24歳女性です。 母との関係について、ご意見いただけたら嬉しいです。 い…
24歳女性です。
母との関係について、ご意見いただけたら嬉しいです。
いわゆる「毒親」と呼ばれるタイプに当てはまるのではと思っています。
ここまで何とかやってこれたのは、父方の祖母の助けと、少しの父のサポートがあったからだと思っています。(父は基本的に私に無関心な人でした)
母との関係を振り返ると、
5歳の頃には顔を殴られ、おでこを6針縫う怪我をしました。
高校卒業後、美容の道に進みたいと伝えた際には「納得できない、公務員になれ」と猛反対。私は奨学金で自力で専門学校に通うことを決めました。(この頃には両親は離婚済みです)
専門に通っていた頃、毎朝早起きしていた私に対し「音がうるさい」と怒鳴られ、ついには「家を出て行け」とまで言われました。
それをきっかけに、事情を知っていた友人の一人暮らしの家に身を寄せることになりました。
その後、母は「絶縁だ」と騒ぎ立てました。もう面倒だったので「分かった」と応じると、それにも怒り出し…もう終わりが見えませんでした(苦笑)
なんとか卒業し、無事に就職が決まったタイミングで、母からは「この前はごめんね」と突然謝られました。
正直許していませんでしたが、これ以上波風立てたくなかったので、一応「和解」という形を取りました。
その頃、母には新しい交際相手ができていたようです。
相手には2歳年下の連れ子がいて、どうやらうまくいっていない様子で、最近よくLINEで愚痴が来ます。
たとえば、さきほども
「もう無理、一人暮らししようかな。生理的に無理。家に居場所がない。助けて」
とLINEが来ました。
それを見て、「なんで今さら私に頼ってくるの?」と思ってしまう自分がいます。
確かに母も若くして両親を亡くし、大変な中で私を育ててくれたことには感謝しています。楽しい思い出もゼロではありません。
でも、家を追い出され、自死を本気で考えたあの4年間は、今でも思い出すだけで苦しく、母を許せない気持ちが強くあります。
私が一番母に寄り添ってほしかった時期に、突き放された。
それなのに、今度は母が苦しい立場になったからといって、「助けて」と言ってくることが、どうしても受け入れられません。
最近では「こうすればよかったね」「あの時はごめん」「もっと楽しく暮らしたかった」と後悔のような言葉を言われますが、私の中では「今さら言われても遅い」としか思えないんです。
感情的に突き放せば、また逆上するかもしれない。
かといって、ただただ受け入れるのも違うと思ってしまいます。
母に対して、可哀想な人だな…と思う気持ちもあるのですが、自分の心をどう守ればいいのか分からなくなってきました。
同じような経験をされた方、または客観的に見てどうするのが良いと思われるか、意見をいただけたら嬉しいです。
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧