優しく怒られると逆にメンタルに来るんですどどうすればいいですかね… 最近半…
優しく怒られると逆にメンタルに来るんですどどうすればいいですかね…
最近半年前に転職しました22歳女です。
高卒から3年間働いた前の会社はとにかく厳しくて、ほぼパワハラ並みにドストレートで毎日怒られてました。
「なんで分からないのか分からない。高卒でもコレぐらいできるでしょ。勉強不足。勉強して」「ミスさられると仕事が増えるから困る。
わざとミスしてる?私への当てつけ?」「熱ごときで休まれると困る。体調管理社会人からまともにやって当然だから。もう2年目でしょ?」などなどとにかく散々な言われようでした。
だけど、私は全然それぐらいどストレートに言われても落ち込まないですし、逆にわかりやすくて「あっ、気をつけよ」ってなってました。
辞めた原因も別に厳しくてとかじゃなくて、やりたい事があったからです。
ただ新しく入った職場は何か注意するときに
「ここ気をつけるといいかもしれない😢〇〇〇〇なところはすごく素敵なところだから、ここだけ直せるとすごくもっと完璧になるかもしれない!🥺そう!勿体無いからさ!ただ頑張ってくれてるのはわかってるから!いつもありがとうね!」みたいな感じで、めちゃくちゃ優しいんです。
その優しさが逆にメンタルきてしまって…
なんかこの気を使わせてる感というか、腫れ物扱いされてる感というか…
すごくムズムズしてしまって、逆に「注意させないように気をつけなきゃ、、」と焦ってしまいます。
すごく贅沢な悩みかもしれないんですけど、友達に言っても誰も共感してもらえなかったので、ここで相談してます…
このムズムズしてズーンとメンタルに来る感じ。誰か理解してもらえませんか…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
つまり、鬼滅の童磨みたいな上司なんですね
例えばこう
「えらい!頑張ったね!感動したよ!資格もない君が、ここまでやれるなんて!報告形式のセンスもなければ内容もものすごく陳腐!今まで会社に残れていたのが奇跡だ!全部全部無駄だというのに、最後までやり抜く愚かさ!」
相性ってありますね。
ドカンとストレートに言ってくれた方が楽な気持ち、少し分かります。
パワハラとかって問題になるのはあくまでも人格否定の言葉ですしね。元々は。(今はその限りで無さそうだけど)
『間抜け』とか『やる気ないのか』とか『クソバカ』とかね
まぁ『当てつけか?』とか『熱ごときで休むな』もアウトだと思いますがw
贅沢な要求になるとは思いますが上司に正直に言ってみたらどうでしょうか?
そういうコミュニケーションの積み重ねってすごく大事だと思いますよ。
自分が教える側になった時にも「この子はどういうタイプだろう」て見極めるためにも色々話してみないといけませんからね。
たぶん、それを怠って何人も辞められちゃった経験のある上司さんじゃないのかな?
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧