私は酷いADHDがあります。 B型作業所 世では普通労働 9時6時…
私は酷いADHDがあります。
B型作業所 世では普通労働 9時6時の正規でもないのに、
それもダメ 休止時間もない程度 タイニーなB型作業所 やや専門的でマニアックな
内容 個性がある仕事。カリスマ?・・・
”B型作業所” 位でもダメだしされ”A型作業所”
ともなれば 時間も4時間から6時間。
小・中の学校位(義務教育)の時間帯で正規の8時間よりまだ軽いそうだけど
何の仕事もダメな事は 悪目立ちして東京行かないとこの手っていない!
って言われちゃう事以前が 有るので 私 元気出して下さい。
と言って自分に対して悟ったのです。
背も小さければ B型作業所 軽作業 習い事 影響もしないちょっとした子供でも出来る
お手伝い お弁当に梅干しのっけるだけの仕事もダメだった。
8時間の正規はおろか 8時間派遣も大量募集で自習時間だってある
レベルがとても低いところがやっとだけど 事務のお手伝いをするぐらいでも
端末も利用をしたりスキャニングやマイクロやコムの撮影だってダメでした。
だからエクセルとワードの事や発注番号マニュアルとか電話のメモを取ることとか
もまともにで、学習障害とかも。心療内科通いでもある自分自身です。
主婦としてのスキル。女性は優しくてこまやかで気を配ります。もクリアができていません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
私も発達障害があります。
仕事や日常生活において支障がないとは言えませんが、主さんほどではないかと思います。
その立場からお話させていただくこととすれば、
まずは、医師から特性を抑える処方をしていただく、
そして症状が安定してきたら、「生活訓練」に通い生活リズムを整えるのがよろしいかと思います。
失礼ながら、まだ「就労」へステップアップする段階ではないと読んでいて感じました。
私も働きたくても働けない時期があり、もどかしい思いをしましたが、
遠回りと思わず、できることから徐々にスモールステップで進んでいかれるのがよいかと思いました。
すべての回答
私も発達障害があります。
仕事や日常生活において支障がないとは言えませんが、主さんほどではないかと思います。
その立場からお話させていただくこととすれば、
まずは、医師から特性を抑える処方をしていただく、
そして症状が安定してきたら、「生活訓練」に通い生活リズムを整えるのがよろしいかと思います。
失礼ながら、まだ「就労」へステップアップする段階ではないと読んでいて感じました。
私も働きたくても働けない時期があり、もどかしい思いをしましたが、
遠回りと思わず、できることから徐々にスモールステップで進んでいかれるのがよいかと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧