介護が大変で兄に電話した。 電話しても夜しか出ないので夜電話する。 すると、…

回答15 + お礼14 HIT数 578 あ+ あ-


2025/08/01 01:31(更新日時)

介護が大変で兄に電話した。
電話しても夜しか出ないので夜電話する。
すると、
「いつも同じ話」
「遅くに掛けてきて迷惑」
「そんなに大変なら施設に入れれば?」と兄は言った。
喧嘩になって、
兄が私に「頼らないで」と言ってきた。
私は兄を頼ったことない。
ただ、同じ子供なのに私ばかり介護で大変なのに、
兄の生活はなにも変わらないので私は不満がある。
兄は平気で旅行にも行く。
旅行から帰ってきたら、こちらに寄り私の作ったご飯を食べて泊まって行く。
兄は運転できないので私の車に当たり前のように乗ってる。
こちらの実家に来た時は、私が作ったご飯を当たり前のように食べる。

これは、兄は私に頼ってることにならないのでしょうか?




タグ

No.4338558 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

頼ってはいないね

使ってる

No.2

介護者当人に聞いてみては
兄にちょっと手伝ってと言っても無視されるって
1人で抱えずに

No.3

ごはん提供するのやめればと思う。

No.4

>介護が大変で兄に電話した。
「頼っている」「ご飯を食べて泊っていく」

>これは、兄は私に頼ってることにならないのでしょうか?

お兄さんがスレ主さんを頼っているかどうかよりも、対象者が誰か不明ですが、介護問題と施設入居問題をどうするかが問題の本質ではないのですか?

「お兄さんが頼っている」結論づけたとしても、それで話は終わってしまいます。
そして、自分の認識のほうが正しいとなったとしても、その先の対応はどうするつもりですか?

どちらが正しいのか?
ではなくて、介護対象者の扱いをどうするか?
ですよね。

No.5

逃げてるだけかと。

No.6

施設に入れるしかないよ。安いとこはなかなか空かないから、今から探そう。

No.7

兄に金を出すように言う。
手伝えないやつは、金出さないとな。
親から言わせる。

主、逃げれば。

No.8

次女の私と主人が介護を担っています。
同居なので当然だと思っています。
姉と妹は盆とお正月に帰省してきます。
当然ながら食事など家事は私がしています。
両親にはお年玉やお盆玉として
数万円お小遣いを渡してくれています。
請求したらきっと援助もしてくれますが
そもそも同居してたので私たちがするものと認識しています。
介護認定はうけられていますか?
介護する側にも人生があり
守るべき生活があります。
親族を頼るよりも行政の方が気がねがないですよ。

No.9

それは甘えてるんです
兄なのに妹に甘えきってる
ご飯なんて作らなくて結構
実家に寄ることもあるなら、そのときにオムツ替えさせよう

No.10

介護認定を受けて施設を探しましょう。
お金が足りなければ、兄弟皆に平等に金額負担して貰いましょう。

No.11

>> 1 頼ってはいないね 使ってる 私は利用されてると昔から思ってました。

No.12

>> 2 介護者当人に聞いてみては 兄にちょっと手伝ってと言っても無視されるって 1人で抱えずに 言ってます。
母も言ってるそうです。
でも、本人はスルーしてます。

No.13

>> 3 ごはん提供するのやめればと思う。 母と2人で食べるのですか?
それやると意地悪になる感じがしてできません。

No.14

>> 4 >介護が大変で兄に電話した。 「頼っている」「ご飯を食べて泊っていく」 >これは、兄は私に頼ってることにならないのでしょうか? … そうなんですが、
「頼るな」と言った人が、
こちらを頼ってるのはどうなんだ?と言ってやりたくて、相談しました。

No.15

>> 5 逃げてるだけかと。 逃げてますね。
話し合いしても、結局変わりませんから。

No.16

>> 6 施設に入れるしかないよ。安いとこはなかなか空かないから、今から探そう。 難しい問題です。
母は口では施設に入るとか言ってるけど、
私が限界になって「早く施設に入ってよ」と言うと黙ってます。
そうすると、私はあんなこと言って悪かったかな?と罪悪感に苛まれます。

No.17

>> 7 兄に金を出すように言う。 手伝えないやつは、金出さないとな。 親から言わせる。 主、逃げれば。 逃げたいけど、母子家庭で苦労して育ててくれた母を施設に入れることはできないです。
元々私はマザコンだから。
でも、私ばかりで嫌になります。

No.18

>> 8 次女の私と主人が介護を担っています。 同居なので当然だと思っています。 姉と妹は盆とお正月に帰省してきます。 当然ながら食事など家事は… あなたは優しいですね。
嫌になりませんか?
私は元々母のこと大好きだったのに、介護になって、大変で、兄は手伝わなくても嫌われなくて、暴言吐く娘は嫌われて、
なんで私だけ?って思います。
あなたは、私みたいに思ったりしませんか?
介護して文句も言わない人を知ると、私の心が醜いのかと思ったりします。
私は心が狭いだけかと思ったりします。
どうしてあなたは不満ないのでしょうか?
三姉妹でどうしてあなたが同居になったのでしょうか?

No.19

>> 9 それは甘えてるんです 兄なのに妹に甘えきってる ご飯なんて作らなくて結構 実家に寄ることもあるなら、そのときにオムツ替えさせよう やはり甘えてますよね。
介護で大変なのに、兄が来るとやること増えます。
でも、そんなこと考えてくれない人です。

母も兄は男だから介護してもらうの嫌だと言います。
女同士の娘がいいそうです。

No.20

近くの施設に入ってもらって、毎日会いに行ったら良いよ。面会自由な施設というか、家族のお世話が必須の施設もあるよ。いずれ行き詰まるのは見えているから、早めに調べておこう。いろんな施設があるから、そのうち良い方法が見つかるよ。

私の祖母は認知→寝たきりで、最後まで母が見たけど、母も祖母も地獄だったよ。主さんは無理に苦しまなくて良い。

No.21

>> 20 あなたは優しいですね。
読んでいて涙が出ました。
子供の頃から母のことが大好きで、介護になって、兄は手伝ってくれないのに、私だけ大変で、そんな兄にはやってあげたい母がいて、母のことは好きなのに好きじゃない気持ちも出てきて辛いです。
そんな自分を責めてしまいます。
母子家庭で苦労して育ててくれた母を施設に入れるのは心苦しいです。
でも、調べてみます。
あなたの優しい語りに心が癒されました。
ありがとうございます。

No.22

実は被災して家が全壊したので
実家に身を寄せたまま同居になりました。

普段はあまり人を羨む方ではないです。
ただ半年に1度くらい爆発しちゃいます。
気楽に暮らす姉妹と2時間以上家を空けられない自分。
自分が選んできた人生だから
仕方ないと思いつつも爆発しちゃいます。

姉妹に言っても彼女たちにも人生があり
守るべき家庭がある。
してもらえるとしたらお金しかないです。
私がパンクしちゃったら施設しか選択肢はありません。
それをとめる人もいないです。
しないのは私の選択。
身体の大変よりも施設に入れる精神的負担の方が嫌なんだと思う。

それでも頑張れてる理由は
同じ境遇の友人がいることと介護士やケアマネージャーさんに
すごく支えてもらえてるからです。
お互いに理解しあえて愚痴を聞いてもらえる。
私だけじゃないんだと思えるのって大きいです。

No.23

地域包括支援センター 住んでる所

でネットで
検索してみてください

地域包括支援センターは
日本全国にあって
介護の悩み相談に
のってくれて
いろんな支援を
してくれる所です

ぜひ
地域包括支援センターに
相談してみてください



No.24


24時間無料の介護相談窓口


よりそいホットライン:050-3655-0279 (24時間対応)

高齢者いつでも安心電話相談:0120-202-120 (24時間365日対応)

介護相談サービス(株式会社ライフケアパートナーズ):24時間365日、看護師・保健師・ケアマネジャー等の資格を有するスタッフが対応

その他、介護相談窓口:

地域包括支援センター:各市区町村に設置され、介護に関する総合的な相談窓口

市区町村の窓口:介護保険担当窓口など

医療機関の相談窓口:医療ソーシャルワーカーなど

社会福祉協議会:地域に根差した介護サービスを提供する機関

シルバー110番:各都道府県に設置された高齢者や家族の相談窓口


よかったら
介護の専門の
悩み相談をしている
ところに
相談してみてください

何か解決方法が
みつかるかも
しれません

No.25

https://www.kaigo-soudan21.jp/

介護の相談に
無料で
のってくれる
そうです

よかったら
利用してみてください


ネットで

介護 相談 住んでる所

介護 相談 無料

で検索してみてください

相談窓口が
いろいろでてきます

専門の所に
相談してみてください

No.26

>> 22 実は被災して家が全壊したので 実家に身を寄せたまま同居になりました。 普段はあまり人を羨む方ではないです。 ただ半年に1度くらい爆… お返事ありがとうございます。
いろいろ聞いてすみませんでした。
同じ境遇の友人がいるのは心強いですね。
お互い悩み相談できますね。
私の周りには同じ境遇の友人がいませ
ん。

>身体の大変よりも施設に入れる精神的負担の方が嫌なんだと思う

わかります。
私も母を施設に入れたら後悔すると思うし、自分を責めてしまうと思います。
自分が後悔しないために今大変だけど、母に暴言を吐いてしまうけど、今の状態なのだと思います。
それでもいつか爆発する日がくるかもしれない。
8さんも、無理しないでくださいね。


No.27

>> 23 地域包括支援センター 住んでる所 でネットで 検索してみてください 地域包括支援センターは 日本全国にあって 介護の悩み相… 情報ありがとうございます。
調べてみますね。
皆さん優しくて涙が出ます。

No.28

>> 24 24時間無料の介護相談窓口 よりそいホットライン:050-3655-0279 (24時間対応) 高齢者いつでも安心電話… ありがとうございます。
話を聞いてくれるだけでも心が救われると思います。
電話してみます。
兄に電話しても嫌がられるので、辛かったです。
私のために調べて頂きありがとうございます。
あなたの優しさに感謝致します。

No.29

>> 25 https://www.kaigo-soudan21.jp/ 介護の相談に 無料で のってくれる そうです よかったら … 専門のところ、いろいろあるんですね。
知りませんでした。
いつもケアマネさんに愚痴を聞いてもらってますが、
さすがに兄のことは言えません。
きょうだいケンカなんてみっともないので。
たくさん調べて頂きありがとうございます。
あなたに素敵なことがありますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧