子供、産みたくないです。 自分が社会の除け者のようになってしまったので(私…
子供、産みたくないです。
自分が社会の除け者のようになってしまったので(私の場合、最終的に自分でそういった道を選んでしまったのもありますが、他には不運と言いますか、どんどん壊れてダメになっていった運命ですかね...)、
そんな自分ですので、
この世界で自分がうまくやっていけてないのに、子供のことを育てられるのか、怖いです。
買い物など外出はしますが、それもいつも一人では出ませんし、一人で出たいとも思えないですし、なので実は引きこもり同然のような自分で、連絡とる人も誰一人いません。
一人でいるのは本当は寂しいですし、夫に依存してます。
寂しいなら友達を作ればよかったのに、人間関係にも疲れてる時期が重なったり鬱もありますし、第一に私は友達の前では気遣い過ぎるだけで楽に振る舞う事が既に子供の頃からできなくなってしまったので、自分でも自分がよくわかりません。
一人が好きなタイプで一人でも全然平気、って人だったらよかったのですが。
ですがこんな私でも、想像力や理解力、尊重したり察する能力や優しさでしたら強みなので、そういう意味では子育てに、自分の失敗も生かしながら、親や周りの大人に求めていた物を自分の子には提供する事が私はできる、例えばですがこういうところは寧ろ厳しくしてあげたいしちゃんと教えてあげたい、というような、子育てに対する部分的な自信もあるんです。
子供の異変に私ならいち早く気付いてあげられるぞ!という自信、等々、です。
でもこれだけじゃ、やっぱりダメですね。
最初の難関が、ママ友ですか?
いつからこんな単語が生まれたのでしょうね...生まれなくても、結局同じですが。
でも意外と、正義感だけは人一倍強い方なので、子供ができたら守るぞ!という強さが生じて、意外と私でも頑張れるのかな?とも思うのですが、でもそれ以前に、やっぱり大きな問題があります。
私は食事も、人前でうまくできないのです。
自分の咀嚼音が気になってしまうのと、不味そうに食べてしまうのです。食べ方汚いかもです。
これは元々じゃありません。
壊れて以来、このように変わりました。
厄介なのが、これが私一人の思い込みや気のせいじゃなくて、本当にそのように変わってしまったのです。
証拠に、私は姿勢がとてもよかったのですが(お嬢様のようだと綺麗だと褒められたこともあった)、壊れてからは首だけが前へ下へと突き出て、立ち振舞いもおどおどとして、おかしくなりました。ある意味別人のようになった?
首を前に下にしてるせいで、食べ方もどうしていいかわからなくなり変になってしまったのですかね?
飲食店でも毎回、音楽が大きめに流れてるお店や他の客との席がしっかり離れてないお店だと、近くに別の客がいると、私が緊張しながら漬物などを食べると、近くの客がなんとなく嫌そうに見てきたり、わざとやってるのかと思われてることもありそうですし、周りの空気に私の異様な感じが即座に伝わってしまうので、それがしんどいです。
味噌汁や飲み物飲む時も毎回、ゴクンと鳴ってしまうのです。
おかしくなる前はそんなことなかったし普通にみんなとお喋りもしながら行儀良く食べれたのに、それができなくなりました。
食事って意外と重要なんですよね、なんやかんや人と仲良くなるのに食事は欠かせない気がします。
(続きあります)
タグ
新しい回答の受付は終了しました
美容院に行っても、私は鏡をまともに見てられず目を閉じ、更に呼吸も止めてしまう為、苦しくなって時々あくびしたり、ずっと肩で息してます。美容師さんには息が荒い事、苦しそうな事に気付かれてるはずです。
切り終わった後は、帰宅後もしくはどこかトイレなり人のいない楽な場所で、何度も深呼吸するなり体も前のめりに崩したりして時間もかけないと、酸欠状態は完全に治りませんので、とにかく苦しくて不便です。
こんな人です。意外と、私と同じような人に会ったこともないですしネットでも見かけません。
仕方なくこれでずっと生きてきましたし、今は夫がいるので夫の前では食べ方汚かろうが楽に食べれるので、外食する時は店によって相変わらず毎回不便で緊張してますが一人ではないので何とか正常を装って...という感じで、辛いんです。
こんな人が、ママ友と仲良くなる為にご飯ってなったら、そこからまず、どうなるだろう?と思います。
結局私は辛いだけじゃん、と。
中学生の頃とかはよく(その時から壊れてたので)、本当は全部食べたくても自分の食べ方がおかしいせいで、仕方なくたくさん残したことも多々ありました。
食べ方の事を先に他人に打ち明けるにせよ、これを理解してくれる優しい人かどうかも最初の段階では何もわからないので、どうすれば良いのか、です。
せめて私と同じような症状の方は、どこかにいませんかね?
あとは、症状や理由は違えど、子供欲しくない方...
旦那さんとはどこで出会ったのですか?
お付き合いして結婚したのだから、大丈夫だと思いますけどね。
世の中には結婚したくてもできない人いますよ。
結婚したことがすごいことだと思います。
旦那さんとのデートの時は大丈夫だったのですか?
産んだら始まるママ友地獄って題名の漫画があります。
実話が元になってるみたい。
読んでないけど、インパクト強い題名で・・・
子育ての全てがムリ。
PTA、子供会、ママ友、学校行事、三者面談など鬱陶しいこと多すぎだから、作らないと決めました。
他にもいじめ、成績、健康、懸念することが沢山ある。
産んだら始まる地獄って、その通りだと思ってます。
地獄に立ち向かいくらいの気持ちで産まなければ、やっていけないですね。
産まない選択もしていいとおもいます。
一番幸せ度が高いのは未婚女性ですから…人と生活するのはそれはストレスがありますよ…
どんな生き方しても最後は一人になります。そのときに悔いがなければいい人生だとおもいます。
そういうタイプの人は、ほんとにむしろ育児向いている可能性もけっこうあります。
また、性格と思っているものは、体質や体の状態のせいだったりすることも多いので。
妊娠出産って体が激変するタイミングなので、好転する可能性もあります。
私は完璧主義でトゲトゲした性格でしたが、産後疲れてどうしようもなくて完璧を諦め。子供にやさしくするうちに改善してきました。
もっと直接的な話、産後目が良くなった、と言っていた友人もいます。
また産後は骨盤がグラグラなので、逆に産後整体で整えると、長年の不調が消えたりします。
あと、ママ友は別に必要ないです。
いたら助かる側面はありますが、3歳くらいまでは家族とべったりでも問題ないし、それを過ぎたら幼稚園でいいわけで。
(1~2歳はまだお友達の存在を認識できません。3歳はイヤイヤ期でうまく遊べません。うまく遊べるようになるのは4歳ころからです。もちろん、もっと早い子は早いですけど。)
1歳がねー、めちゃくちゃ可愛くて。
歩くぬいぐるみですよほんと。
とにかく一生懸命にひたむきに、ぐんぐん育っていく姿に感動します。
育児、自分の体力(特に産後の回復)が追い付かないとキツいですが、基本的に面白いし楽しいですよ。
興味があるなら、いつかやってもいいと思ったときにうまくいくように、今から体調を整える、葉酸を飲んでおく、散歩等の健康習慣をつけておく、など体力をつけておくのがいいと思います。
>> 2
旦那さんとはどこで出会ったのですか?
お付き合いして結婚したのだから、大丈夫だと思いますけどね。
世の中には結婚したくてもできない人いま…
そのように仰ってくださり、ありがとうございます。
そしてまさかこんなにたくさん、肯定してくれたり優しい方がいっぱいいらして、感動しました。どうせまた叩かれてるのかな、なんて思ってしまいましたが予想外でした。本当に感謝です。
考えようによっては、それもそうなんですよね。
夫との事ですが、これもまた書いていくとどうしても話が長くなってしまうので(私には訳あり過ぎるややこしい件が多いかもしれません?)、一旦省略させていただきます。もしくは改めて後で、書き足したいと思っております、すみません。
デートに関しましても、初めは辛いのですが、過去にたまたま6歳上の韓国人男性と初めてお付き合いした際、その方も実は色々辛い想いを経験された方だったようで、私にとっては初めて自分にこんなに寄り添ってわがままも全て受け入れてくれた良くしてくれた人だったので、その人と付き合った事をきっかけに、彼氏に依存するようになってしまい、以降、一度体の関係を持ってしまえばもういーやとふっ切れる考えに変わり、ふっ切れると同時に相手には自分の抱えてる問題点など色々全て、事前に、話してました。なのでそれ以降は辛いなりにも彼とは楽に過ごせるようになってましたが、結局これは依存、なんですよね。(※念のためですが、全くもっての、ヤリマンとかではございません。寧ろやることに関しても私には問題ありでして、私とお付き合いした人は殆どやれないという...あーもう私はおかしいのですよ、悲しい事に色々と普通じゃないのです。すみません。)
>> 3
産みたくなかったら産まない選択もありますよ
私の周りには産まない夫婦何人かいますよ
そのように仰ってくださり、ありがとうございます。
そうですよね、今の時代、産まないご夫婦も意外といらっしゃるのですよね。
...ただ年齢的にもうすぐ40になるので、仮に産むなら早めに考えておきたいのですが、夫はやはり子は持ちたいそうで、ですが夫の性格や経済面など色々考えると、そうじゃなくても私がこんなんなのに、夫もあまり子を持つのにふさわしくない気がするのです。あまり貯金できないタイプですし、すぐイライラするなど、夫にも私とはまた違った人としての問題点を感じられます。性格は大分良い方に改善はされましたが...
夫の想いも尊重はしたいですが、現時点では産まない方が良いのでは?という考えに私が持っていけてますが、ですがこれはエゴともとれるかもしれませんが、夫も何か寂しさや孤独をどこかに感じてる気がして、子を産むべきかもしれないとも思えたりで、なかなか決断するのも難しいです。責任もありますものね。
>> 4
産んだら始まるママ友地獄って題名の漫画があります。
実話が元になってるみたい。
読んでないけど、インパクト強い題名で・・・
子育て…
ありがとうございます。
確かにそうですよね!
素敵です。そうやってバッサリ切り捨てて決断できる事は...羨ましいです。
私は孤独で夫以外に友達家族もいない状況なので、そこがまた決断に踏み出せないのかもしれません...。
夫も一人っ子ですし性格にやや問題ありでして、私と違って友達はいますが夫は外国人なので、日本では誰か友達に会いにいく事も殆どないので、私が孤独だからか、夫に関しても少しですが余計な事を考えてしまいます。
でもやはり、そういった嫌な現実もありますよね。
子供だって、私のように人生じわじわとどんどん変な方向へと壊れていくかもしれないですし、病気や事故、事件など、亡くなったり、幸せって保証されませんしね。まぁこれだけを考えだしてしまいますと、もちろん何も始められなくなってしまうのかもしれませんが。
ですが嬉しいです。ありがとうございます、漫画も私も今度調べて読んでみます。
他の方へのコメントもまた後で書きます、ありがとうございます。
思うに何か起こる前に不安感だけ考えすぎて自分でマイナスの暗示をかけてるように見えるので不安が止まらなくなるんだよ。
なんというか、もし子が生まれてす進んでいく上でその時はその時でどうにかなる場合が多い気はするけど。
ママ友ねぇ。
よくあるドラマとかで観るような濃い関係は自分の知ってるお母さんの中ではないよ。
普段は仕事で忙しいし。
他のママさんと食事なんてとんでもない。
田舎の派手なとこじゃない学校だからそうなのかも。
都会にお住まいなのかなあ。。
というか、旦那さんから子供ほしいって言われてるのかな。
もしそうじゃなければ、もう自分の心に正直に選択したいほうを選んで良いと思うよ。
>> 6
産まない選択もしていいとおもいます。
一番幸せ度が高いのは未婚女性ですから…人と生活するのはそれはストレスがありますよ…
どんな生き方し…
ありがとうございます。
未婚女性が一番幸せ度が高いのですね、初めて知りました。
確かに、余程合う方や尽くしてくれるような旦那様に巡り会わない限り、ストレスは多かれ少なかれありますよね。
昔、母にも言われました。みんな一人なんだよ、と。その時は私は母にメンタル的に理解なり助けを実は求めていたのですが、なんといいますか少し突き放された感じでしたが、母はもう亡くなってしまったので、今でも時々母のその言葉を思い出します。
そうなんですよね。
もちろん私は最大限、一緒にいる人がいる限り、弱さや寂しさを互いに埋められるような助け合える関係になりたいですが、いつどのように亡くなるかもわからないですし、最後は一人ですよね。
まだ決断できない自分がいますが、これ以上私の人生壊れたり悔いのないよう慎重に選びたいです。選んだら選んだで、なんとかやっていきたいものですが、はい。ありがとうございます。
>> 8
そういうタイプの人は、ほんとにむしろ育児向いている可能性もけっこうあります。
また、性格と思っているものは、体質や体の状態のせいだった…
ありがとうございます。
そのように仰っていただいて嬉しいです。
私もこんなんではありますが、闇の側面(メンタル病んだり嫌な経験をたくさんしてきた部分)と元々の穏やかな性格を活かして、人を、見ていける、という自信は少しですが、一応あるのです...唯一。
以前テレビでも、何と言ってたか言葉がうまく思い浮かばないのですが;、確かしっかりしすぎてるようなお母さんよりも、多少そうでないタイプのお母さんの方が子供がしっかりする、のような話を一度ですが聞いたことがありました...私の頭ではうまく表現できないのですが、多分子供が自分で、受け身にならずやっていけるとか、そういう意味合いもあったかもしれません?←違ってたら申し訳ないです;
出産に関する前向きなお話、ありがとうございます。
葉酸ですか、耳にした事はありましたが、出産に良いとは知りませんでした。情報も何もないので助かります、ありがとうございます。
体の不調は、壊れてしまって以来、物理的にも壊れたので、あると思います。
管理を始める事で、私も少しでも改善できれば良いのですが...。
歩くぬいぐるみですか(^^)
そういえば母も昔、大きくなっていく姿を見て、このまま成長が止まってほしいとも思った位と言ってました、それだけ可愛い時期って事ですね。
実は今日は一日外出してきたのですが、同じベンチに座った小さな男の子が、さっき座ってた人達がベンチの上にこぼしたおっとっとを1つ拾って顔の近くに持っていってまじまじと見てたので、「(食べたら)ダメだよ~」と手を振ってみたら、にっこり可愛らしい笑顔で微笑んでくれました。後からお母さんがすみませんと、何でも食べちゃうんですよとも言っておりました。笑
確かに、小さい子が可愛いのも事実ですよね。
お話を聞けて、今日の子もでしたが、とても伝わってきました。ありがとうございます。
ただ私が、母には、やはりたくましさや要領の良さや明るさもそうですし、色々必要な気がして、なかなか踏み出せないのもありますが...。
ここにいる皆さん、それぞれ、好きです。
すみません、最後、意味不明ですが;
皆さんそれぞれ、選んだ道をしっかり生きておられるのだと思うと(私よりお若い方もいるかもしれませんね)、なんかそういうの、良いです。
本当にありがたいです、色んなご意見が聞けて。
ありがとうございます。
>> 12
思うに何か起こる前に不安感だけ考えすぎて自分でマイナスの暗示をかけてるように見えるので不安が止まらなくなるんだよ。
なんというか、もし子が…
ありがとうございます。
今は皆さんのおかげで、不安から解放されておりました。
普段は全然そんなことないのですが、今日は外出してきたのですが途中で涙がツーッと流れてきてしまい、少し泣いてしまいました。
どんだけ不安なんだよ、ですね...
確かに、自らそういうのはあります。
話が少しそれてしまうのですが、私はなぜか、あまり良い人でない(悪い人)だったり面倒な人に近くに来られたり目をつけられる事も多いので、これはもうそういう運命なのかとも少し思っておりますが、自分の負のオーラのせいもあるかもしれません...。マイナスの暗示ですね。
食事とかしないのですね、私にとっては食べ方の問題もあるので、その方が良いです...。
都会ではないですが、一応都内で微妙です。私みたいなのはどこに行っても同じかもしれませんが;
夫もなんだかんだ今は忙しいのもあり、正直わかりませんが、欲しい事は欲しいようです。
産む事になったらなんとか良い方に考えていくしかありませんが、今は正直、やはり私は、産まない方がいいのでは?という考えが強いです...子供は嫌いじゃないのですが;もう少し考えてみます。
ありがとうございます、皆さんとお話できて、大分心楽になりました。
皆様に幸あれ!!!です。(T_T)
私も人見知りなタイプで、そんなに濃厚なママ友作れるタイプではないですが…
それでも、子供同士が家で遊びたいとかそんな理由で、参観のときに親同士がLINE交換して…って流れで、自然とママ友ができています。
一緒に食事やお茶するような仲は、ごくごく一部だけです。
中には全く群れない人もいますし、一人が良ければ一人でいればいいんですよ。
ただ、行事とか持ち物とか、先生に聞くほどではない聞きたいことも、LINEが繋がってれば気軽に聞けますし、私はママ友いて助かってます。
奉仕作業(除草作業)とかは、主人が行ってくれたり、私が行ったり。
PTAも役員が当たってしまったら、主人がなったり私がなったり。
協力しながらやってます。
ご主人が積極的にお子さんが欲しいなら、きちんと協力の約束は先に取り付けておいた方がいいと思いますが…
子供を諦める理由が「ママ友」なら、そこまで心配要らないかも。
マイナス思考のママね。慎重なママほど、いい人だったよ、うちの周りのママ友調べだけど。
あと、全然関係ないのかもしれないけど、主は表現する文章が長い!でも面白いよ。子育て日記とか書いてみたら面白いかもしれない。訳ありも多いみたいだし。ほんと全然関係なくてごめんだけど。
>> 18
私も人見知りなタイプで、そんなに濃厚なママ友作れるタイプではないですが…
それでも、子供同士が家で遊びたいとかそんな理由で、参観のときに親…
ありがとうございます。
人見知りでもうまくやれていて羨ましいです。
私は一人でいたいのといたくない気持ちで矛盾してるかもしれません;
良い人達とは友達になりたいのですが...今までそういうチャンスも自分から逃した事も何度かあったので、私も悪いのですが...歳とってからだとなかなか、あまり良くない人しか寄ってこないような気がしてるので;(多分、良い人達は既に友達もいたり安定してるのですかね。でもママ友でしたらまた別でしょうか...皆1からなのですかね?)
私は不器用なので、自分を守る意味では、いっそ一人でいた方が良いのですかね...
ご主人も羨ましいです、積極的で優しいですね!
約束ですね。確かに大事ですが、うちの夫は約束しても突然キレ出したり無しにするので、後からですが反省したり謝ってくれるようにはなりましたが...それじゃあまり意味ないんですよねm(__)m心身共に散々疲れさせた後で...すみません今日、ちょっとまた夫にはやらかされました。最近私が気分の落ち込みが激しかったせいもあったみたいで、それは申し訳なかったのですが...本当、普通に言ってくれれば良い小さな事に、突然キレ出すので、一度キレるとくどいのと話も一方的で滅茶苦茶なので;
偶然繋がりましたが、夫のそういう所も、父親としてどうなのか心配です。
...意外と父親になったら、今よりは更に良い方に変わってくれる可能性もありそうなのですが(昔はもっと、酷かったんです;)...でも今でも変わったとは言え、過ちを犯し始めると歯止めがきかなくなるタイプなので、ちょっとしんどいです;すみません、ただの夫の愚痴になってしまいました(@_@;)
私も主婦らしい事あまりできてないので、人の事はあまり言えないかもしれませんが;
ありがとうございます。
>> 19
マイナス思考のママね。慎重なママほど、いい人だったよ、うちの周りのママ友調べだけど。
あと、全然関係ないのかもしれないけど、主は表現す…
ありがとうございます。
そのように捉えていただけて、ありがたいです。m(__)m
人に寄ってはもしかしたらウザいとか、思われてしまうかもしれませんが;;(こういうのは、心の中で思う分には全然構わないのですが...会話も殆んどしてないのに嫌な顔されたり嫌ってくるような人も、時々でしたがいたので...多分私がずっと独りでいすぎて、ヤバそうな人だと、負のオーラが出てたからかもしれませんが;涙。なのでありがたい限りです。)
長いですよね、なるべく先程のコメントも短くしようと思ったのですが、申し訳ないです;
コメントもらえるだけでも嬉しいです。
ありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
子どもの減り方が異常だと思う。 10年前に「保育園落ちた、日本◯ね」…8レス 212HIT 匿名さん
-
現在、5歳になる子がいるのですがもう1人欲しいなと思ってます。 30…77レス 3001HIT 匿名さん
-
ダンナが女と一緒ににげました ··· 残ったのは、私と娘だけです…7レス 170HIT 匿名さん
-
結婚ってほぼほぼ女性の為にある様なものなんでしょうか?男性が結婚したが…10レス 204HIT お姉さん
-
僕は50代半ばです。20代前半の頃は週末 友達と一緒にゲームセンターに…9レス 178HIT 匿名さん
-
悩み相談です。不妊治療で色々大変なことがあった末に妊娠しました。 子…13レス 156HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧