大学2年です。学びたい内容が変わったのですが、今の大学を卒業後別の大学に入学した…

回答6 + お礼1 HIT数 203 あ+ あ-


2025/07/30 18:25(更新日時)

大学2年です。学びたい内容が変わったのですが、今の大学を卒業後別の大学に入学した場合最低でも26からの就職ってやはり厳しくなるのでしょうか。レベルの高い大学だったらその分有利になるとかありますかね。社会人しながら通信制とかもあると思うのですが、もう学びに尽きっきりにしたいです。学費は今サークルを辞めて必死に貯めてます。現在の大学は親に出してもらっています。

25/07/29 00:19 追記
中退も考えたのですが、現役時代必死で目指していた大学に未練があるのと受験勉強の時間、費用を貯める時間が必要かと思っているからです。体験談を知らないのでどうするのが最善なのかわかりません。

タグ

No.4338987 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

大学変えてまで学びたいのに、就職するの?
本格的に学べるのは院からだから、博士とか行く人じゃないと、意味ないかと。
中退も意味ないし、今の大学をそのまま卒業して、就職で学びたい分野に就職した方が良いかと。
大学生活楽しまないとダメだよ。

No.2

私は看護師になりたくて、
途中で大学辞めて、専門学校に通ってます。

簡単な文章でまとめていますが、全然楽ではなかったです。
苦労して入った大学を退学し、全てに罪悪感と不安が一気に押し寄せました。

ですが、自分の選択に後悔はしていません。
親にも迷惑をかけてしまいましたが、自分の目標に向かってなりたいものの為に勉強する事は、とても楽しいです。

私は親がお金の工面をしてくれたので、主さんとは状況が違い自分の話が参考になるか分かりませんが、やりたい事をする為に頑張っていくことに関しては賛成です。
応援しています。

No.3

何学部に変えるのかによりますが、
2年次に編入するのはいかがですか
そうすれば、1年遅れで卒業できます。

同じ大学内で転学できるか調べるのはいかがでしょうか。
それとも、今行かれている大学には行きたい学部はないですか。

No.4

好きにすりゃいいけど一人暮らしなら家賃や食費なんかはどうしてるの?
親元からなら食費や学費くらい幾らか払えよ
年齢や就職の事を考えて有利不利を言ってるならやるだけ無駄
やりたい事があるから今の大学辞めて他の大学で勉強したいとかなら頑張れとなる

No.5

>> 3 何学部に変えるのかによりますが、 2年次に編入するのはいかがですか そうすれば、1年遅れで卒業できます。 同じ大学内で転学できるか… 回答ありがとうございます。総合大学ではないため学びたい学部がありません。

No.6

匿名3です。

他大学で編入できるところがあるか、
調べてみて挑戦されてはいかがですか?

もしくは、今の大学で学部を学部を卒業して、
大学院で、興味のある分野を学べませんか。

まずは、編入学の勉強をしつつ、
親に相談するといいのではないですか?

あとは、卒業して社会人になって働いて
お金を貯めつつ、夜間や通信制の大学で
学びたいことを学ぶのはいかがですか。
就職の際は土日休みや、残業が少ない仕事を選んだり、
通勤があまりかからないところを選ぶのもいいでしょう。

昼間の大学でしか学べない分野であれば
3年くらいお金を貯めてから
学びなおせばいいかと思います。
社会人入試で入れるか調べておくといいでしょう。

大学生であれば、これらのことは調べているかもしれませんが。

No.7

何故、何を目的に学びたいのか
そしてジャンル次第

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧