小学一年生の1人息子のことです。 読み書きがあまりできない状態で入学させてしま…
小学一年生の1人息子のことです。
読み書きがあまりできない状態で入学させてしまい、周りから国語でかなり遅れを取ってるようです。
母子家庭で、経済的には不自由かけまいと仕事ばかりして勉強を殆ど見てやれなかった私の責任だと反省しています。
読む練習書く練習が圧倒的に足りてないのが大きな原因だと思います。
ここからの遅れって取り戻せるのでしょうか?
周りより出来なくて悔しい気持ちもあるのか、本人は意欲的に宿題やドリルに取り組んではいます。ですが私の前だとつい甘えてふざけたり集中力が続かない事も多いです。やる気は失わせたくないので、私が怒りながらやらせるよりプロに頼んだ方がいいと思っているのですが、塾または家庭教師を付けたところで、今から遅れを取り戻せるものなのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
私の今大学生の娘の時代は…
国語を得意にするならコロコロコミック。
算数を得意にするならトランプ遊び。
なんて言われましたね。
字も早く書ける子より入学後にちゃんと書き方から出来るようになった方が良いって言われましたね。
今の時代はどーなんだろぅ?
遅れは全然取り戻せると思います。子どもの成長スピードって凄いからね。
>本人は意欲的に宿題やドリルに取り組んではいます
やる気があるのはとても良い事だと思いますですがが、スモールステップが大事だと思います。
頑張りすぎたり、ハードルを高く設定しすぎると続かなくなってしまうからね。
公文でも塾でも何でもいいので、
体験からさせてみては?
本人が気に入る環境があれば、お任せしたら良いと思います。
>私が怒りながらやらせるよりプロに頼んだ方がいいと思っているのですが
塾など習い事をしたとしても、丸投げではなく
家庭でみてあげる、というのは引き続き必須になると思います。
交換日記をされてみては?
我が家、丁度夏休みに入ったところなのですが、家族みんなで今夜から交換日記を始める予定です。下の子は1年生です。
絵を書いてもいいし、クイズでもいいし
今日あった嬉しかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、嫌だったことを書いたり
欲しいものとかお願いを書いても良いし。
なんでも良い。
そして
毎日書いても良いし、毎日じゃなくても良い。
母子家庭とのことで、
お子さんが何を感じて、どう過ごしてるか、など気になると思います。
交換日記なら、楽しく読み書き出来るかもしれないし
お絵描きだけでも、鉛筆の持ち方とか筆圧とか、コントロールする練習にもなりますよ。
主さんがクイズを出してあげても良いと思います。
読み書きって、結局実用性なので
英会話と同じで、「普段の生活で使う」
ことが近道じゃないかな。
まだまだどうにでもなると思いますよ。
私が住んでる場所の近くには、国語教室というのがあって、読み書きや文章を読む力をつけさせてくれる教室があります。そういう場所は近所にありますか?
ないにしても、個別学習を売りにしている場所とか良さそう。集団学習はリスクも大きそう。
ないにしても、文章を読む楽しさを知ったらぐんと伸びそう。
最近の子で学力ない子は漫画や小説を読めないと言われてるから、簡単な漫画や小説を読ませてみるとか??
うちの息子も小学校入る直前に名前だけ書けるようになりましたが、他は書けませんでした。
小学校時代は塾も行ってなかったけど、成績はまぁまぁ良かったです。
中学時代は少し下がりましたが、一応偏差値52の高校に行ってるので、良くも悪くもない感じですかね。
大丈夫ですよ、地道にやればまだまだ取り返せます!夏休み、復習頑張りましょ!
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧