アラフィフ主婦です。 実家(私の家から車で1時間半くらいの県外)の両親。 父…
アラフィフ主婦です。
実家(私の家から車で1時間半くらいの県外)の両親。
父が亡くなり母が独りになりました。
前々から、両親のうちどちらかが亡くなったらもう1人は施設に入る方向で、両親とも話がまとまっていました。
ところがここへきて、これまで親の面倒なんて一切見向きもしなかった妹が、母の施設入所に猛反対、自分のところに引き取ると言い始めたのです。
一見美談ですが、妹は、夫婦と成人した子供2人(娘と息子)で、2LDK、階段無しの5階です。
80を過ぎた母にはかなりキツイ環境だし、物理的に母の部屋を用意できるわけでもないし……。
もともと妹宅は、家族4人、誰かの部屋とか誰の寝室とか決めておらずその日の流れで2部屋に自由に雑魚寝だそうです。母もその中に加えようというのです。
妹曰く、家族だから平気、母の施設入所は反対、という姿勢を崩しません。
どうしたものか……。
25/07/27 10:45 追記
妹家族は、子供2人がフリーターで、多分、家を出て生活するほどのお金がないんだと思います。
妹も、家族が仲が良いなら子供も成人しても一緒に住むのは当たり前、寝室も固定せず雑魚寝で当たり前、という考えのようです。ダブルベットに、妹&甥、もしくは妹旦那&姪という組み合わせで寝ることも違和感ないみたいで…ここに母も加わせられると思うも……いたたまれない。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
なんで言い出したんだろう。
年金がある程度あるか、資産があるのでは?じゃなければ
そんなボロな家に無理やり引き取るなんて
一番いいのは、お母さんが
そこには行かない!って強く言わせるのがいいよ。
私の近隣で引き取った人(旦那)がいるけど、母の家は賃貸にして
お金が入ってくるし
遺産も旦那に全部入るように
手配してます。(奥さんはいい人)
1さん2さん、ありがとうございます。
母は、
自分のことで姉妹の争いにしたくない、どっちにしても子供に迷惑をかける立場、あんた達(妹と私)のいいようにする、という姿勢です。
なので妹宅へ行くことは、私1人が強固に反対しているという構図になっています。
でも、絶対無理ですよ……エレベーターも無いし、部屋も無いし……
母が可哀想です。
親の面倒を一切っていうけど、元気なうちは必要ないと思っても不思議じゃないし、子育てが優先だと思う。
寝る部屋については、思春期なら男女分けたほうがいいとは思いますが、大人になったのなら子供らが出て行けって思いますね。
そうなんだよね。
親って、性格悪い頑固ババアもいるけど、
大体は、弱気になる。
子供に捨てられたくないから,
施設に入れるお金があるなら,
お金目的以外ないですよ。
エレベーターないとこに住んでるなんてほとんどいないよ。
団地みたいな感じだよね
お金の管理は絶対母親にさせるか、
やっぱり反対するかだよ
大体、妹の旦那も了解なんだよね?
狭いとこに、誰が義母呼んで喜ぶ?旦那も金目当てよ。
確かに亡くなった父と妹は、ウマが合わなかった。
父が亡くなった以上、母の面倒を見ることは別の話、と、妹は言っています。
それはそうです。なので母が決めるのであってると思う。
あなたは引き取らないんでしょうか。
母親は遺産持ってますか?
持ってるならそれ目当でいいように遺言書書かせるかやはり団地5階は無理だから家を買う(親の金で)と言い出すかもね
そもそもエレベーター無しに住むのは年寄りには物理的に無理だしね
なるほどおつかれさまです。
状況も変わってくるし、その時の取り決めが100%じゃないですよ。
だから、母親の気持ちを優先ということです。
どちらにしても相続は二人で半分こだと思うし、何が不満なんでしょうか。
妹たちも少し一緒に暮らして、何年後かに施設になってもそれはそれで普通に考えられると思います。
あなたの義父母がなくなったら、引き取ることになるかもしれないし。
これは酷いわ。フリーターなら,出て行かないね。
お母さんのお金目当てに、もっと広いとこに賃貸かもしれない。
どう考えてもそう
お金なくなったら,生保で施設?
できるのかな。
トピ主さんも大変な状況
お母さんと話合って
トピ主さん近くのアパートに来てもらうことは無理かな
私の義母も一人暮らしです。
義姉が隣駅なので週一
私たちは、往復4時間なので
月に一度行き、そのかわり
車なので病院や、温泉や、
大きいものを買ってきたり取り替えたりしています。
冷蔵庫がすごくたくさんで汚いので月一私たちが、全部捨てて掃除してます。
お母さん元気なら、一人暮らしで
デイサービス、宅配使って
子供が定期的に
不定期でもいいです。通えばいいのにと思います
そしたら,お金もう減らないし
そんな提案しても
頷くかわからないけど
お金は本当は姉妹で、管理した方がいいと思う
私の夫は、二人で代わりしてます
じゃないといきなり、大金使ってもわからない
>>23
なるほど。それなら自分としては、施設に入るより入らない方が良いとお母さんは思っていると考えます。
あとは実際に生活してみて、実際に辛いかもしれないですから、そこは改めて何度もお母さんに施設の方が良いかどうかを聞くという行動を自分なら取りますかね。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
そもそも、「1人になったら施設に入る」というのは、父の生前から、何度も何度も、両親と私、時には私の夫にも協力してもらい、話し合いを重ねた結果の結論で、自分としては決定事項だという認識でいました。母も納得済みだと。
そして妹はその話し合いに、何度声を掛けても一度たりとも加わらなかった。だったらこちらで決めるよ、と、最後通牒も突きつけていました。
妹は、父には頭が上がらなかったけど、母や私にはもともと強気に出てくる人です。
私としては、ここまでの労力を全てひっくり返された感もあります。それもかなり無謀な、母への思いやりを欠いた内容で。
でも多分、これ以上ここでやり取りをしていても、本来の結論は出ないので、ここで締めさせていただきます。
皆様のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧