自分が住んでいる所の近くに利根川があるのですが釣りするだけで1日1000円とかの…

回答9 + お礼3 HIT数 248 あ+ あ-


2025/07/22 16:50(更新日時)

自分が住んでいる所の近くに利根川があるのですが釣りするだけで1日1000円とかの組合券みたいのが必要らしいですが釣りする人は皆さん、そんなお金払っているのでしょうか?なんかおかしくないですか?自分は子供頃、友達と多摩川に何度か釣りに行った事ありましたが、そんなお金払って釣りしている人いなかったですし自然の川や海、湖、池なんかにまで、いちいちお金とられたらただでさえ高い税金払ったり物価も値上げ値上げで最近おかしいですし、なんかおかしいですよね?国の施設や個人の所有地ならわかりますが、利根川なんて自然の川ですし何も問題ないはずですが実際釣りして魚釣れるか?もわからないですし変ですよね?

No.4335424 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

施設の釣り堀とかではなく?

No.2

年間の券もあるよ
いちおう川の魚は管理は漁協のものってなってる

No.3

>> 1 施設の釣り堀とかではなく? AIで調べてみて下さい。利根川?おかしい?

No.4

レス者1です、調べてみました。管理する土地の所有者の都合みたいです。まぁ、何もせずに放置してたら勝手に釣りに来る人も居ますからね分かる所はあります。後は利根川は意味は分かるので大丈夫ですよ。

No.5

自然の川でも漁協が管理していますし、東日本なら鮭の稚魚の放流をしているから秋の川で育った鮭をとってはいけないルールがありますし、
日本全国の川で漁協がお金を出して稚魚の鮎を放流しているから、鮎が釣れる可能性があるために釣りにお金がかかる話になっています。
他にもイワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマスといった魚も地域の漁協が主導をして川に放流している場合がありますね。 育てるまでにお金がかかるから川釣りにお金を払って欲しいとの話になります。

No.6

>> 5 多摩川のフナ鯉なんかお金かかならないですよね?利根川釣れます素人でも?お金かかるなら釣りは、ちょっと考えます。それから、あの川草木がすごくて川の近くに近寄れないですよね?坂東大橋の所位しか釣りできそうな所ないみたいですし熊でも出てきそうな位原生林状態ですよね?

No.7

何もおかしくありません。あなたは言いがかりをつけてるだけです。

No.8

こちらは関西なので利根川の事は知りませんが、うちの近くの川でも鮎の稚魚とか放流しているので遊漁券が必要になりますよ。

釣る魚の種類や自治体によって違うのかもしれませんが、基本的には海でも川でも湖でも必要なはずです。

No.9

何で2番さんのレスはスルーなんだろ

No.10

資源を守る為です。
遊漁規則もあります。捕まえ方のルールです。
なんならこっちの方が大事です。
おかしいことなんてない。人間が本気出したら一瞬でいなくなるよ。
ルールを知って、ルールの上で楽しんでくださいね。

No.11

多摩川、荒川はそんなのなかったですが川によって違う訳?それとも下流の鯉鮒なんかは必要ない訳?目黒川なんかのボラなんかも問題ない訳?目黒の清水池なんかもフツーに皆釣りしてましたよ?

No.12

主さんが知らなかっただけで本来は出来ないんですよ。漁業組合の邪魔にならない程度なら見逃して貰っているだけ。

10さんのいうように何でもOKにしちゃったらレジャー的な釣りではなく網で取る人も出て来ますからね。
許可されとれば自分の所は網もOKですけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧