自分の話した事に責任はありますか。 ある地域に住み始めてから、ネットやたくさん…
自分の話した事に責任はありますか。
ある地域に住み始めてから、ネットやたくさんの人に、会話内容や個人情報を広報されていました。だから、例えば、この食べ物は美味しくない、とかも、言えなくなりました。私は個人的な感想を言っただけで、悪気はありません。誰かが何か、私への嫌がらせをしてるようで悩んでいます。
私が、本当は貧乏なのに、冗談でお金持ちみたいに言ったら、大勢に言いふらされて、仕事のシフトに入れてもらえなかったり、イジメられました。飲み会に呼ばれて参加したら、嫌味を言われ、突然に、叩かれた事もありました。
私が、人前で言った事で、イジメられたり、迷惑な事をされた時もあれば、困った時に助けて頂いた時もありました。
どうすればいいか相手の気持ちを考えれば、だいたい分かると思います。
当たり前だという事も、わざわざ言わなくても考慮してほしいです。
最近は、何でもだいたい褒めてますが、それもストレスになり、何をしても不安です。
ある時期までは、素直で、相手が助かる事を言ったりする方が喜ばれていました。
(例えば、このスマホは使いにくい、と言ったりしも、特に嫌がらせはされませんでした。あんまり嘘をついたり、悪意がある方が良くないみたいです。多分です)
もし今だったら、自転車がパンクしたり、盗まれたり、失業したり、さまざまな嫌がらせをされそうで悩んでいます。
私は、人と話をするのが怖いし、不安です。
私への嫌がらせや迷惑行為をしないでほしいです。
私は、どう話したらいいと思いますか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
そこまで他人に関心ありません。
あなたが言った事でイジメられたり
迷惑な事をされたのは
あなたが言葉に責任持たず
他人を傷付けたり不快になる事を
してきたからだと思います。
それも、かなり酷い事や
嘘話を沢山してきたからと
違いますか。
普通に他人に迷惑かけず傷付けず
嘘を話して他人を批判したり
傷付けたりしなければ
そこまであなたが批判される事は
ありませんよ
貧乏な人が金持ちだと話していたら
それは笑い草になり
バカにされて当然です
そんな人はいませんから
自分の嘘つきを棚に上げて
被害者ぶっても
呆れるだけです
≫あんまり嘘をついたり、悪意がある方が良くないみたいです。多分です
この発言で、主さんがこれまでどういうふうに生きてきたのかが分かります。
言葉は人を誉めるためのものです。
言葉の内容に責任を持つというのは当然ですが、主さんには難しいかもしれません。
まずは、自分が発言したという事実を、後になって無かったことにすることだけはやめましょう。(「そんなことを言ったおぼえはない」など。たぶん、そこまではしていないでしょうが)
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧