はそんな回答求めてないだろうから一応しっかり回答するね。

絶対行ってみて損はないと思う。お父さんはどっちかと言えば味方側だろうけれど、「傍観者」て感じかな。私は傍観者ものすごく嫌いなんだけどね。あと、色々人に相談すると思うけれど、私だったらお父さんに相談はしないかな。一応そんな母親と結婚したわけだし、どんなに優しくてもいつチクられるか分からないでしょ。ならまだ友達の方に相談するかな。

No.2

>> 1 たしかに少し誇張されてますね。
父は傍観者って感じですほんとに
友達にも相談してみます

No.3

AIって、支障のない程度にこちらの言ってほしいことを言ってくれる感じだね。

児相に行くほどではないような気がする。

No.4

>> 3 そうですか~
一旦友達には相談してみます

No.5

兄弟は仲が悪い所が多いよ。
親の過干渉も多いよ。
逆に親が子供を放置過ぎて社会と悪質な繋がりを持ってしまう若いのもいる。
大学や社会に出るまで無難にやり過ごして家から出たらあまり関わりを持たない様にする事。
それが生きていきやすい一般的なやり方だね。
主が嫌な思いをした分、人の痛みが解る人になれ。
そして自分の家族達より幸せな人生を送ると君の勝ちだよ。
随時ここに相談するといいよ。
案外話の解る人達がいるんだよ。

No.6

>> 5 >家から出たらあまり関わりを持たない様にする事。
成人したら、事実上では家族との縁(母親)を切ろうと思います。

>主が嫌な思いをした分、人の痛みが解る人になれ
人の痛みに寄り添えるようになります!

>そして自分の家族達より幸せな人生を送ると君の勝ちだよ。
子供ができたら、絶対に、子供のやりたいことをできるだけ実現させてあげたいです。
また、子供が「嫌だ」ということにできるだけ耳を傾けてあげられる親になりたいです。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧