自衛隊で幹部自衛官(3佐)ですが、精神科に通ってるから、出世や異動にブレーキがか…

回答4 + お礼4 HIT数 266 あ+ あ-


2025/08/02 10:41(更新日時)

自衛隊で幹部自衛官(3佐)ですが、精神科に通ってるから、出世や異動にブレーキがかかる人生になってしまった。結婚してマイホームを持ってるけど、妻は子供ができない年齢になってしまった。
2佐には成りたかったけど、3佐で終わる自衛官人生
それでも3佐で、結婚しててマイホームのある私は、不幸なうちに入らないと思いますか?

タグ

No.4340565 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 2025-08-01 14:09
匿名さん3 ( )

継続は力なり
で、平でも本当に無事に最後まで残った人が勝ちです。

人生とは何が幸いするか分からないです。

うちの父親は万年平社員で定年を迎え、90歳近い年齢で入院や手術も無縁で健康で長生きです。
60歳で定年してから30年、余生を充実して過ごしてるわけです。
周りは病気やお亡くなりになっていく中、1人勝ちのように過ごしてます。

No.2 2025-08-01 13:53
匿名さん2 ( )

なんかそういう考え方自体が精神科に通う羽目になってるんじゃないかと思うけどね。

幹部候補生になって出世だけしか考えずに生きてきたから精神をやられたんじゃないですか?

そもそもお国の為に働くのならどんな地位でもええやんと思うくらいじゃないとね。
それに精神的な問題で出世が出来ないのなら、逆に言えばもう頑張らなくてもいいんだし、上司もそれなりに理解してくれてると思うので少しゆとりを持てる筈だから、その分を大切な奥さんの為に時間を使おうと考えれば、より幸せな人生になるんじゃないでしょうか。

No.1 2025-08-01 13:17
おしゃべり好きさん1 ( ♀ )

幸せか不幸かなんて人が決めるものじゃないし、自分がどう感じてるかだと思いますよ。
公務員って昇格が目に見えて分かりやすいから、すごく意識しがちだけど、上に行けば行ったでストレスやプレッシャーも強いし、プライベートで充実してる人もいれば、仕事より家庭を大事にしてる人もいるしね。
うちも夫が公務員で、官舎でママ付き合いがあった頃は夫の出世具合よりは奥さんが尻に敷いてる人の方が威張ってたし、自慢気でしたよ。
自衛官の生活スタイルはよく知らないですが、趣味や自分が取り組んでる仕事にテーマ持ったり、やりがいを持つのは難しいんでしょうか。
自分なりの幸せを見つけていけば良いと思う。
因みに、甥っ子が自衛官になりたいみたいで、少なくとも憧れられてるお仕事ですよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

>> 4 昔の軍隊で言ったら、少佐か。 カッコいい。O(≧∇≦)O ありがとうございます。 幹部の世界もいろいろで。一般大や防大卒の幹部は万年少佐で終わる人は負け組とか。せめて中佐にはなりたかったです。
けど、そうやって勝ち負けや幸せを定義しないで頑張っていこうと思います

No.7

>> 3 継続は力なり で、平でも本当に無事に最後まで残った人が勝ちです。 人生とは何が幸いするか分からないです。 うちの父親は万年平社… ありがとうございます。
老齢になった時に、改めて自分の人生は幸せかどうかが分かりますね。
継続は力なり
一つのことを続けて頑張ってる人は、いつか日の目を見るって言いますもんね。
頑張ります!

No.6

>> 1 幸せか不幸かなんて人が決めるものじゃないし、自分がどう感じてるかだと思いますよ。 公務員って昇格が目に見えて分かりやすいから、すごく意識し… ありがとうございます。 一般大や防大卒の幹部候補生の世界では万年3佐で終わる人は負け組とか、勝ち負けを定義せず、趣味や、今向き合ってる仕事に信念を持って頑張っていこうと思います。
自衛隊の魅力を甥っ子さんに紹介したい場合は、ぜひ私に聞いて下さい!✨️

No.5

>> 2 なんかそういう考え方自体が精神科に通う羽目になってるんじゃないかと思うけどね。 幹部候補生になって出世だけしか考えずに生きてきたから精… ありがとうございます。
一般大や防大卒の幹部候補生の世界では、万年3佐で終わる人は負け組とか、子供ができなかった夫婦は自民党に税金を搾取されそうな負け組とか、そうやって勝ち負けを定義しないで頑張っていこうと思います。

No.4

昔の軍隊で言ったら、少佐か。
カッコいい。O(≧∇≦)O

No.3

継続は力なり
で、平でも本当に無事に最後まで残った人が勝ちです。

人生とは何が幸いするか分からないです。

うちの父親は万年平社員で定年を迎え、90歳近い年齢で入院や手術も無縁で健康で長生きです。
60歳で定年してから30年、余生を充実して過ごしてるわけです。
周りは病気やお亡くなりになっていく中、1人勝ちのように過ごしてます。

No.2

なんかそういう考え方自体が精神科に通う羽目になってるんじゃないかと思うけどね。

幹部候補生になって出世だけしか考えずに生きてきたから精神をやられたんじゃないですか?

そもそもお国の為に働くのならどんな地位でもええやんと思うくらいじゃないとね。
それに精神的な問題で出世が出来ないのなら、逆に言えばもう頑張らなくてもいいんだし、上司もそれなりに理解してくれてると思うので少しゆとりを持てる筈だから、その分を大切な奥さんの為に時間を使おうと考えれば、より幸せな人生になるんじゃないでしょうか。

No.1

幸せか不幸かなんて人が決めるものじゃないし、自分がどう感じてるかだと思いますよ。
公務員って昇格が目に見えて分かりやすいから、すごく意識しがちだけど、上に行けば行ったでストレスやプレッシャーも強いし、プライベートで充実してる人もいれば、仕事より家庭を大事にしてる人もいるしね。
うちも夫が公務員で、官舎でママ付き合いがあった頃は夫の出世具合よりは奥さんが尻に敷いてる人の方が威張ってたし、自慢気でしたよ。
自衛官の生活スタイルはよく知らないですが、趣味や自分が取り組んでる仕事にテーマ持ったり、やりがいを持つのは難しいんでしょうか。
自分なりの幸せを見つけていけば良いと思う。
因みに、甥っ子が自衛官になりたいみたいで、少なくとも憧れられてるお仕事ですよ。

  • << 6 ありがとうございます。 一般大や防大卒の幹部候補生の世界では万年3佐で終わる人は負け組とか、勝ち負けを定義せず、趣味や、今向き合ってる仕事に信念を持って頑張っていこうと思います。 自衛隊の魅力を甥っ子さんに紹介したい場合は、ぜひ私に聞いて下さい!✨️
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧