注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

38で新たに福祉関係の仕事で自立するのは難しいですか?

回答11 + お礼3 HIT数 1021 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
07/09/06 00:44(更新日時)

近々離婚し母子になります
子供は中三と小六ふたりです
今は販売で手取り16万貰っています どんなに頑張っても今の準社の立場では18万で先が暗いです 有給が取れる環境や職場の雰囲気は恵まれています

先は長く子供との生活 自分自身の自立を考えると今の職場にいるのは厳しいです いろいろ考え福祉関係の仕事を視野に入れるようになりました

今の生活もあるので週一からヘルパーさんから始め ケアマネや収入が得られるようになる資格の修得…

高年齢化社会ですが福祉関係にお勤めの方いろいろ話聞かせて頂けませんか?

No.434234 07/09/04 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/04 10:42
匿名希望1 ( ♂ )

介護の仕事は主さんが思ってるほど、給料高くないですよ。安くて転職する方が多いぐらいです。ケアマネを取得しケアマネとして働くならば、先を見込めますが、ヘルパーや介護福祉士で働くなら自分の生活だけで、いっぱいでしょう。

No.2 07/09/04 10:55
お礼

>> 1 ありがとうございます 求人チラシを見ると求人数は多いけど 払われるお給料や時給はあまり高くなくびっくりしました

恥ずかしながら福祉関係の仕事は全く無知です 幼い頃祖母の薬を取りに病院に通う程度の介護(介護とも言えないですね💧)経験すらない私なんです

高給を得るにはケアマネなどの資格を得ること
でもヘルパーさんや現場の現状や気持ちを習知してからではないとダメなんじゃないかと思いました

今の職場にいながら週一でもヘルパーの仕事をしてヘルパーの資格もとりケアマネの資格も取るのは甘いでしょうか

No.3 07/09/04 11:28
通行人3 ( ♀ )

甘いですね
あたしの職場では主さんのように考えケアマネの資格とってるヘルパーさん多数いますがケアマネとしては決まった人がいるので資格をもってても皆ヘルパーの安い給料のままで文句いいながらはたらいてますよ。それに肩とか腰痛めて辞めていく人多いです。土日も交替で出勤。断れば仕事がもらえなくなる。多分主さんの今の給料より肉体労働の割に安いですよ。

No.4 07/09/04 11:45
お礼

>> 3 16万頂いてますが一応販売でも肉体労働なので過酷ですよ

ケアマネ資格を取るのに実務経験を経て現状ヘトヘトになっている方の話をネットで読みました 私のように母子で自立為に頑張っている人 独身で新たに家族を迎える為に頑張っている人 いろいろです③の方にお聞きしたいのですが あなたは何の為に今のお仕事されていますか?そして環境やお給料満足されていますか?

No.5 07/09/04 12:14
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

福祉関係の仕事に無知でももしかしたら楽しさがわかってハマるかも知れませんね😃ヘルパーで16万以上貰えてるとは思いません。老人施設ですと夜勤があっても初任給手取り14万くらいですし、正社員になれるかどうか、38歳だと厳しい、決めるのにも最後のチャンスかと思いますが。給料良いとこもありますし、正社員試験受けさせてくれるとこもありますよ😃
施設にもよります、探してみるといいです。参考まで、私は介護福祉士、正社員6年目で手取り18万です💧が…ボーナスは年100くらい出ます。調べてみたら多いほうでした、好きな仕事なので頑張ってます。介護福祉士まで3年、ケアマネまでは5年の実務経験、長いし試験勉強も両立が大変ですけどね😃

No.6 07/09/04 13:12
匿名希望6 ( ♀ )

販売で正社員(販売チーフ)経験あり、現在は介護福祉士を経てケアマネしてます。
どちらの大変さも知っています。
販売の労働も大変ですが、私はケアマネの方が辛いです。
介護現場では腰痛めてボロボロだし、ケアマネになってからは精神的に死にそうです。
帰ってからも仕事のことが頭から離れないし、土日の研修も多いです。
結構きついですよ。

No.7 07/09/04 13:53
匿名希望7 ( ♀ )

頑張ろうと言う気持ちは分かりますが、主さんが思っているより大変です。
ケアマネは狭き門です!何年も介護福祉士をしていても、簡単になれるものではないです。
ヘルパーさんでお給料が20万を越えるところは少ないと思います。
仕事は、オムツ交換やトイレ、お風呂、食事介助がメインです。認知度によっては殴られたり蹴られたり、引っ掻かれたり、ツバをはかれることも日常茶飯事です。
腰痛や肩こりもあります。
他の方も言ってますが、ケアマネは精神的に大変です。
まずはボランティアなどして介護の実態を知ってみてはいかがですか?

No.8 07/09/04 15:00
通行人3 ( ♀ )

3ですが私の職場は公の場なので私の職業はヘルパーではありません。事務所は同じフロアーですが。私は毎日のように顔をあわせて愚痴を聞いていたのでかなりキツいと思います。
私も母子だったのでお気持ちはわかりますが母親が倒れてはなにもなりません。今の主さんほどお給料もらえてあと母子手当、医療費も今は1割ですかね。あと役所には母子の為の互助会がありほとんどただで年に何回か旅行もあります。年末には子供たちには図書券学費、給食費も免除。他にも無利子でお金借りたりできます。今のままで充分いけるとおもいますが…。

No.9 07/09/04 15:31
通行人3 ( ♀ )

再レスです
お年寄りの死。家族からの嫌み。
お年寄りといっても男は男なんです。想像を絶するような事がたびたびあるらしいですよ😨
他にも色んな耐え難い事があるらしいです。かなり精神面でも疲れ果てるようですよ。
色々裏情報調べてからの方がいいと思います💧

No.10 07/09/04 16:15
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

チャレンジすることは、良いことだと思いますよ😊 今の職場でも働きながら、週1でヘルパーしてみたらいいじゃないですか💪
やってみてから決めたらいいんだし、介護の世界というのも、わかるだろうし👍

No.11 07/09/04 16:24
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

介護職場は人間関係がかなりきついと思いました
年下でも先輩!教えてもらいながら慣れていく感じで初めはかなりこき使われ周りがラクしている様に見えます先輩方は仕事の不満を利用者様には向けられないぶん新人に言葉でキツく当たります、もちろん中には優しい人もいますが味方になってくれるんじゃないんです、介護職は人間相手なので利用者様やご家族からのクレームがフラストレーションになりその上先輩方や同僚からのストレスもありかなりの覚悟が必要だと思います、収入も低いですし仕事だとどこまでわりきれるかですね!
頑張って下さい

No.12 07/09/04 21:19
匿名希望12 ( ♀ )

私はやる気があれば 大丈夫だと思います。 私も母子ですが 両立(仕事に家事子育てなど)は大変な時も あります。今は施設で働いてますが 一緒に働いてる50歳の人が居ますけど 頑張ってますよ。介護職も色々種類があるし 主さんの合う職場だって ありますよ。 それにどこも人手不足じゃないかな? 給料は安いけど やりがいはあります。 今は週1⃣のヘルパー講座もあるし もし仕事辞めて 雇用手当てもらいながらでも職安で職業訓練でヘルパー講座してるし そこなら安いし 自己退社でもすぐお金貰えるし・・ 私は一度調べてみるのもいいと思います。 最初から 無理とか大変とか思わず やる気があれば頑張れます! 私は応援したいです😆 私もケアマネの資格取得出来るように 頑張ってます😄

No.13 07/09/05 18:49
お礼

お礼が遅くなり また一括になってごめんなさい
介護職がそんな甘い仕事ではないことは承知の上です 人間関係の難しさだからこその面白さも接客業を通じて理解しています

現状いまのまま 何もしないで過していてもただ年を重ねていくだけで何も変わらないって最近思うんです
中には16万+支援金があれば十分生活できるだろという意見も頂きましたが 私も年をとり何かあった時子供に負担はかけたくないんです その為には貯えは必要 今だけ生きることを考えているだけではいけないと思うんです 現状維持するのがやっとだと思うのですが…

No.14 07/09/06 00:44
通行人14 ( ♀ )

施設で介護職してました。
主さんと同じ年代の既婚男性(子持ち)が働いておられますが、奥さんはパートもされており、それでやっと生計が成り立っているっていう話を聞きました。
おまけに肉体労働で体調崩しやすい、精神的にもまいります…💦💦コルセットしていても、腰痛持ちになる確率は高いです
厳しいようですが…介護では食っていけないと思います。一度、ボランティアされてみたらどうですか??理想と現実の違いが目に見えて分かると思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧