アラフィフ主婦です。 実家(私の家から車で1時間半くらいの県外)の両親。 父…

回答14 + お礼12 HIT数 303 あ+ あ-


2025/07/27 12:44(更新日時)

アラフィフ主婦です。
実家(私の家から車で1時間半くらいの県外)の両親。
父が亡くなり母が独りになりました。
前々から、両親のうちどちらかが亡くなったらもう1人は施設に入る方向で、両親とも話がまとまっていました。
ところがここへきて、これまで親の面倒なんて一切見向きもしなかった妹が、母の施設入所に猛反対、自分のところに引き取ると言い始めたのです。
一見美談ですが、妹は、夫婦と成人した子供2人(娘と息子)で、2LDK、階段無しの5階です。
80を過ぎた母にはかなりキツイ環境だし、物理的に母の部屋を用意できるわけでもないし……。
もともと妹宅は、家族4人、誰かの部屋とか誰の寝室とか決めておらずその日の流れで2部屋に自由に雑魚寝だそうです。母もその中に加えようというのです。
妹曰く、家族だから平気、母の施設入所は反対、という姿勢を崩しません。
どうしたものか……。


25/07/27 10:45 追記
妹家族は、子供2人がフリーターで、多分、家を出て生活するほどのお金がないんだと思います。
妹も、家族が仲が良いなら子供も成人しても一緒に住むのは当たり前、寝室も固定せず雑魚寝で当たり前、という考えのようです。ダブルベットに、妹&甥、もしくは妹旦那&姪という組み合わせで寝ることも違和感ないみたいで…ここに母も加わせられると思うも……いたたまれない。

No.4337962 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

1さん2さん、ありがとうございます。
母は、
自分のことで姉妹の争いにしたくない、どっちにしても子供に迷惑をかける立場、あんた達(妹と私)のいいようにする、という姿勢です。
なので妹宅へ行くことは、私1人が強固に反対しているという構図になっています。
でも、絶対無理ですよ……エレベーターも無いし、部屋も無いし……
母が可哀想です。

No.6

>> 3 施設に入れる費用を出したくない。  あわよくば親の年金をあてにしている。 損得勘定あるとしか思えないな。 ありがとうございます。
実家は資産があり、母1人なら、入所や毎月の費用も、約10年は、私たちの援助などは一切なくても支払える目処です。
でも、もしかしたら妹は、母が、施設に入ることで、自分が受け取る遺産が減ることを理由に反対しているんじゃないかと思ってしまいます……

No.8

>> 5 親の面倒を一切っていうけど、元気なうちは必要ないと思っても不思議じゃないし、子育てが優先だと思う。 寝る部屋については、思春期なら男女… 再レスありがとうございます。
子供達が小さかった頃も、両親が孫達に会いたがってもロクに帰省もせず、父が1ヶ月近く入院した時も一度も見舞いに顔を出さず、両親が心細い、助けが欲しいという時でも冷たくあしらってきた妹です。

確かに亡くなった父と妹は、ウマが合わなかった。
父が亡くなった以上、母の面倒を見ることは別の話、と、妹は言っています。

No.10

>> 7 そうなんだよね。 親って、性格悪い頑固ババアもいるけど、 大体は、弱気になる。 子供に捨てられたくないから, 施設に入れるお金がある… 2さんも再レスありがとうございます。
妹の旦那も納得していると妹は言っていますし、子供達も
「おばあちゃん、いつ来るの?」と心待ちにしている、と言っていますが……。

No.12

>> 9 確かに亡くなった父と妹は、ウマが合わなかった。 父が亡くなった以上、母の面倒を見ることは別の話、と、妹は言っています。 それはそうで… ありがとうございます。
私は夫の両親と二世帯同居で介護(寝たきりとかじゃないですが)中です。

家族でいろいろ話し合って、うちの両親はいずれ施設に入る、という話に落ち着いたので、我が家も4年前に義両親との二世帯同居をスタートさせてしまいました。
でも、その間の話し合いにも、妹は一切、参加しなかった……。

No.13

>> 11 母親は遺産持ってますか? 持ってるならそれ目当でいいように遺言書書かせるかやはり団地5階は無理だから家を買う(親の金で)と言い出すかもね … ああ、確かに。
母の施設費用をケチるというだけでなく、母のお金をアテに戸建てを買うとか計画しているのかも。
でも、それならそれで。
母が納得するなら、妹夫婦が、母のお金で、母の部屋を確保できるような家を買うなら、それはそれでいいのかもしれません。

No.15

>> 14 「何が不満なんでしょうか」って、私に向けていますか?

No.17

>> 16 そうですね。
私もそらを受け入れるくらい柔軟になった方がいいかもしれません。
母は我慢強いので、そうなった後自分の意見を言えるか心配ですが。

施設はいくつか見学して、ここなら、と両親で決めたところで、母も気に入っていると思います。
正直、妹宅よりはるかに環境がいい。
そこに住まわせてあげたかったですが。

No.19

>> 18 >トピ主さん近くのアパートに来てもらうことは無理かな

それは考えてなかったですが、確かに一つの案ですね。
入所を予定していた施設は、今の実家と同じ生活圏内にあり、元気なら外出も自由で、母も昔の友達や親戚とも関わり合いながら生活していけるはずだったんですが。

私の家は実家から離れてはいますが、私の家の近くのアパートとかあるいは施設でもいいのかもしれません。
またちょっと考えを進めてみようと思います。

No.22

>> 20 お母様の家で同居は無理なんですか? 年寄りがエレベーターのない団だなんて無理ですよ。 お母様の預貯金とお父様の遺産で戸建てを買おうとして… ありがとうございます。
元々の実家での同居という話は出ていませんね。
私も想定していなかったし、妹家族に実家に住むことを薦める気も無かったので。

実家のお金で妹夫婦が家を買うならそれならそれでいいです。母にとって少しでも居心地のいい住環境が確保されるなら。

No.23

>> 21 お母さんの意向を聞いてみましょう。まずそれが書かれていないのが不思議です。 ありがとうございます。
ここまでに書いてきましたが、母は当初の計画通り施設に入社する気満々だった、でもここへ来て妹から同居の提案があり、「自分はどっちでもいいからあなた達の意向に従う」と言っています。
ただ、本当に妹宅への同居を納得しているのか分かりません。我慢強く本音を出さない性格なので。

No.26

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。

そもそも、「1人になったら施設に入る」というのは、父の生前から、何度も何度も、両親と私、時には私の夫にも協力してもらい、話し合いを重ねた結果の結論で、自分としては決定事項だという認識でいました。母も納得済みだと。
そして妹はその話し合いに、何度声を掛けても一度たりとも加わらなかった。だったらこちらで決めるよ、と、最後通牒も突きつけていました。
妹は、父には頭が上がらなかったけど、母や私にはもともと強気に出てくる人です。
私としては、ここまでの労力を全てひっくり返された感もあります。それもかなり無謀な、母への思いやりを欠いた内容で。

でも多分、これ以上ここでやり取りをしていても、本来の結論は出ないので、ここで締めさせていただきます。
皆様のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧