楽なとこばかり取ってイクメンアピールしてくる旦那さんに我慢の限界で言い返したら喧…

回答7 + お礼1 HIT数 155 あ+ あ-


2025/07/11 17:40(更新日時)

楽なとこばかり取ってイクメンアピールしてくる旦那さんに我慢の限界で言い返したら喧嘩になった。


0y4m.2y育児中です。
両親はお互い遠方なので頼るとかなし、自分だけが頼りです。
今朝旦那にブチギレてしまいました。



自分が気が向いた時だけ起きてきてミルクをやる。ミルク作るのも片付けも私。1ヶ月1回やるかやらないかくらいなのに「熱くない?」と。熱くねーわ。

家から徒歩7分の園に、「明日、休みだから上の子連れて行く!」と。翌朝家出る15分前に起きてきて用意された荷物をもって出て行くだけ。

送迎後は「疲れた、あつ、、、」とスマホいじり。下の子泣いたら抱っこするけど5分程しても泣き止まないとすぐ私にたくそうとする。私は家事で忙しいから無理と言うと変わると言ってやってくれるけど、

洗濯は分別せずいっきに洗濯乾燥、詰め込みすぎて生乾きしわくちゃ。
勿論洗濯たたみも率先してしてくれていますが、自分のしわくちゃになったワイシャツをアイロンかけてと言わんばかりに置きっぱなしにされてシワクチャの服をシワクチャに適当な場所にしまう。(ランドリールームの引き出しに家族それぞれわけて入れてるんだけど、私のとこに子の服が雑にねじこまれている。自分のやつは綺麗に分けて入れてる)

洗い物は食洗機にかけただけで直さないし、なぜか使用済み哺乳瓶だけ洗ってくれずおきっぱ。

ミルクを作ったかと思えばこぼした粉はまきちらしたままだし蓋も閉めない。

自分が食べた朝食の皿はさげないし、パンクズもそのまま。

昼ご飯作ったかと思ったら、作った調理器具は洗わない食べた皿も洗わない、生ゴミはシンクにぶちまけたまま。

掃除機かけようとしたら「休みの俺がする!」とはりきるけど、まず掃除機の掃除からはじまり掃除機かけ終わるまでに1時間かかる。

これで実家ではやってる、効率いい俺すげぇアピール
私にも都度ありがとうを求めてくる。
気持ちは伝わるけど、二度手間なことも多くて正直なにもするなと思う。

今日も、遅番だから上の子の送迎に行ってくれるらしくいつも通り15分前に優雅に起床してきた旦那に

たまたまそのタイミングで、下の子ギャン泣き上の子、朝食の牛乳ぶちまけ、おしっこうんち爆裂して着替えとばたついてたら

旦那に

「1人でなにバタバタしてるの?落ちついて!」

と言われ、この時点でお前がギリギリまで寝てなんもしねぇからだろ。大人2人いるのに1人でやってるからこう言うことにもなるんだよ。落ちついてじゃねぇよ。


その後、優雅に送迎を終えた旦那が
出勤前に玄関で
「朝は大変だったね。効率いいやり方考えよう」って言ってきてプツン。

「効率ってなんやねん。お前はギリギリまで寝てのんびりした朝迎えて私がお膳立てした家事育児しただけのくせに。効率って言うなら、一緒に起きて子どもみろよ!」
とブチギレてドアをしめてしまいました。

言い方も悪かったと思いますが、本当にむかつくんです。



タグ

No.4329725 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

倒れたふりしてみるとか、それでも少しずつ世話を旦那のほうへずらす

No.2

貯めこまずに1つずつ言えばいいのにね。

旦那さん、掃除機の掃除までしてくれるなんて、良いじゃん。
やる気はあると思うので、それこそ
「じゃあ、これとこれとこれ、お願い」
って言えばやってくれそうだけどな。

せっかく「効率いいやり方考えよう」って言ってくれてるんだから、
そこで分担決めりゃ良かったのに。
その旦那さんの言葉自体はなにも起こるポイントじゃないんだから、
そのタイミングでブチ切れたら、それこそあなたが一方的に悪者で終わるじゃん。

No.3

まぁ4ヶ月と2歳児の2人いたら、普通に毎日イライラするからね、仕方ない部分もあるけど。
でもやっぱり我慢して溜めこむのって一番良くないと思う。押さえ込んだ分、反動デカくなるし。
自分でやった方が早い、いちいち教えなきゃわかんねぇのか面倒くせぇな!って気持ちもすごくわかるんだけど、やって欲しいと思うなら、やらないということにキレたくなるなら、やらせればいいんだよ。覚えるまで、できるようになるまでやらせる。保育園に持っていくもの、紙に書き出して、「はい、覚えてね。自分で保育園に送っていくならこれも全部自分で用意してね」でいい。私も女だから主さんの気持ちは本当にわかるんだけど、これって結局外から見ると、お膳立てしてるのも、いいとこだけ持っていかせてるのも、主さんがそこまでやっちゃうからなんだよなって部分はあるよ。
何も言わなくても母親並みに動ける男なんて超希少種だから。
それが面倒なら、もう全て諦めて、旦那を当てにせず全部自分でやる。あなたは外で働いて金だけ稼いできてくれって。
結局どっちかしかない。
ありがとうを求めてきたら、「ありがとう。ま、私も毎日やってるけどね?あなただけじゃないからね?私にもありがとうだよね?」でいいんじゃない?実際そうだし。
私は旦那は家にいない時間が多くてそもそも当てにならないから最初から当てにせず自分で全部やってたし、家事はひと通り普通にできる旦那っていうのもあるけど、たまに旦那がやらかしても、まーいつもやってないからね、こんなもんでしょ、って思ってた。

No.4

やっぱり そうだよね?

イクメンに見える人って 買い物中
は子供を抱っこして
人から見える場所のみ イクメンに見せてる場合いが高くないですか?

それ 以外は 奥さんに ふたんかけていそうだなって目で見ていましたよ。

何故なら
外見的にも 育児ストレスやら疲れが旦那側に見えない、

奥さんばかり
どこか 疲れて見えるからです。

No.5

>「朝は大変だったね。効率いいやり方考えよう」って言ってきてプツン。

朝は大変だったね!は分かる!よく言った!

だけど違う!!!
「俺が早く起きてあげられたら良かったね。ごめんね」だよ!!!!


なんかさ、これも良く言われることだけど
「夫を育てよう!褒めて伸ばして育てよう」

みたいな事言われるけど、なんで良い年齢のオッサンを手のかかる幼児たちと一緒に育てにゃならんのだ。父親だろ、大人だろ!って思うよね。なので、日々お疲れ様です。

我が家の話だと、うちも2学年差の子どもたちがいて、当初は主さん宅と同じ感じでした。
洗濯物もシワクチャに干されたり、効率的に家事が出来なかったり、子どもたちの荷物の準備もできない。料理もできないし、次やその次のアクションまで考えられない。

本人が自分で気付くのを待てば良いのかもしれないけど、待ってる余裕もないから、その都度優しくこうして欲しい、と伝えてもムッとされて不貞腐れたりね。じゃあ、どうしたら良いんだよ…って。

そんな日々から10年たって、今は2人とも小学生になりましたが、夫は色んな家事とか育児ができるようになってくれました。

ここまで来るのに、やはり喧嘩になってしまったり、主さんみたいに爆発したこともあったけど、私は本音を言う事も爆発することも、大事だったなと振り返って思います。

本音を伝えた後に、冷静になって、改めて気持ちを伝えたり「助けて欲しい」とか「こういう風にしてくれたら嬉しい」とか「もっと優しく言うね」「ごめんね、ありがとう」を伝えたり

逆に夫の感じてることや不満や、夫がどうしたいか?をヒヤリングしたり…もしました。

擦り合わせ、というやつですね。

まだまだ始まったばかりと思います。
諦めず、旦那さんと二人三脚して欲しいです

No.6

耳が痛い話しです。
私も「外ヅラだけイクメンパパ」みたいなものです。
仕事が忙しくなかなか家事を助けてあげられません。
早く帰れた日はそこそこやりますが、それでも妻の100分の1にもなってないでしょう。

休みの日などは出来る限りの事はやりますが、私が頭の中で考える「効率の良いやり方」と、妻がやる「慣れてる動き」で折り合いが付かない事もしばしばあります。

周りの親戚や知人はそんな私を見て、「○○さん(私)はよくやってるねぇ。○○さん(妻)が羨ましいw」とよく言います。
いやいや…。
全然ですよ…。

私は「よくやってる」なんて、これっぽっちも思っていません。
いつも妻ばかりに負担を掛けています。

ですから私は常に妻に感謝していると言いますし、妻の好物を小遣いから買って来たりします。
休みの日は予定が無ければ、なるべく子供達を連れて遊びに行って、"妻の休日"を作ってあげる様にはしています。
それくらいでチャラになるとは全然思っていませんが…。

家事育児は"365日24時間休み無し"の様なものですよね。
それが分かっててもなかなかやってあげられていないのが申し訳ないです。

No.7

お疲れ様!
なんかママ代表の意見。
現在進行形の人も過去を思い出した人も
うんうんってなってると思います。

ほめて、おだてて育てる。
パパと一緒だとご機嫌になるね!
パパ大好きみたい!
私がつくるより美味しいんじゃない?

調子に乗ってくれることを願ってます。

No.8

たくさんご回答ありがとうございます。

溜め込まず都度言わなきゃいけないのは頭では分かっているのです。
上の子の時から2年ちょい、
洗濯物も分けてやって欲しいことは、何度も伝えましたが忘れるため残念なことになった服数知れず。
気分で作った料理の後始末も最後までしてと指摘しても、「分担って知ってる?作ったんだから洗ってよ」と謎に上から目線。 
哺乳瓶もなぜ他のと一緒に洗わないかきいたら溜めた方が効率的だとか、、
食器も下げてと言えば「まだ主ちゃんが食べてるから一緒にしてくれたらいざゃん」とあぁ言えばこう言う。
掃除機の掃除だって見えない家事の一環で定期的にもうやっとるわ、、、。
こんな人が「効率よくする方法を考えよう」って言う意味は「効率よく私1人でできる方法を考えよう」って意味だと思ってしまう。
自分は何一つだって完璧にできないくせに上から目線で何様なんだ。

子育ても2人目で初めてではないのに、中途半端に嫌なことは私におしつけてやってきた結果が自分かえってきているだけなのに
あなたのいい加減な家事育児の尻拭いの延長で1人バタバタしたりしてるってことになんで気付けないのか。
旦那さんを育てる?なんでそんなことまでしなきゃいけないの。寧ろ丁寧に教えたり一緒にやっている時に育とうとしない人間を育てるなんて無理だ。

旦那さんが空回りばかりしてることを何度も伝え方を変えて知らせてきましたが、拗ねるどころかズレた視点で言い返してくるので疲れてしまいます。

だからと言ってやらなくていいと言っても知らぬ間にやって、サプライズ!偉いでしょ!アピール。

溜め息きがでる。


愚痴ばかりすいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧