義妹夫婦の言動に、強い憤りを感じています。 私たち家族(妻・子供・私)は、…

回答6 + お礼1 HIT数 341 あ+ あ-


2025/08/05 12:50(更新日時)

義妹夫婦の言動に、強い憤りを感じています。

私たち家族(妻・子供・私)は、結婚後に私の地元へ引っ越しました。
妻は地元や実家が好きで、近くに住んでいた頃は私も義実家によく訪れていました。

義実家には元々、義両親・義妹・義弟が住んでいましたが、義妹は地元の同級生と結婚し近くのアパートへ、義弟も転勤で家を出ました。
その後、義妹が妊娠し、里帰り出産を機に夫の実家ではなく、自分の実家にそのまま住みつきました。
私も含め、周囲は「なぜ夫の実家が近くにあるのにこちらに住むのか」と疑問を持っていました。

私は義妹の夫から、過去に横柄で失礼な態度を何度も受けており、限界を感じて関わらないようにしています。
そのため義妹夫婦が実家に居座っていることで、私たちが義実家に行く機会も減ってしまいました。

義妹夫婦は、家事や育児をほとんど義母に任せ、甘えた生活を続けていました。義母も妻に愚痴をこぼしており、どうやらお金を貯めるための生活だったようです。

そして最近、義妹夫婦は家を購入し、この秋に引っ越すことが決まりました。私たちもようやく義実家にゆっくり行けると楽しみにしていた矢先、突然妻から「実家が火事で全焼した」との連絡が入りました。
幸いケガ人はいませんでしたが、家は全て失われてしまいました。

私はいてもたってもいられず、義両親のために物資を用意し、義母の実家に避難したとのことでそこへ届けました。
ところが義妹夫婦も、夫の実家には行かず、「クーラーがない」という理由でまたもや義母の実家に一緒に避難。
呆れるばかりです。そこも本来クーラーはなかったのに、従兄弟が用意してくれたとのことでした。

ここまで依存している義妹夫婦の姿に、正直「ざまあみろ」と思ってしまいました。
親に甘え、他人には失礼な態度を取るような人たちです。今後、助けを求められても手を貸したくありません。

特に腹立たしいのは、私が義両親のために用意した物資を、あの夫婦にも使われているのでは…と思ってしまうことです。
「お前らのために用意したんじゃない」というのが本音です。

この怒りをどこにぶつければ良いかわからず、ここに書かせていただきました。
皆さんならこの状況、どう思われますか?
また、私の立場だったら今後、義両親や義妹夫婦とどう関わりますか?

正直、私は関わりたくありません。
しかし妻にとっては実の妹とその家族であり、今後もどこかで関わることがあるのだと思うと本当に憂鬱です。
特に、自分の子供を義妹夫婦のもとへ連れて行くのは悪影響だと感じています。
妻は「それくらい大丈夫でしょ」と言いますが、どうしても意見が合いません。

タグ

No.4342565 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あぁ、奥さんもそういう軽い認識なんですね
どうしようもない雰囲気ですね
まぁ横柄な態度を取ってくる猿に関しては力関係を教えない限り改善はありませんね
そんなのと結婚してる時点で義妹の性質も大概なモノであると察せます
言葉ではどうにもならないでしょうね

No.2

主さんは関わらなくてもやり過ごせると思います。
私、、義家と20年以上疎遠。
もう二度と会いません。
子どもは自分の意志で会いたくないと言っているので、、
それぞれで家族と関われば良いと考えます。

No.3

>そして最近、義妹夫婦は家を購入し、この秋に引っ越すことが決まりました。私たちもようやく義実家にゆっくり行けると楽しみにしていた矢先、突然妻から「実家が火事で全焼した」との連絡が入りました。
幸いケガ人はいませんでしたが、家は全て失われてしまいました。
>私はいてもたってもいられず、義両親のために物資を用意し、義母の実家に避難したとのことでそこへ届けました。
ところが義妹夫婦も、夫の実家には行かず、「クーラーがない」という理由でまたもや義母の実家に一緒に避難。
呆れるばかりです。そこも本来クーラーはなかったのに、従兄弟が用意してくれたとのことでした。


義実家は全焼しても、義妹夫婦は家を購入しているわけですから、単純にその購入した家に住めばいいだけ…
分り難いのですが、「クーラーがない」という家は、義妹が購入した家なんですか?

全体的な感想ですが、スレ主さんも義妹の旦那も外様ですから、原則義実家の家庭問題には口を挟まないことです。
いくら義妹の旦那側が介入していようが、奥さんや義母から具体的な支援を求められない限りはスレ主さんは介入しないことが無難ですね。

但し、

>特に、自分の子供を義妹夫婦のもとへ連れて行くのは悪影響だと感じています。
妻は「それくらい大丈夫でしょ」と言いますが、どうしても意見が合いません。

これについては、スレ主さんの問題も含んでいるので、強く主張されても問題ないと思いますよ。

No.4

主さんは別に関わらなければ良いだけ

母親は特に娘は可愛いし
気を使わないから
娘夫婦と住みたがりますよ

嫁には来て欲しくない母親が
殆どですから

No.5

>> 3 >そして最近、義妹夫婦は家を購入し、この秋に引っ越すことが決まりました。私たちもようやく義実家にゆっくり行けると楽しみにしていた矢先、突然妻… わかりづらくてすみません。

義妹夫婦は家を購入しましたがまだ完成しておらず秋から住めるみたいです。

クーラーに関しては義母の妹家族が購入して義祖母の家に取り付けました。

確かに介入に関してはその通りかもしれませんね。
それなら物資なんて最初から用意しない方が良かったかもしれませんね。

No.6

>確かに介入に関してはその通りかもしれませんね。
それなら物資なんて最初から用意しない方が良かったかもしれませんね。

あくまでも、損得勘定では考えないことです。

スレ主さん誠意は当然義実家に届いているはずですよ。

まあ~いつかスレ主さんの出番は来ると思っていますけど。

No.7

そうですね…
主さんの気持ちも分からなくも無いですが、義妹夫婦が旦那さんの実家に住まないのは、義妹夫婦と旦那さんの実家の間に何かあるのか、物理的な問題なのか、何かしら理由があるのでしょう。義両親にしてみれば、自分の娘ですから、受け入れることは何の問題も無いでしょう。クーラーが無いとか言うのは、確かに居候の分際でわがままと言えばわがままですが、昨今の猛暑を考えたら仕方がないのかも。
まぁ、結論を言えば主さんが関わらなければ良い話なので、そこまで鼻息荒くするようなことではないですね。多分、義妹の旦那さんを良く思っていないからそのような感情になるのだと思います。物資の支援については、されて良かったと思いますよ?むしろ何もしなければ冷たいとか言われそうですからね。その物資が義妹夫婦に使われるか否かまで考えなくて良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧