女装趣味が親にバレてしまいました。父親は全否定、母親も泣いてしまい、理解が得られ…

回答35 + お礼16 HIT数 1304 あ+ あ-


2025/07/15 16:44(更新日時)

女装趣味が親にバレてしまいました。父親は全否定、母親も泣いてしまい、理解が得られるような状況に感じません。どうしたらいいでしょうか。今、大学2年で1年の頃から女装趣味があります。

タグ

No.4330367 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2025-07-12 18:33
匿名さん1 ( )

時間をかけて認めてもらう
はるな愛みたいにかわいく

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

時間をかけて認めてもらう
はるな愛みたいにかわいく

No.2

>> 1 学費止められる勢いなので早く解決したいです

No.3

興味本位でだけでやっていた、もうしないで良いんじゃない?
社会人になって、一人暮らししたときに、そのときにまたやれば良いかと。
変なプライド張らずに今は親が安心するように振る舞った方が良いかと思うよ。

No.4

ありがとうございます
我慢するしかないってことですか?
服とかコスメとか捨てられたりとか想像するだけで悲しくなります

No.5

辞めたことにして、謝罪する。
衣装は信用できる人に預ける。
親にバレてマズイ物は、家でしないのがベスト。

No.6

>> 5 謝罪って…意地を張るところじゃないのは理解しますけど…つらいです

No.7

まずは、卒業優先だろ?
親からしたら趣味も性転換願望も同じで、不安で仕方ないのだろう。
趣味を謝ると思うのではなく、心配させたことを謝るでいいじゃん。
区別できないから仕方ない。

No.8

ちなみに、父親、母親がそれぞれどういう態度をとってくれると気持ちが楽になりますか?
勉強のために教えてほしいです。

No.9

大学より女装を優先したいって思ってるわけではないんですけど、通っててもそこまで楽しくないし、なんのためにってなります
女装か、大学か、みたいなことになったら女装とりそうな自分がいます

No.11

>> 8 ちなみに、父親、母親がそれぞれどういう態度をとってくれると気持ちが楽になりますか? 勉強のために教えてほしいです。 認めてくれるのがうれしいですが、黙認でもかまいません
そんなことして変態か、みたいな言い方がつらくてたまらなかった

No.12

>> 10 削除された回答 自分としてもこんな趣味なのは申し訳ない気持ちはありますけど、家族だからこそ許してほしいです

犯罪行為はしてませんし

No.13

そりゃ我慢するしかないでしょ。
まだ学生で親の教育のもと養ってもらってるわけだし。
女装以外だって、全ての趣味を許す親なんていないし、教育上子供にとって良くないと感じる趣味は、親は制限するよ。
ゲームだってそうだし、部活だってそうだし、恋愛だって制限する家庭あるでしょ。
女装だってそんな感じと思えば良いでしょう。
楽しくないから大学行きたくないとか甘えたこという子供がそんなわがまま言う権利ないと思うよ。
勉強や色々な活動とかして、優秀だと言われるぐらいのことしてる?
認めてもらいたいのであれば、勉強とか頑張らないと。

No.14

二度としませんと誓う
大学を卒業する
一人暮らしをする

解      放

No.15

演劇や歌舞伎サークルに入った事にして役作りで通すとか。
ひめにぃみたいに「女装は男しか出来ない男らしい趣味だ」と言い切れると良いのですが。

服はレンタルボックスなどに預けて、[メイクは男性もする時代]と主張しましょう。

No.16

昔、レンタル倉庫が出始めた頃に
あなたは何を保管する?って企画で、様々なユーザーがでてきたんだけど
女装趣味の人がいて、そこに化粧品や服を預けて週末に女装家が集まる場に行くのが楽しみなんだって。
その人を思い出した。

No.17

>> 13 そりゃ我慢するしかないでしょ。 まだ学生で親の教育のもと養ってもらってるわけだし。 女装以外だって、全ての趣味を許す親なんていないし、教… ありがとうございます。いつか認めてもらうためにも努力しないといけないと思いました。たしかに女装が好きになってからは男としての人生に前向きになれてなかったかもしれないです。頑張ります。

No.18

>> 15 演劇や歌舞伎サークルに入った事にして役作りで通すとか。 ひめにぃみたいに「女装は男しか出来ない男らしい趣味だ」と言い切れると良いのですが。… 趣味としてやっているのはバレているのでそういうウソは無理です

どうしても女装趣味が理解できない、理解したくないみたいでつらいし、服などは隠してやめたふりをするしかないのかなとわかってますが悲しいです

うーん

No.19

じゃあ大学辞めて独立したら?
大学と女装2つも取るなよ
親としてはそりゃ怒るよ
まさかそんな趣味があるとは思ってないからね
女装を否定するつもりはないがそんな暇があるならバイトして学費くらい稼いだら?
月に今なら15万くらいにはなるだろ
授業料くらい楽勝だよ

No.20

趣味としてって どの程度?
女装して外出する?友達は知ってる?恋愛対象は異性?同性?
大学と女装趣味は別事だと思うけど

私は大学の漫研サークルに入ってますが学祭時など 男子達がラブライブ!のキャラコスしたんですけど スゴくクオリティ高くて全然不快感無かったです
そこから日常でちょっと女装する男子(校内だけ)出てきましたが お遊びです

主さんは深刻なんですか?
大学か女装かって引き合いになる事?

No.21

私も女装趣味を否定する気はさらさら無いけれど、生理的な嫌悪感を持つ人は居るのは仕方ないと思います。
万人に受け入れられるものではない事くらいはわかりますよね?
それがたまたま主さんの親だっただけ。
主さんの親の気持ちも否定は出来ないし、親の庇護下にある以上は行動に制限を掛けられるのはやむを得ない事もあります。
「親だから理解して欲しい」と言うのは逆に親御さんの価値観や感受性を否定するものです。
異なる価値観の人達はなるべく住み分けをするのが建設的な解決でしょう。

個人的には趣味を否定する気は無くとも明らかに女装した男性が商業施設のトイレ前などに居たら、女として身構えた事があります。友人の子ども(女児)と一緒に居た時はなおさらです。
第三者から見て犯罪行為が目的なのかどうかの区別がつかない、疑いをかけられるリスキーな趣味である事は自覚した方が良いと思います。
あなたがそうでないと主張をしても、そういった趣味を欲の為に利用する異常者が居るのは事実なのです。

> 女装か、大学か、みたいなことになったら女装とりそうな自分がいます
そこまで我慢が効かないというのは趣味を越えて依存になっているのでは?
問題が別にあると思うので、ご自身の心と向き合って整理してみては?

No.22

親にはもうやめたと言い、女装趣味グッズはどこかに預ける→親にバレないとこでするようにする。個人の趣味なんだから好きにしていいと思います。女装する事が楽しみなら辞める必要ないです。

No.23

今全然ありな時代なのに?!!!!
開き直ってエンタメに持っていけたらいいんだけどね!
私、杉本じんくん好きです
めっちゃ可愛いんですよね!女の子の時〜!✨

No.24

親に理解してもらう、認めてもらう必要なんて無いのでは?

心配をかけている

という事なので、心配をかけないように
同居してるのなら趣味を家に持ち込まない、隠す工夫などされたら良いのでは。

大学生なので大人ですから
親の同意とか認めてもらう必要なく
自分の気持ちも大事にしつつ、親の気持ちも大事にされたら良いのでは。

No.25

主の親がどういう理由で反対してるのかによりますけど…
主が自己満でやっていること、 他の人に迷惑をかけないこと、趣味の一環としてしていると説得しましょう。
それでもダメなら厳しいと思います。メイク道具と服隠して、でも全部隠すと出せって言われたら困るので服1着とメイク道具ちょっとだけ渡す。ってしましょう。

隠れて女装するとなると、どこかお店の男女兼用トイレで着替えて、バレないようにカラオケとか個室のお店入って化粧(暗いからライト使う)、カラオケならひとりで割と色々できると思いますよ!
帰る前に男女兼用トイレで全部片ずけましょう。
ヘアメができないのと、カラオケが暗いし金かかるのが難点です…
ちなみにこれは、私が男装するので親にバレないようにしてる方法です。

長文になってしまいすみません。
主さんが楽しく過ごせますように!

No.26

普段は、普通の格好なんですか?
女装の何がそんないけないんだろうね。
ま、これを機に普通にしてみれば 暫く。
男として見つめ直す?

No.27

なんてこった💦

No.28

女装したら可愛い?綺麗?
可愛いか綺麗なら付き合いたい。

No.29

実際に女装の趣味くらい大したことがないんですよね、親の頭がガチガチなだけで、自分らの方がよほど変態行為して来ただろと罵ってやりなさい。全国見たら昔より確実にやってる人は多いですから。逆に女性の男装趣味は何も言われないのはおかしいし、今の時代何でもフリーなんですから気にしないで続けて下さい。

No.30

単に女装趣味なのと、女の子(または男の娘)になりたいでは意味が違います。あなたは今どういう状況ですか?

No.31

先ず何を優先するかです!
①大学は卒業し就職する!
②自活して一人暮らし!

一人暮らしすれば、親から離れられるから、好きな事をすれば良い!
自分の稼ぎで欲しいもの買えば良い!

コスメとか、大学のサークルの場所に置いたり、友達に預かってもらったり出来ない?

キャリーバッグに女装一色入れてさ!自宅から通ってる友人宅に預かってもらったりさ。。

親の前だけ、親の望む様にして、
隠れて女装すれば?
今は拭き取りのメイク落としもあるし、、

ご両親が理解するには、時間かかると思うからね。。
はるな愛さんも親とかなり葛藤あったと聞きましたよ。

とにかく学費は出してもらい、卒業と就職は確保して!
本当の人生は、主さんが自立したら
いくらでもやれるから、今は見えない所でコソコソ楽しむ様にする方がベストでは?

社会人になってから、時間かけて親を理解させたら良いよ、、

No.32

他の方も言ってますが、女装趣味は良いと思いますが、親に認めてもらいたい、は、無茶ですし甘えです。

用品はいったん空調付きのレンタル倉庫に隠すか、、、、服に関してはいったん処分しても、女装さん向けの衣装付きレンタルスペース、なんていうのもあるみたいです。

そういうところを利用して、外で楽しむのが良いと思いますよ。

https://www.coswitch.fun/

No.33

ここの回答してる人さ、まず前提としてなんで主さんの女装趣味の否定とか、我慢しろとか言うわけ?
やってる事LGBTQの差別と一緒だろ。
まずはさ、我慢しろとか言う前に肯定から入るべきじゃない?
自分が同じ立場になって考えてそんな事言われたら悲しくなるだろ。なんで分かんないだよ。だから差別が減らないってここのレス見て実感したわ。しかも隠れて女装とかって、なんで趣味を隠さなきゃいけない?なんで自分の個性を踏みにじられなきゃいけない?
生き方なんて人それぞれだろ。
養ってもらってるから我慢ってなんだよ。
自分が親だった場合、子供が性別とかについての悩みとか言ってきたら、我慢しろ。隠せ。
って叱りつけるのか?
親も親だよな。子供の価値観をまずは第一優先だろ。
俺は今大学生で、世界のトランスジェンダー問題とか、実際そんな人と関わってスピーチしてる側の人間だけど、さすがにこれはないわな。
日本って性別とか、性についての固定観念強すぎるからかなり生きずらいと思う。
ありのままの自分でいいんだよ本当に。
なんなら海外おいで。

No.34

将来、メーキャップとか、服屋さんで働いたら良いんじゃないですか?
その練習だと親には言うとか。
実際、大学でティーンエイジャーの服屋さんに就職した男性居たし。

私も、男も女も関係ないようなユルい格好してますよ。

No.35

主さん 来なくなっちゃったけど 私も どの程度の趣味なのか気になります

大学通学と天秤にかける程とか ちょっと理解しがたいけど 親がかりの仕送りや納めるべき学費を趣味につぎ込んでるとか?
女装ってメイクや服装にお金はかかるけど学業が疎かになる事とは違わない?
金銭的な面なら大学生ならバイトすればいいと思うけど親の否定反応は そこじゃないよね?

ちょっとの範囲ではなく下着とかも女性物?

No.36

この先何十年と学生でいるわけではないのだから、卒業までのほんの数年我慢して、女装をやめたフリをする。
そして卒業したら家を出て、一人暮らしして自分で生計立ててその中で女装趣味を再開すれば良い。
それならもう誰にも文句を言われる筋合いはない。

No.37

私は男ですけれど、女装に対して全力で応援しますし、否定はしません!
私も高校1年生の頃から女装をしています。
女装のきっかけは、子供の頃から見ていた色んなアニメの影響ですね。
女子キャラが着てる制服や衣装が気になり、貯めてたお年玉を使って衣装を買ったりしました。

ですが、私も親にバレてすごい怒られました。「男なのに、どうして女性の服を買うんだ!こんな事をして何するんだ!気持ち悪い!」などいろいろと罵倒され、せっかく買った衣装とウィッグや化粧品を捨てられそうになりました。

なんとか回収して親に見つからない場所に隠して、半年か一年ぐらい我慢して親に「もう女装はしてないよ。辞めた」って言って親には落ち着いてもらいました。
我慢していたけれど、コミケに行くようになりそこで男性なのに女性キャラのコスプレをしているレイヤーさんを見てキラキラ輝いており、一気に「もう一度やりたい!」という気持ちが沸き上がり、吹っ切れてしまい、また女装をやり始めました。

親には女性キャラのコスプレをしている、女装をしていると少しずつゆっくりと時間をかけて納得してくれるように自分の趣味をわかってもらうように、少しずつですけれど、親の前で女性キャラの化粧をして少しずつ、わかってもらうように今でも全力で努力しています。

結論は、少しずつ納得してもらえるように親の前でこういう事しているよっていうことを明かしていくって感じですかな?

アドバイスになるような回答でなはいと思うのですけれど、何か参考になれば幸いです。
これからも、女装を楽しんでください。私は、毎週土曜日秋葉原で女装をして楽しんでいます。

No.38

服の趣味って別に誰も傷付けてないし、迷惑かけてないから否定される筋合いは無い。

葬式とか結婚式とかTPO守ってれば普段は自由にして問題無いかと。

女子トイレや女子更衣室や女性専用車両だのに侵入してたら性被害者の女達が苦しむから迷惑行為だけど。

No.39

>> 19 じゃあ大学辞めて独立したら? 大学と女装2つも取るなよ 親としてはそりゃ怒るよ まさかそんな趣味があるとは思ってないからね 女装を否… ちょっと返答が多くてびっくりしてなかなか回答できていなくてすみません。少しずつ返します。

バイトもしていますが、やめて独立できるほどではないし将来的な不安もあるのでそれはない選択だと思っています。

No.40

>> 20 趣味としてって どの程度? 女装して外出する?友達は知ってる?恋愛対象は異性?同性? 大学と女装趣味は別事だと思うけど 私は大学の… 趣味ではあり、同性が好きなわけではないのですが、かなり女装にはハマってしまっているなという自覚はあります。女装して外出も楽しんでいます。
友達は知りませんし、言えません。

もちろん女装と大学は関係ないですが、親の中では結びついている感じです。そんなことするなら大学なんか行かせない的な感じです。

No.41

>> 21 私も女装趣味を否定する気はさらさら無いけれど、生理的な嫌悪感を持つ人は居るのは仕方ないと思います。 万人に受け入れられるものではない事くら… ありがとうございます。認めてもらえにくいものですし、そういう反応も理解はしているつもりです。ただ自分は性犯罪者ではないし、そういうくくりにされることなのか、というのは言いたいです。そっとしておいてほしいということなんです。

女装することは正直に言って我慢できないです。楽しいし、やってしまいますね。依存なのかなぁ。

No.42

>> 22 親にはもうやめたと言い、女装趣味グッズはどこかに預ける→親にバレないとこでするようにする。個人の趣味なんだから好きにしていいと思います。女装… もちろん続けるにはそれしかないのはわかってます。ただ次にバレた時のことを考えると、ある程度の理解は必要かなと感じていて、その方法を探りたいと思っています。

No.43

>> 35 主さん 来なくなっちゃったけど 私も どの程度の趣味なのか気になります 大学通学と天秤にかける程とか ちょっと理解しがたいけど 親がか… 先に質問に答えさせてください。
どの程度、というのは説明しにくいですが、女装自体の頻度はかなり多いかなと思います。週末はたいてい女装してお出かけしてます。映え写真撮ったり買い物とかです。平日は午後に授業のない日はお着替えをして女装で過ごすこともあります。下着なども女性のものをつけてますし、休日など一日中女装できる日はネイルチップなどもつけて全身女の子になります。

No.44

>> 30 単に女装趣味なのと、女の子(または男の娘)になりたいでは意味が違います。あなたは今どういう状況ですか? 女装趣味だと思うのですが、女の子の格好のときは女の子になりきりますし、ずっとこの姿でいたいと思います。そういう男の子として生きれたらいいのですが、そこまでの決意はできてません。なので女装趣味になるのではないかと思います。

No.45

問題はお金でしょ?
学費を出してもらえないのが一番困るんじゃない?
だったら、2年間我慢して大学を卒業するしかないでしょ。就職して自立して、自分のお金で趣味に没頭しても、親は何も言えない。

親に理解してもらいたいのは、お金を出してもらいたいからじゃない? 

私は息子が三人いるけど、女装趣味があっても同性愛でも受け入れられる親です。
でも抵抗がある人も沢山いる。その人に理解してもらうのは、時間もかかるし並大抵な事じゃないと思います。
そこは今じゃないと思うし、親も「親にお金を出してもらってるのにっ!」が常に頭にあるから
卒業して、就職、自立まで何も言わない、見せないが一番だと思います。

主さんのお返事を読むと、女装が楽しくない大学生活から逃避のような気がする。
でも主さんには必要なんでしょ。
主さんと同じような大人は実は沢山いるみたいですよ。
以前テレビで見たけど「女装クラブ」(呼び名は様々)というものがあって、女装して写真を撮って、同じ趣味のある人で茶話会をしたり、散歩をしたりしてました。
ほとんどが同性愛じゃない、むしろ結婚していたり、子どもがいる人が多かった。
家族が「いってらっしゃい」て送り出してくれる人、家にドレスや化粧品は置けないから隠れてきてる。という人もいました。
サラリーマン、教師、医師もいましたよ。月1の息抜きって言っていました。
普通のビルの一室だったり、地下街の一室でしたね。
そういう場所をみつけて、月1のお楽しみで卒業まで頑張れたら良いなと思いました。

No.46

親に養われてる以上、趣味はそこでストップ
それが無理なら大学を辞めろよ
その勇気もないんだから卒業するまで言う事を聞いてろよ

No.47

親であっても他人は他人ですから。
とりあえず相手を落ち着かせてから、女装を辞めることで得る利益と失う利益を勘案して、自分が納得するような振る舞いをするしかないです。
そういうものです。

No.48

月 いくらぐらいかけてるの?

親はお金の問題ではないと思うけど

答えられないならいいけど 恋愛対象は女性?男性?

No.49

>> 45 問題はお金でしょ? 学費を出してもらえないのが一番困るんじゃない? だったら、2年間我慢して大学を卒業するしかないでしょ。就職して自立し… ご意見ありがとうございます。学費のことは心配していますが、親は本気で学費の支払いを止めたりするのでしょうか?そこまで言わないと女装趣味をやめないと思っていっているだけでしょうか?どう思われますか?

No.50

>> 48 月 いくらぐらいかけてるの? 親はお金の問題ではないと思うけど 答えられないならいいけど 恋愛対象は女性?男性? 月に五万くらいでしょうか。バイト代ですね。サークルとかはやってないのでほぼ女装に使っています。
恋愛対象は女性です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧