これって反抗期ですか? ・親の意見に張り合いたくなる、刃向かってしまう ・↑…

回答4 + お礼3 HIT数 182 あ+ あ-


2025/07/19 04:29(更新日時)

これって反抗期ですか?
・親の意見に張り合いたくなる、刃向かってしまう
・↑こういう喧嘩をした時、親が何か言ってても無視する
・つい自分勝手なことを言ってしまい、自分が悪くても謝らずに「私が何か悪いことした?」と言ってまう
今までこういうことなかったんですけど、最近は毎日のように言い合ってて、私も母もピリピリしてます、、、
「うちには反抗期なんてものはない」と母は言うし、兄にはそれっぽいことななかったので、てっきりうちの家系は反抗期になる人が少ないのかなと思っていました。
母は「最近あんたわがままよ。いい加減にしなさい」と言われる始末です。
自分も悪いってわかってるんですけど、イライラが止まりません。

25/07/19 01:31 追記
「あんた最近父親に似てきたわね 自分勝手で最低人間」とさっき言われました。
父親も反抗期ですかね、、笑

タグ

No.4333560 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 2025-07-19 01:39
匿名さん3 ( )

反抗期と言われたら子供っぽいし病気みたいだけど、それなりに知識を得て視野も広がったら自我を持つのは当たり前ですよ。

そうなったら親という他人の自我と対立したり衝突するのも当たり前。

これからは、そういう意見の違う人との上手い付き合い方とか、いなし方を学んでいく順番。

世の中にはそれを小さい頃から自然に出来ちゃう人や、自我を簡単に殺せる人がいて、そういう人は「反抗期が無い」とか言われる。

お兄さんはどっち寄りだろうね。

No.4 2025-07-19 01:39
匿名さん4 ( )

とても健全だし自然な成長過程。
しかも「自分も悪い」と言えてる時点でかなり良い子。
ただお父さんを引き合いに出すのはお母さんの悪手かなー……

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

反抗期そのもの。
ある意味健全。

No.2

>> 1 健全という言葉が嬉しいです、、

No.3

反抗期と言われたら子供っぽいし病気みたいだけど、それなりに知識を得て視野も広がったら自我を持つのは当たり前ですよ。

そうなったら親という他人の自我と対立したり衝突するのも当たり前。

これからは、そういう意見の違う人との上手い付き合い方とか、いなし方を学んでいく順番。

世の中にはそれを小さい頃から自然に出来ちゃう人や、自我を簡単に殺せる人がいて、そういう人は「反抗期が無い」とか言われる。

お兄さんはどっち寄りだろうね。

No.4

とても健全だし自然な成長過程。
しかも「自分も悪い」と言えてる時点でかなり良い子。
ただお父さんを引き合いに出すのはお母さんの悪手かなー……

No.5

>> 3 反抗期と言われたら子供っぽいし病気みたいだけど、それなりに知識を得て視野も広がったら自我を持つのは当たり前ですよ。 そうなったら親とい… たぶん兄は反抗期あったと思うけど、イライラを隠してたんだと思います。
私も隠せたらいいけど、顔にも言動にも出てしまいます、、

No.6

>> 4 とても健全だし自然な成長過程。 しかも「自分も悪い」と言えてる時点でかなり良い子。 ただお父さんを引き合いに出すのはお母さんの悪手かなー… ありがとうございます。元気が出ました。
お父さんを出すのはいつものことなので慣れてるのですが、やっぱり最低と言われるのは辛いです。

No.7

反抗期がない理由。

親がものすごく理解力があり、話をちゃんと聞いてくれる。頭ごなしに否定しないから、反抗する必要性がない。

これは問題ない。
ただし、こんな親は地球上にほとんどいない。


問題。

親がものすごく厳しく、怖く、暴力をふるったりするので、子供が我慢している。

親がものすごく心配ばかりして、悲しんだり、しやすいので、心配かけたくないから、子供が我慢している。

子供がものすごく優しいので、言いたいことが言えず、我慢している。


この場合、無理やり反抗したい自立心を抑えこんでしまっているので

病気になりやすい、引きこもり、ニートになりやすい、楽しいことがない、など問題が発生します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧