誰か私を論破できますか?勉強ができないのは甘えだと思います。 私は学校の勉強は完…

回答11 + お礼0 HIT数 327 あ+ あ-


2025/08/02 20:57(更新日時)

誰か私を論破できますか?勉強ができないのは甘えだと思います。 私は学校の勉強は完璧に履修しなければならないという意識が強かったので、義務教育はとにかく内容を完璧にすることを心がけていたし、入る高校も勉強する大変さを知った上で背伸びせずに、自分の才能相応(一番手は大学の内容にも手を出すらしく、自分には無理だと思って二番手に入った)の所に入って今頑張っています。当たり前の事をしているだけなのに、天才、秀才扱いされます。みんながサボってるだけですよね?低学歴貧乏は自業自得だと思っています。だって精神障害がない限り学校教育で出されているものは全員ができるように設計されているから。やったもん勝ち、やらなかったもの負けで、負け組は一生勝ち組に支配されればいいと思っています。

25/08/02 16:45 追記
ちなみに私は社会全体から見て、上寄りの中間層に当たるんじゃないかと思っています。

タグ

No.4341145 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

論破なんてしないしない。学は後々お金に換えるのよ。やらないと堕ちるだけ。

No.2

いいんじゃない?応援してます。知能はDNAによって決まるよ。後の努力はちょっとのプラスでしかない。父母とその代々の父母に感謝だね。

もう一つは、生きてる限りこれかも競争は続くよ。上に行くほうが選択肢が増えて豊かな人生を送れる可能性もある。あとはどう楽しめるか周りを幸せにできるか。がんばってね!

No.3

それで?
論破して欲しいって話なの?

成績上寄りの中間層にしては文章にまとまりが無いな。

公立中学のオール4とかを中の上と思ってるクチ?

君の価値思想を聞かされて何を論破しろって言うの?
好きに思っていれば良い。

勉強がんばれ

No.4

東京〇学の姉がいます。
子供の頃から勉強が好きでした。
知識を得ることが楽しいらしいです。
私には理解できなかったです。

当然ながらエリート人生で
同じくエリートの主人と結婚しました。
私とは世帯収入が1桁違います。

全く羨ましくないとは言いません。
でも人生を交換したいかと言われたらNOです。
私は私の生活が好きです。
負け組とは思わないですよ。

No.5

悪いんだけど、ここでの学歴論争はもうお腹いっぱい
やめてほしい

高学歴なのに人生に光を見出せない人間がやることなんだよ
なんか気の毒…としか思われてないからね

No.6

他人の生き方を見下す必要はないと思います。
人それぞれ、自分のできることを頑張ればそれでいい。

主さんは主さんなりの完璧な人生への努力をしていて素晴らしいですね。

No.7

算数障害「ディスカリキュリア」や読み書きに困難を抱える「ディスレクシア」などは聞いたことがありますか?

知的障害ではないのに特定の分野の習得が著しく困難な障害があり、まだあまり世間一般では認知・理解されていないので、ただ「数学が苦手な人」「語学が苦手な人」としか思われない場合が多いです。

私がこれに当たるかどうかは分かりませんが、現国や英語は全然勉強しないでクラストップを取れたのに、数学はどれだけ勉強に時間をかけても、様々な塾を転々としても、万年赤点でした…😂

逆に私の夫は理数系においてはすごく優秀なのに英語が全くダメです。

主さんを論破したいとかじゃなく、「なんでこんなに出来ないの」ってくらい努力しても出来ない人の謎に少し理解を示して頂けたら幸いです。

No.8

負け組の中にもまたランクがあり
勝ち組の中にもまたランクがあり、
すべて比較でグラデーション

そこに仮想線・境界線を引いて
「勝ち組」「負け組」
と言っている
 
実際は、1番上にいる1名が勝者で
それ以外は全員、負けている敗者だ。

それでも、自分は「勝ち組」と言うのは

自分より上のランクの人からみると、
立派に負けているけど、一旦それは置いといて、

自分より下の人間よりは勝っているから
自分は勝っている側の人間!

と言ってるだけだ。



「世界で最も裕福な26人が、世界人口のうち所得の低い半数に当たる38億人の総資産と同額の富を握っている」

この26人から見れば、
あなたのレベルも、「勉強ができないのは甘えだ」に該当する人達も、
あまり差のない敗者だ。
まぁ、頑張って働きたまえ、と見られる対象だ。
あなたも、別の人からみれば、「甘え」と思われる対象だ。



お主が、自分は勝ち組!(気持ち良い!誇らしい!)
と思っているのは、あくまで
自分にとって居心地が良い判断基準に
身を置いて言っているにすぎない。
でもそれを思うことは悪いことではない。
自己肯定感は必要だから


ただ、
たとえば上記の26人が象🐘なら
私達はミノムシ以下の大きさだ。
ミノムシ同士でどっちが上、下って
ちっぽけなことで、
一生懸命「勝ち組!」って他人に言ってる人は
滑稽に見える

No.9

貴方が馬鹿だと言うことは分かりましたよ。

No.10

私程度の者に貴方を論破することはできませんが...
天才って言われるのはなんか違う気がしますよね。分かります。
私は学年内だと1番に勉強ができます。(と言っても公立中学のたかだか100人程度しかいない学年ですが...)
私は生まれも育ちも特別なことはない凡人です。私だって一切勉強をせずにテストに臨めば酷い結果になるでしょう。勉強で良い結果が出るのはそれ相応の努力をしたからです。
それなのに周りの人たちはあたかも私が元から勉強ができるかのように「天才」だと言ってくるんです。それに少し違和感を抱いています。まあ相手に悪気は無いでしょうし褒め言葉として受け取っています。
自分の話ばかりになってしまいましたね。
.......特に結論が思いつかないのでこれで切らせていただきます。

No.11

まあ別にどうでもいいんですが。

学校のテストで100点満点とったぐらいで
自分が勝ち組だと思ってしまうのは
ちょっとまずいかな、とは思います。


若いころは、失敗した方がいいんですよ。
うまくいかない方が、精神が成長する。


子供のころから、エリートだと、まあダメなんです。
弱い。大人になってから失敗すると、壊れてしまう人が多い。


くれぐれも、自分の才能に溺れないことですね。
壊れてしまうぞ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧