夫が怒った時、お前と呼ぶことは普通ですか? 結婚して2年、付き合って10年の夫…

回答7 + お礼4 HIT数 339 あ+ あ-


2025/07/28 14:57(更新日時)

夫が怒った時、お前と呼ぶことは普通ですか?
結婚して2年、付き合って10年の夫婦です。

普段はお前と呼ばれることはなかったのですが、この前、夫の逆鱗に触れた事があり、その時に、お前いい加減にしろよ。おい。など言われました。
驚きました。
お前なんて呼ばれた事がなくて、その後話し合って仲直りしましたが、夫はお前と呼んだことは謝りません。
夫曰く、人が本当に怒ってしまった時、相手に対してお前、と口から出るのは普通だと。

妊活していて、その時のトラブルだったのですが、もしかしなくてもモラハラなのでは、と思います。
精神的DVを受けているんじゃないかと思います。
もうわからない、夫と仲良くしたいけど、お前と呼ばれたくない。
次喧嘩した時はまた暴言を吐かれるかもしれない。苦しい。

タグ

No.4338600 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 2025-07-28 12:44
匿名さん3 ( )

怒った時に「お前」という言葉が出るかどうかはその人の育ちによると思います
子供の頃身近に「お前」呼びする大人が普通に存在したのなら、
怒った時に「お前」という言葉が出てくることがあってもおかしくないと思います

一体何をしたんですか、主さん?
自分が何をしたのか書かずに夫の「お前」呼びだけを「精神的DV」と責める姿勢に疑問を感じます

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

子供の独り言ですが、お前はよくお父さんが使っています。口悪ない?と思うけどそういう家庭で生きてたのがわかります。

No.3

怒った時に「お前」という言葉が出るかどうかはその人の育ちによると思います
子供の頃身近に「お前」呼びする大人が普通に存在したのなら、
怒った時に「お前」という言葉が出てくることがあってもおかしくないと思います

一体何をしたんですか、主さん?
自分が何をしたのか書かずに夫の「お前」呼びだけを「精神的DV」と責める姿勢に疑問を感じます

No.4

追加:
夫が怒ったのは、妊活が原因です。
私の排卵日に合わせて準備してくれていたのですが、その日はうまくできず、雰囲気が悪くなり私が途中で、今日はやめる。というと怒りました。
自分自身もきつい中頑張っているのに、その頑張りを無下にされたように感じたそうです。
たしかに、私も妊活の考えが甘かったです。男性も性行為したくない時にしなければならない、というきつさを理解できてませんでした。

雰囲気が悪い中、性行為をしたくなかったから今日はやめる、と言った事がそこまで傷つけるとは思いませんでした。
でも、やっぱり、その時のお前ふざけんな、と怒鳴られた事が怖かったです。
性行為を受け入れる権利は私にもあるはずではないのですか。
なんだか、私の人格が否定されたみたいで辛かったです。

No.5

>>性行為を受け入れる権利は私にもあるはずではないのですか。
もちろんそうだと思います
男女問わず、いついかなる時も、自分がセックスするかどうかは自分で決めるのが当たり前です

ただ、直前になって「性行為拒否される」って相手(特に男性)のプライドを傷つけることでもありますから夫が感情的になってもおかしくないですよ
断るにしても、いい方やタイミングについては思いやりがあった方がいいと思います

お互い人間ですから、少し時間をおいて、自分の気持ちが収まったら相手の気持ちも考えてみてはどうですか?

怒った頭で考えた「お前呼びはDVだ」とか「性行為断る権利は私にもある」とかの理屈をそのまま夫にぶつけるのはやめたほうがいいと思います
より事態を決定的に決裂させていくだけですから

お昼のおやつに何か甘いものとか食べたり、仕事終わりに寄り道したりして少し気分転換してみてはどうですか?

No.6

主さん的には差別用語なのかもしれないけど、私的には親しい人に使うyouの意味でしかないです。いろんな歌詞にも普通に出てきますよね。

No.7

「お前」呼びだけではモラハラとか精神的DVなのかはちょっとわかりませんが。
ご主人の育った家庭、環境等々はいかがでしょうか?地域とか。
私も、父親がとても温厚で、母親に対して「お前」とももちろん言わなかったし、怒鳴ったことすらなく、親戚、友人知人、付き合った相手もそんなタイプはいなかったので、離婚した前の夫から「お前」呼び、しかも怒鳴り付けられた時は頭の中が麻痺したように真っ白になりました。
うちの場合はそれだけではなく、経済的、精神的、身体的全てDVでしたが、元々言葉遣いの荒い地域で育ったようで、それもあったのかもしれません。
ただ、やはり本人の人格にもよると思います。

ですが、主さんの場合、あまりにデリケートな問題で、男性って女性が思う以上に傷つくものではあるみたいなので…普段がそんなことない人なら、感情的になったあまりに…だとは思います。
そこは主さんも落ち着いて話をして、「私も悪かったけれど、お前呼ばわりは嫌だったから、そこは気をつけて欲しい」ってことは伝えて良いのではと思います。

No.8

>> 5 >>性行為を受け入れる権利は私にもあるはずではないのですか。 もちろんそうだと思います 男女問わず、いついかなる時も、自分が… > 怒った頭で考えた「お前呼びはDVだ」とか「性行為断る権利は私にもある」とかの理屈をそのまま夫にぶつけるのはやめたほうがいいと思います

たしかに、私はまだ怒っていて、夫に対してモラハラ呼ばわりするのは早すぎる気がしました。
あれから彼に問い詰めてしまったのですが、夫の方は、まだ怒っている時にその話をされて余計にうんざりしてしまったみたいです。

一度距離を置いて1人の時間が必要なのかもしれません。
帰りに甘いものでも食べに行きます。。。

ありがとうございます。

No.9

>> 7 「お前」呼びだけではモラハラとか精神的DVなのかはちょっとわかりませんが。 ご主人の育った家庭、環境等々はいかがでしょうか?地域とか。 … 主人の両親も穏やかそうで、お前、とか言ったりしない方達でした。
私の方は、父親が感情的に怒鳴るタイプなので、人から怒られることにかなり敏感な方です。
私自身、とぼけているところがあるので、人から怒られやすいのだと自覚しています。
夫には何度もちょっとしたことで怒られてきました。
(物をぶつけた、鍵を忘れた、寝る時に音を立てた、など)

彼に、お前呼ばわりはやめてね、とお願いしても、いや、これからも激怒したらある、と言われました。
また激怒される、という事が怖くて家に帰りたくないです。
もう怒られたくないのですが、なんでまた一緒にいるのでしょうか、、、。

No.10

主さん、大丈夫ですか?
もし可能なら、しばらく部屋を分けるとか物理的な距離を作っても良いかもしれませんね。

私も以前はやりがちでしたが、自分が納得出来るまで話し合おうとして、余計にギクシャクしたり。そういう時は敢えて知らん顔して気持ちを切り替える方が良いように思います。男性って蒸し返されたり問い詰められたりが駄目みたいなので…。

ただ、些細なことで「そこまで激昂する?」と思うレベルであれば、モラハラ気質の可能性も大いにあります。
夫婦だって相手は自分の所有物じゃないですし、自分だって至らないところ、欠点は必ずあるわけで。自分に甘く相手の落ち度はとことん責めるようならちょっと用心なさる方が良いです。

実際に暴力振るわれたりはないのなら、びくびくしないで、気遣いはしながらも毅然としてみて下さい。
もしモラハラ気質なら、びくびく顔色伺うようだと更に見下して威圧的になりますから。

No.11

>> 10 > 自分が納得出来るまで話し合おうとして、余計にギクシャクしたり

まさに今の私です。怒りが収まらなくて、気持ちを鎮めるために相手に問い詰めてました。
やはり良くなかったのですね。

何か言われても毅然とした態度をとるべきなのは、その通りです。
ただ、子供が産まれて、この夫と育てるのも怖いと思ってしまいました。
この先ずっと嫌なことを言われて、その度に擦り減って生きていくのかと思うとゲンナリします。
自分が悪いんだと責めるのも疲れてきました。

優しい言葉ありがとうございます。
少し心が軽くなりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧