注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

就職の事

回答6 + お礼0 HIT数 687 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
06/03/24 21:14(更新日時)

私は今就職活動中です。就職しなければという思いはありますが、あれこれ様々な職種の企業をまわっているうちに、自分がどの会社に行きたいか、何をしたいのかわからなくなりました。このままではきっとどこを受けてもダメだろうし、自信がありません。自分が何をしたいか考えているのですが、答えが出ずにどうしたらいいかわかりません。こんな私に何か一言お願いします。

タグ

No.43357 06/03/23 12:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/03/23 12:24
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

やっぱり自分に合ったものでないと続かないと思うので、一番やりたい、やりがいがありそう!って思った所がいいと思います。 でも思っていたのと違ってギャップが激しかったりするのもあるので、調べた方がいいですよo(^-^)o

No.2 06/03/23 13:16
飛雲 ( 30代 ♂ AyVoc )

私は会社で全然経験ないのに調理の仕事にまわって最初はミスばかりで続くかどうか悩んだよ、でも辛い時もあったけど面白さもあったから十年経った今も続けてるよ。あなたも今は何したいか決まらなくて悩んでるけど自分の特技や趣味活かせる仕事に就けばいいかな。

No.3 06/03/23 15:58
人猿 ( 20代 ♂ Y7apc )

僕はちょっと、板親さんの話を聞いて世の中そんな甘くないというかそんなこと言ってちゃ生活できないと感じます。
実際、自分の本当に好きな仕事見つけて、さらにその仕事に就けるのはほんの一握りの人だけです。
何をやりたいか探すのも勿論大事ですが、その前に何か一所懸命がむしゃらに仕事をしてみてはいかがでしょう。きっと「仕事をする」という事に対する見方が変わると思いますよ。
働いて金をもらい米を買えなければ人間生きていけないんです。このご時世、自分をつかってくれる所があればそれだけでありがたいと思わないといけない部分もあるかなと。何がしたいかも大切ですが、どれだけマジでやるかもスゴク大切です。
偉そうでムカつく文章になってしまいましたが(ーー;)就活がんばってください(^_^)

No.4 06/03/23 16:33
ひさ ( 30代 ♂ EPoo )

職種から考えてみては?人と話すのが好きなら営業とか、物作りが好きなら製造とか、自分に出来そうかどうかは別として、まずは職種をしぼる、それから業種を考えてみる、食品、建築、機械、電機器、おもちゃ等々…職種、業種が決まれば後は会社選びって感じで一つ一つ順序だてて整理しながら考えて行くと良いんじゃないですか?『やりたい事』ではなく『面白そう』で選ぶのもアリだと思います。

No.5 06/03/23 19:50
通行人5 ( ♀ )

職安で相談してみては?いろいろ相談にのってくれますよ。仕事探しは自分探しみたいなものですからね。一人でくよくよ悩むより、職安でじっくり探して自分にあった仕事をみつけるのがよいかと思います。職安なら仕事紹介してもらえるし、面接もとりついでくれますから。あと、自分でだめかもと思う自信のなさが面接官に見抜かれてしまいます。諦めないで、私はこの仕事をやりたいんだという熱意があれば、必ず採用されると思いますよ。私も何回面接受けたかわからないくらいでさたが、諦めないで探したら採用されましたよ。だから、主さんも徹底的に自分と向き合って良い仕事を見つけてくださいねo(^-^)o長文ですみません(*^_^*)

No.6 06/03/24 21:14
通行人6 ( 20代 ♂ )

3番サンの言うとおり。たとえ 希望の職種やなくても がむしゃらに働くことが大切やと思う。俺も学生の時にそんな話されて ピンとこなかったけど今は痛いくらい解ります。ちなみに俺はめでたく大学卒業後 憧れの職種に就けたが、一年で退職しました~。人生て難しいで~。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧