今年4月から働き始めた新卒です。 職場にいるときや出勤しているとき、動悸や息切…

回答3 + お礼0 HIT数 148 あ+ あ-


2025/07/10 16:18(更新日時)

今年4月から働き始めた新卒です。
職場にいるときや出勤しているとき、動悸や息切れがしたり涙が出そうになったり無性に消えたくなったりします。
助けてください。どうすればよいですか。
職場の人達は優しく接してくださるのに何故かいつも気を張ってしまいます。常に何かに追い立てられるような感覚があり、ついせかせかと動いてしまいます。その割に抜けが多くて周囲に迷惑ばかりかけています。焦っても良いことない、むしろ周りの空気をピリつかせてしまうと頭では分かっているのに癖が抜けません。フランクで和やかだった職場の空気を私一人がぶち壊しています。
作業内容に頭を使うことでいっぱいいっぱいで、職場の人達とのコミュニケーションもまともに取れません。
何か好きなことはあるの?等の雑談にも過度に緊張してまともに返答できません。会話のキャッチボールなんてできません。
わざわざ大学で資格を取って就いた職ですが私の身の丈には合わなかったようです。
一度病院に行って薬をもらいましたが気持ち悪くなってやめました。
この先どうすればよいですか。

タグ

No.4329244 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

う〜ん…
もしかして主さんは完璧主義な人?
ミスしちゃいけないとか、ちゃんとしなきゃとか思って仕事してないかな。勿論、その気持ちは大事だけど、最初はいっぱい失敗した方が良いよ。
一度、今の気持ちを先輩達に話してみたらどうかな。案外、主さんだけがテンパってるだけかも。今は一番大変な時期(仕事も覚えなきゃいけない、職場の人とのコミュニケーションもとらないといけない)だから、苦しいと思うけど、もうちょっと頑張ってみようよ。職場の人が優しく接してくれるなら、人間関係は悪くはないのよね?そういう職場って貴重ですよ。

No.2

ちなみに、中学、高校、大学や専門学校などに入学した当初とかはどうだったのですか?

今と同じような状況だと思うんですけど。

No.3

人からどう思われるかを気にしたり、自分が傷つきたくない、嫌われたくない、あるいは、自分をよく見せたいというような、保身の思いがあると、ビクビク、オドオド縮こまってしまい、人間関係もうまくいきません。

『自分はどう思われてもいい』
という思いに切り替えると、堂々と、図太く、でーんと落ち着いていられて楽です。


そう、家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

過剰に気を使う必要はなく、自然体でいいのです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧