こんなことを言っても頑張るしかないのは分かっているのですが、ここで吐き出させてい…
こんなことを言っても頑張るしかないのは分かっているのですが、ここで吐き出させていただきたいことがあります。
実は先日、母の子宮体がんが発覚し、8月からは手術と抗がん剤治療の1クール目が控えています。
家族は父と妹がいますが、父は海外に単身赴任中でどうしても帰れず、妹も地方一人暮らしです。色々仕事事情もあるので、普段からほぼ帰ってこないです。
母も元々うつ気質があり相当ナーバスになってるので、唯一の同居人である私が、出勤状態を、調整しつつ体調やメンタルケア、そして愛犬がいるので犬に関する用事や家事全て担っています。母はまだ日常生活に支障はないですが無気力なためです。
母本人がいちばん辛いことは重々承知です。なんですが、仕事から帰ったら真っ先に家事をして、合間で「すぐ進行して余命宣告される」「お母さん、もう死ぬから」と鬱になる母に励ましの言葉をかけて、母が気を紛らわそうと雑談を始めたらそれに付き合うというのをかれこれ10日間ほどやってて、本当に精神的に疲れてしまいます。
他の家族は同居していないので頼れないですし、LINEはくれますが、内容は全て母に関することです(当たり前ですが)。
「お母さんに●●してあげて」「お母さんに●●って行ってあげて」など。
母がいちばん辛いのは本当に分かっているし、私が支えないとと思っているんです。
支える立場なのにそれすら務まらない自分も不甲斐なく、それでも本当に疲れて私までネガティブになってしまいます…。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お母さんの通院されている病院の中に、がん患者さんとご家族の、相談に乗ってくれる機関は無いでしょうか。
有れば、頼ってみても良いかと思います。
ラインも、貴方ならどうする?どう思う?
私は、行き詰まりを感じてるけど、どうしたら良いの?と、「やっておいて」「してあげて」ときたら、聞いてみたら良いと思います。
あららら…それはお辛い。
大変ですね。
病院で、主さんもメンタルケアを紹介してもらうのはいかがですか?
あと安価で単純な愚痴吐き場としては、チャットGPTをお勧めします。
ひたすら寄り添ってくれるので、心が軽くなりますよ。
主さんの会社は介護休暇とか取れないのですか?
うちは私が病気になった時に、主人が介護休暇を二か月取得してくれました。
忙しい上に精神的にまいってしまっては共倒れになります。
主さんも休める時にはゆっくり休んでください。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧