選挙の投票に行ってきましたが、スタッフの人数、無駄に多すぎませんか? 明らかな…

回答9 + お礼5 HIT数 274 あ+ あ-


2025/07/21 23:52(更新日時)

選挙の投票に行ってきましたが、スタッフの人数、無駄に多すぎませんか?
明らかな人の多さ。名前確認する、次の人に回す、次の人に回す、、みたいな幼稚園児レベルの事をして、更に離れた先に座って無言で見てるおじさん達数人。
他にも複数人が小さな部屋にいます。

何のためにいるの?

他の方の2歳くらいの子がお腹痛い!て泣いてたら、お静かに?か私語は控えてみたいな事をおじさん達が遠くから言ってました。

4人くらいのおじさんが座って、、

選挙は行くけど毎回、嫌な感じだなと思います。

どう思いますか?


タグ

No.4334422 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

でも決まりだから。
無駄といえば、衆議院の優越があって、参議院で否決されても関係ないので、参議院自体が無駄と思います。

No.2

ミスや不正行為を防ぐためです。
どちらかといえば、係員お互いを監視しています。

No.3

エアコンも扇風機もないところで何時間も座ってるから、まあ無表情にはなるよね。
でも挨拶したら普通に挨拶してくれたよ。

何処かで募集してるのかな。選挙委員会?
そこで各地に振り分けられてるのかな。
よくわからん。

No.4

近年は立会人の確保が難しいから人数が減ってるくらいだけどね

人数減らして監視の目が減ったら不正投票が増えるよ

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/2056940?display=1
↑職員が居てもこうなるんだから、もっと強気で投票所の秩序維持をしても良いくらいだ

警備員が居ても良い







No.5

>> 1 でも決まりだから。 無駄といえば、衆議院の優越があって、参議院で否決されても関係ないので、参議院自体が無駄と思います。 難しい話ですね。政治がわからない私には、、、です。

No.6

>> 2 ミスや不正行為を防ぐためです。 どちらかといえば、係員お互いを監視しています。 お互いを監視ですか、ピリついた空気である事は間違いない

No.7

>> 3 エアコンも扇風機もないところで何時間も座ってるから、まあ無表情にはなるよね。 でも挨拶したら普通に挨拶してくれたよ。 何処かで募集し… エアコンない所あるんですか?

私の街は何ヶ所か投票所あるけど
どこもガンガンにクーラーきいてます。

No.8

>> 4 近年は立会人の確保が難しいから人数が減ってるくらいだけどね 人数減らして監視の目が減ったら不正投票が増えるよ https://n… 不正を防ぐため?なのかな。

もっと的確な方法がないのかな

特に奥田座ってる4人のおじさん達。
一人はよくすれ違う地元のおじさんだった。

期日前投票は、親戚やママ友がバイトに行ってたました。みんな学会の人だった。

No.9

>>8

一度引き受けると、やむを得ない事情が無い限り辞められないんだよ

辞めたりさぼったりすると20万円以下の罰金もある

共働きも多いし、引き受け手が減ってるから面子が決まってくるのは仕方がないし、基本的に選挙区内の有権者が選任されるから地元のおっさん・おばさんが多いのは当たり前
コネで声掛けするから組織・団体の人が多くなるし

そういうこと

No.10

見届けというか監査役じゃないですか。
うちの嫁が勤務している病院から選ばれてボランティアで行ってます。
勤務地が遠方という事もありますが、朝の4時代の電車に乗って帰って来たのは今朝の9時です。

会場の準備から投票の確認作業。
色々と大変なのに監査役までするのは無理だと思います。

以前は病院から手当が支給されていましたが今は完全なボランティア。病院側は元からボランティア。

主さんも自分がやればわかると思います。



No.11

>>10

何か勘違いしてませんか?

スレにある、投票所の設置作業や椅子に座って案内する人や立会人は、自治体から日当や時給が支払われるし、事務作業をする人の不正を防ぐためにも、必ず賃金の書類手続きをしてから投票所の作業を始めますよ?

No.12

>11

以前は出てたそうですが、それは病院が日当として支払っていただけです。

立会人もいれば設置の準備をする人間、投票用紙を確認する人間もいるので全員から話は聞いていませんかうちの嫁は一円も貰っていないと言っています。

こにらは兵庫県です。

No.13

皆様ありがとうございます。

期日前投票は学会いんのママ友がバイトで言ってて、当日は知らないけど地元の定年過ぎのおじさん達が座ってました。
地主や経営者とかです。

仕組みは分かりませんが、大阪のとある街はそうでした!

ただ凄い人数で毎回びっくりします。
座ってる人たちも暇だろな

No.14

>>12

投票所の立会人の報酬の支払いは各自治体で報酬及び費用弁償に関する条例として決められていますし、立会人以外の従事者の報酬は事務従事者の報酬に関する規程という条例や規則があり、それぞれ時給や日当が法律として決められていて自治体が支払うので、そもそも病院が支払う支払わないという報酬ではありません

8000円や12000円など自治体による違いや従事する作業によっても報酬は様々あり、支払いは口座振り込みなので、そのために書類も用意されて提出しますよ

支払い元は病院ではなく自治体です

あなたが仰っているのは、立会人でも投開票事務従事者でもない、若しくは作り話ということですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧