18歳大学1年女性です。母親と根本的に性格が合いません。 大学は家から片道1時…
18歳大学1年女性です。母親と根本的に性格が合いません。
大学は家から片道1時間以内の地方国立大学です。なので一人暮らしはできません。
合わない理由としては、母親は私の言動一つ一つを否定することが多く、人生でおそらく一度も母親に褒められたことがありません。そして、母親は支配的というか、私の言うことが絶対!という節があります。
大学受験においては完全に母親の意向で大学を決めました。私自身、絶対にこの大学というこだわりがなかったのもありますが、高校が国公立大学を雰囲気だったのもあり、母親からは私が高1の時から現在通っている大学に行きなさいと言われ続けました。合格後には、おめでとうではなく私が高1からおすすめしてきた結果やね!と言われ、自我の無さ故に私は母親の操り人形のような気がして、親孝行とはわかっていてもこれで本当にいいのかわかりませんでした。(現在はそれなりに充実しているので大学自体に後悔はありません。ただ、母親の意向で決めて母親に怒られないように受験勉強をし、何をするにも母親の顔色基準だった自分が虚しいのです。)
私は文系なので、現在は母親が就職先に市役所を勧めてきています。もちろん地元の市役所です。一人暮らしなどできそうにありません。
私が言ったことに対して否定ばかりで操り人形のように私の人生を決めようとする母親に疲れます。もう最近は母親と話すことが億劫になり、最低限しか話さないようにしています。以前はしていた相談もあまりしなくなりました。
良く言えば私のことを心配してくれている、でも悪く言えば過干渉です。
これからどのように割り切って母親と過ごせばいいのでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
まだそれは大袈裟かな。
もちろん、主さんはまだ若いし、人生においての重大な選択が少ないから、そう思うのだと思う。
だけど、18歳ぐらいの子が人生において、そんな色々な選択肢あると思う?
自宅から通える国公立大に、しかも現役合格。
それは、誰もが思う成功例の進路のうちのひとつだよ。
お母さんが特別に思うわけじゃなく、多くの親も子も望む選択。
そんな選択なんだから、行ったからって操り人形ではないし、そんな多くの選択ないよ。
あと、親が勧めるのって、安定した道で、無難な道。
だから良く見えてもしかたない。
とりあえず、親の操り人形とかそんな捻くれた考えをもつのではなく、親が勧めてくれるものは、テンプレ的なもので、候補のうちって流して考えることかな。
主さんは主さんで楽しんで大学に通った自分の好きな事とかみつけな。
友達と話したりしても、良いと思う。
公務員志望でなければ、就職は好きなところを受けて
就職を機に一人暮らしをしたいのであれば
大学時代にバイトをして70〜80万は
貯めておくといいでしょう。
資格を取ったり、就職対策を早めにしておくといいですよ。
一人暮らしで節約するためにも家事、特に自炊は慣れておくといいですね。
土日にご飯を作ったり、おかずを作り置きして
平日にお弁当を持っていくなど、自立した行動をとるようにして、
一人暮らしの準備期間と思って過ごすといいでしょう。
掃除なども、もし今は自分の部屋だけなら
たまにはトイレやお風呂場もしましょう。
あとはゴミの分別やゴミ捨ても手伝うといいですね。
地域ごとに違いますが、似ているところもあるので、
やり方に慣れておいたほうがいいですよ。
ゴミを減らしたり、買い物の時の荷物を減らすため、
節約のために、水は浄水器をつけるとか
お茶は自分で作るといいですよ。
(災害時用の水はペットボトルを用意し
ておくといいですけどね)
一人暮らしする余裕はなくて、片道1〜2時間半なら、
自宅から大学に通うことはあるので、今家にいるうちに
できることをしましょう。
就職に関しては主さんの希望する仕事、勤務地を目指したら良いです
もうこれ以上母親の干渉に合わないように、就活時期になっても相談せずに、相談するなら大学の担当者や友人、先輩にしましょう。
流石にお母さんの時代とは時代が違うので、母親の意見はこれ以上は必要ないと思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧