声が高い=声が大きい って一般的な解釈ですか? すみません、私は30代の…
声が高い=声が大きい
って一般的な解釈ですか?
すみません、私は30代の女性なのですが、年代が上の方に聞いてみたくてこちらのカテゴリに投稿させていただきます。
先日会社に社長の同級生(60代男性)がいらっしゃいました。
お茶を出した際、その方が私にも話しかけてくださったので少しお話ししました(いくつなの?ここでは勤めて長いの?等)
その方が帰った後の社長と私の会話です。
社「さっきの人声高かったろう」
私「いえ、普通に男性の声でしたよ」
社「え!?かなり高いだろう」
私「えぇ〜そうですかね?何も思いませんでした」
社「耳あまりよくないのか?」
私「いや普通ですよ」
と噛み合わず、よくよく聞いてみると声が大きいという意味で言ってるようなんですね。
であれば確かにちょっと声量の大きな方ではありました。
私は声が大きいを声が高いと表現したことがない、というかそもそも知らない表現でしたが、皆さんの中では普通の表現なのでしょうか?
年代によるものなのかうちの社長ならではの表現なのか気になりまして…
※私と社長の会話がかなりフランクに感じると思います。
田舎の小さな会社で社長が直属の上司みたいなもので、社長のほうも孫に接するかのように可愛がってくださるのでうちではこれで大丈夫なんです。
もちろん社外の方がいる時はこんな話し方しませんし、仕事はちゃんとやってます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
「音量を高くする」という表現がありますね。
ステレオコンポなどアナログ機器でスイッチを上にスライドすると音が大きくなります。
物理的にスイッチを上にスライドする=高い位置にする、という体験は、社長の年代では当たり前でした。
いまの若い人たちは、iPadとかで音楽をきくから実感がわかないのかもしれません。
人差し指を右回りにくるくる回すゼスチュアが架電する、ということを若い人たちはもうわからないようなものです。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧