社内規則を100%守る事、多少はしょうがないと思う事についてどう思いますか? …
社内規則を100%守る事、多少はしょうがないと思う事についてどう思いますか?
答えは一つ、そりゃ守るのが正しいです。
でも私はあまりガチガチにするのもどうなのか、多少はしょうがないのでは?と思う派です。
例えば休憩時間は12~13時で、12時ぴったりに休憩を取ろうと動く人はわずかでほとんどの人は5分くらいしてから動くし、人によっては昼休み中も仕事をします。私は5分くらいして動くタイプですが場合によっては20分くらいまで仕事の対応をしています。
でもそれを良く思っていない人もいます。
事務職なので13時からイスに座って午後の業務を始めるべきなのに、13時過ぎに休憩室からゾロゾロ戻ってくるのもどうなのみたいな感じで言ってました。休憩室からオフィスまで20秒くらいの距離なのでそこ気になってたの!?とびっくりしました。
他にも電車遅延で遅刻する場合、規則では勤務表に遅延証明を添付して遅刻理由を明記すれば減給にならないという風になっていますが、平社員から上司まで遅れて来る時誰も遅延証明を付けないし勤務表にも始業から勤務としています。
私もその一人です。もっと早く来ればいい話なので何も言えないのですが、会社が遠いので甘えている部分はあります。
でもそれも「自分は毎日ちゃんと時間を守って動いているのに他の人が許されているのは本当は納得いかない」と思ってる人もいます。
時間管理や社内規則、そりゃ守るのは一番正しいですが何でもきっちり線引きし過ぎると人間関係がギスギスしてきそうで本末転倒では?とか。
じゃあ何のために規則があって線引きがあるの?という話になってしまいますが・・
仕事をする時に100%きっちり守ろうとする意識は大事ですが、実際は臨機応変さも必要だし他人に対しての寛容さも持ち合わせていたいと思う派です。
どう思いますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧