4トンぐらいで食品を運んでるトラックドライバーの仕事を友人から誘われてるんですが…
4トンぐらいで食品を運んでるトラックドライバーの仕事を友人から誘われてるんですが、友人は高校卒業して以来ずっとトラッドライバーの仕事をしてたので、運ぶ物や会社が変わっても慣れたモノでそんなに大変じゃないよ。
人手不足だから、今の仕事に悩んでるならおいでよ。って言われてます。
友人曰く、働く気があるなら、もうルートも用意するし、教育係も決めておくよ。友人の紹介だから変な人じゃないと思うからって言われてる様です。
確かに今の仕事は辞めたくて仕方がないです。
ただ、55と言う年齢から今からトラックドライバーの様な体力仕事が勤まるだろうか?って不安とその会社は、本人の考え方次第で給料が決まる様で、稼ぎたかったら時間帯と休みを減らすなどしてくれれば稼げるし、最低限でいいなら土日休んでいいし、夜間も働かなくて良い。でもそれだと生活していくには厳しい金額しか貰えない様です。
ボーナスや退職金は無い会社みたいで、悩んでます。
トラックドライバーの方がいたら、もし良かったら色々教えていただけませんか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
「トラックドライバーの様な体力仕事が勤まるだろうか?」勤まるかどうかはあなた自身しか分かりません。事故を起こせば人の命の問題になるリスクの有る仕事ですから、熟慮が必要です。見習い等友達の仕事を見学した方が良いと思います。
引っ越し、食品などは避けたい所ですね。ドライバーの中では特に!後ボーナスは気持ちでも出す所に行く事と大切なのは、これから年商二億とか中小会社は潰れて合併していく可能性が非常に高いので小さい会社はオススメしません。
どんな仕事も、楽ではないと思う。
私も、介護に向いているとは言えませんが、仕事での運転🚗💨(レジャーや買い物とはちがう)や、警備などに比べれば、まだ介護のほうが、じっくりと仕事に取り組める部分もあるし、この点は、私の性格に合うと思えます。
結局は、自分で決めるしかない!
食品は夜間、早朝もあるだろうし、本人の考え方次第という曖昧な契約であれば、絶対に止めるべきです。とにかく時間に追われ重労働だと思います。納品先では、時間に遅れると文句を言われ、55歳から始める仕事ではありません。事故を起こしてからでは遅いです。
トラックでの事故、食品を損傷した時の損害。
それは誰が払うのか詳しく確認した方がいいと思います
本人の考え次第で給料が決まるいい面もあるとは思いますが、逆に病気で休んだら給料は保証されないとも捉えられます
友人は長年やっているからこそ要領を得て仕事は楽だと言っていると思います。では主さんが要領を得る為に何年かかるのでしょうか?
最後に
新しい仕事で失敗したとしても友人を恨まない覚悟、他人のせいにしない覚悟があれば挑戦してもいいと思います
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧