産後寝れない。。 ここ1週間1日2時間くらいしか寝れてない 母乳吸ってくれな…

回答5 + お礼1 HIT数 190 あ+ あ-


2025/07/18 08:22(更新日時)

産後寝れない。。
ここ1週間1日2時間くらいしか寝れてない
母乳吸ってくれないとつらい
ミルクだと飲んでくれる
悲しい
赤ちゃんはかわいい

25/07/17 22:36 追記
結局体が限界を迎え
救急搬送されてしまいました。。
今は少し楽にはなりましたがこれから
市の援助を考えていきます
旦那は単身赴任中、実家も遠いのでなかなか難しかったですがこれを機にちょっと休みたいと思います

優しいコメントありがとうございました。

タグ

No.4332541 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

寝れない  つらい
なんで寝てくれないの

No.2

つらいですね。
今はそういう時期ではあるけど、つらいものは辛いですよね。

まずは赤ちゃんが元気で生きていればそれで大丈夫です。

飲めるミルクがあって良かったです。
赤ちゃんもだんだん力がついて母乳を吸うのも上手くなるかもしれません。

自分を責めずに、休める時に少しずつ休んで。
いつの間にか少しずつ生活もととのってきますから。


出産した病院や、自治体など、助産師さんなど相談やつらい気持ちを受け入れて話を聞いてくれる人はいないでしょうか。

No.3

主さんと同じでしたよ。
ノイローゼになりそうな辛さ、、

でも、成長と共に寝てくれる様になるからそれまでの辛抱です!

No.4

旦那さんはいますか?
お仕事されてると思いますが、SOSを至急出して早めに帰ってきてもらう、もしくは明日有休を取ってもらうなどして、睡眠を優先させて欲しいです。

ご実家は遠いですか?
赤ちゃんを連れて、自分以外の大人の目がある場所で育児をしたり休んだりできる場所はありませんか?

もしくは、
お住まいの地域の子ども課や福祉課に電話相談をして見てほしいです。

地域によっては、「子育てヘルパー派遣事業」があるところもあって、自宅に来てくれ家事や育児のサポートを無償で受けられたりします。赤ちゃんの見守りをお願いして、主さんが眠れると良いのですが。部屋を掃除しなきゃとか、ちゃんとした服着なきゃとか気負わなくて良いです。もしろボロボロの素の状態でサポート受けて欲しいです。そうすると、地域支援がどんどん手厚くなる、提案をしてもらえるかと思うので。

※名称は各自治体により違って、ホームヘルパー、子育て支援事業など名称は様々です

生後1ヶ月までしか利用できないところもあれば、1歳になるまで可能だったり、小学生になっても可能だったり…自治体によります。


一人でよく頑張りましたね。
どうしたら良いか分からないなら、一緒に考えて一緒に悩んでくれる人を探して欲しいです。

No.5

自治体でやってる産後ショートステイがあるかもしれないです。

助産院に泊まって、赤ちゃんは見てもらえて、寝れるサービスです。

一晩眠れると、かなり違うので、探してみてください。

No.6

お大事になさってください。
周りを頼って休んで。

産褥婦は怪我人ですよ。

足折れてる人が、医療も使わず松葉杖も使わず、しかも赤ちゃんを連れて「大丈夫です」と言いながら足を引きずって歩いてたら変でしょう?

おっぱいだけは頑張っていいけど、それ以外は、赤ちゃんのためにも、できる限り休むことを選んでください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧