善良なんだろうけど善良過ぎて相手にカチンと来させる人が居ます。 皆さんの周…
善良なんだろうけど善良過ぎて相手にカチンと来させる人が居ます。
皆さんの周りには居ませんか?
新しい回答の受付は終了しました
例えばみんなでパワハラ課長の愚痴を言い合っていたら
「そんなに悪口言うのは良くないよ!課長にだって良いところはあるよ。こっそり愚痴り合うなんて課長が可哀想。私はこの世に根っから悪い人なんかいないって信じてるから…悪口はやめようよ、ウフ😉」と言う人がいて一同「あ、ああそうね…😅(シラケ気味」みたいのあるけど、そういうの?
それは善良な人では無いだろ
空気も読まず
良い事の押し売りする奴は
周りに良い人アピールしたい
褒められたい、人より良く見られたい
その返しが欲しい
腹黒い奴だよ
そうした奴いるけど
日頃は常にイライラ
人のせいにして都合悪くなると
病気のふりするわ
根性から腐り切った奴
善良過ぎる人ってのがミソよね。ガチガチで頭が固い人とか、人生経験が乏しく人間の負の部分に無知な人とか、綺麗事並べて自己陶酔に浸りたい人とか色んなパターンがあると思うけど、結局何事も過ぎる事で人を不快にさせる人って何かしら足りない部分があるのよね。
私の周りに居たのは自分が善いと思ってるだけで相手の身になって考えられない人。
昔全盲の人たちと仕事をしてた時、私たちを送迎、引率する運転手さんがそんな感じだったわ。例えば運転中信号待ちをしてる時にわざわざエンジンを切ってアイドリングをストップさせるのよね。
環境問題を考えての事なんだろうけど、夏場とか冬場とか冷暖房が一時的に停まるから暑いし寒いし、信号が多い町中でそれをやられるものだから燃費も良くないし聴いてるラジオも聴けなくなるし、途中で社長が注意してたけど本人は納得してなかったね。
別にその心がけや行為はいいのよ。ただそれは自分の車でプライベートでしといて下さいよと。
何で仕事中の他人が乗ってる車でやるのよ?それってある意味善意の押し付けになり周りは迷惑するのよ。
あとは全盲の人を引率する時もやたら丁寧過ぎる。いつも通ってる場所なんだからある程度のとこまで誘導したらあとは本人が勝手にとことこ歩いていくっての。
全盲の人もそんなに丁寧に最後まで着いてこなくていいって言ってるのに「いや、危ないですから」とやたら過保護にする。そんな事してるから次の送迎に遅れたり仕事の無線に出れなかったりするのよね。
本人は確かに良い人なんだけど相手の身になって考えられないし、個人と他人の境界線を設けて自分の行為のバランスを図る事が出来ないのよね。だから空気も読めず極端に走る。
本人は善かれと思ってしてるんだろうけど、周りからしたら融通が利かないし空気を読まないからみんなイライラしてたわよ。
善良すぎる人って2パターンに分かれると思う
本当に仏様みたいに善良なのか
サイコパス的な善良なのか
どっちなのかで変わる
いちいちカチンとくるのは器小さくてわらう
他人なんだからどうでもええやろ〜
自分の器の小ささが際立っちゃうから癪に障るんだろうな😂😂
多分それは下に見られてる可能性があるのでは?
すごくベテランで仕事バッチリの人に対してそんなフォローする必要性ないし。親切の押し売りが具体的にどんなものかわからないけど、いい人風の見せ方をしておいて内心バカにしてるとかはあると思う。
います。
自己中で傍若無人なんですよ。
そして、そんな自分自身を理解してない
から治らないんです。
だからって、悪い人間ではなく
時と場合いによっては
いてくれて助かった!
って思われる人でもあり
曲がった事が嫌いだから
仕事面では ずるい事はせず真面目で
信用でき、最後まできちんと手を抜かずにこなす。
子供の用な純朴さもあり 憎めないやつ
駄目な事は駄目!っていう
生真面目さが、カチンとこさせる
ので、
つかみどころのない扱い難しい性格でもあります。
私の用に 少し 大雑把な人間は
こんなのに、注意されてばかりですよ。
もう少し柔軟性を養えれば良いのに
考え方が かたい。
本人悪気ないから
扱いが難しい。
>> 30
善良過ぎる人ってのがミソよね。ガチガチで頭が固い人とか、人生経験が乏しく人間の負の部分に無知な人とか、綺麗事並べて自己陶酔に浸りたい人とか色…
ああ……全部納得です。
>人生経験が乏しく人間の負の部分に無知
これもまさにですね。
自分が純粋に良かれと思ってやってるんだから相手も嬉しいはずと信じて疑わない人。
綺麗事が通れば良いけど人により千差万別でそうはいかないんだよと言っても理解しないでしょうね。
お仕事の運転手さんもかなりこだわりが強くて周囲が理解して合わせるのが大変だったでしょうね。
>個人と他人の境界線を設けて自分の行為のバランスを図る
これ本当に大切ですね。
読んでハッとさせられました。
そうですね、例えば、上司が「ナマモノ」を靴で明らかに度汚い泥だらけの床に落として
そんなものを使うと言いだした時、誰も「見て見ぬふりで過ごしている」のに
それは使ってはダメとハッキリ言ってしまう人とかですね。
下の立場なので相手は必ず怒るとわかっているが、子供の口に入るかもしれない。
そんなもの使う気ですか?!って怒った事はある。
「こいつ使えない」といって使えなくなる様に要点を教えず、わからない様に指導して
バカにして何回も注意する。ほんっと使えない!ってスゴイキツく言って毎回周りにも
言って使えない印象を与えているところに
割り込む。でもその使えない理由は「知るべき内容」が抜けているからなので
教えるとできる。それで敵対して上司が大元にクレーム付けて退職に追い込むとかされた事はありますね。言い回し的にはこの状況なら言い方次第で大問題児にはなるので。
良い子ちゃんやると確かに嫌われるし、安定しているのに余計な事するな。とは周りも思う。
そして貴方に与える仕事はありませんで退職した事はある。
善良って確かに嫌われる。今まであった和は確実に乱します。
でもね、被害者居るのに見て見ぬふりって出来ないんですよね。。。
わかってて覚悟してやっている時もある。
今の時代、善良ほど人に嫌われます。
よく見れば仕事出来る人ほど損しています。
売上が増えてくると細かい指導が増えて。仕事量がものすごい増えます。
職場によっては仕事が出来る人は「忙しくする」ので嫌われます。
上司も実績証明の為に問答無用で全員に仕事増やします。給料は変わりませんし。
なので「良い子ちゃんほどクビ」になります。なので気にしてもどうせ居なくなりますよ。
正義って人の数だけあるんだよね。
だから、周囲への配慮や共感や寛容さ無しに、自分の正義をぶち貫いてしまうと、軋轢を生むんだと思います。個人レベルなら「カチン」で済むけれど、国レベルだと戦争になっちゃうリスクもある。
善良も、「過ぎる」と問題になる可能性もありますよね。
主さんが言うのと同じではないかも知れないけれど、私の身近にもそういう人いますよ。
礼儀正しいんだけれど、居心地悪い。
気が利くんだけれど、ウザい。
親切なんだけど、嬉しくない。
謙遜するほど、逆に上から目線になる人。大学時代の同級生に「私頭悪いから~」、結構稼いでいるのに(自分より所得低い人に)「うちは貧乏暇なしで~」とか、悪気なく言ってしまう。本人は「謙譲の美徳」を懸命に実行しているつもりなのが痛い。
…この人の場合は、「自分がどう見られるか」ばかりに神経が向いているんだ。一見「善良」だし勿論悪人じゃないんだけれど、「自己中」なんだよね。で、相手の「そんなことないよ~」を待っている。
本当の善良は、他者のエネルギーを搾取しないと思うんだ。
本文しか読んでませんが、自分は主さんに共感しますよ。
善良過ぎると言うか、頭が硬すぎて生真面目な融通の利かない人間はいますよね。
ルールに従順と言うか。
そう言う人間には息が詰まります。
見ていて生きづらくないのかな。って思います。
人間にはなあなあの部分。
余白の部分が必要なんですよ。
- << 54 >人間にはなあなあの部分。 >余白の部分が必要なんですよ。 共感です。 子どもの頃に親御さんから 「ちゃんと落とし物届けられてエライね〜」 「困ってる人に親切にしてエライね〜」 で満足してた時からずっと変わってない人。 決められたルールさえ守れば正解と信じて疑わない人。 余白を上手く使いこなせる人には人としての奥行きを感じます。 自分もそうなれたらと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧