最近はすぐ病んで仕事にこれなくなる子がおおいのでしょうか? ここ毎年新卒で…
最近はすぐ病んで仕事にこれなくなる子がおおいのでしょうか?
ここ毎年新卒で入社してくる子が、1.2ヶ月で精神的な理由で出勤でき休職→退職と言う流れが続いています。
その手続きも元社員のご両親が直接職場にいらっしゃって代理で手続きと言う感じ。
仕事は保育士です。
私も10年していて
保育と言う仕事自体がブラックですが、ベースがブラックスタートで新卒で勤めた園は漆黒ブラックスーパーマンモスブラックでした笑
主任園長先輩にいじめられた経験もあります。
今でも意味がわからないのですが保育と関係なく炎天下の中1人だけカマを持たされて駐車場の草刈りをさせられたり、したらしたで刈り方にいちゃもんつけられて工作用ハサミで短く切れとか園長に言われて
3年間いじめられすぎて私も感覚が麻痺していたのがイジになって連日あてつけのように朝から夕方まで工作ハサミで草刈りしてました。流石に保護者の方からクレームが入って草刈り終了しましたが、、、。
その割に辞める話をしたら人がいないからとなかなか退職が認められずでした。
後半やりあっていた部分もあったので、辞めるより何クソ根性で頑張ってました。
保護者の方や他の先生からは、幸いよくしていただいていましたので。
でも、見かねた今の主人が転勤を期に寿退社に。
結局今では、あのブラックな経験があったから多少のことで凹まなくなったし続けられています。
今の園は、いじめとかはないですが
カリキュラムがしっかりしていて意識が高い保育園なんですね。
シンプルに保育に関して先輩が厳しくも丁寧に指導してくれる。理不尽なことはなく、的をいている指導をするみたいな。
もしかしたらそういった面で窮屈に感じ、理想と現実のギャップにやられてしまうのかなと思うのですが、
びっくりするくらいすぐ辞めていくので最近はそんなものなのかなとシンプルに疑問です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さんが経験してきたことはさすがに耐える必要ないレベルだったと思いますが、今の若い子ってメンタル弱い子多いなっていうのは同感です。
こんな言い方すると古い人間だとか言われて叩かれそうだけど、根性ないですよね。
人から厳しく言われることとかに慣れてなさすぎて、ちょっと何か言うとすぐ病むし来なくなる。
時代が変わった、考え方が変わったといえばそうなんだろうけど、何かそんなことで大丈夫かなって思います。
子どもがお世話になってる学校の先生も、子どもをお客様みたいに扱いますからね。悪いことをすれば怒鳴られてゲンコツされて育ってきた自分としては、違和感すごいです。
子どもが悪いことしたらもっと怒鳴ってくれていいのになーとかって思ってます。
いわゆる就職氷河期の方も辞める人多いですよ、仕事場はたいていトップがダメだと下の人達は団結、又その逆もありな感じ、私は資格なしの保育補助ですがムダな会議、熱中症危険なのに外作業など半ば強制な部分があります、私は立場が立場だから参加なしですが気の毒だと感じます、あとは見ざる言わざる聞かざるで日々仕事してます
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

