原材料のところにわざわざ(国内製造)とか書くのはなぜですか?(国内製造)と記載さ…

回答6 + お礼0 HIT数 97 あ+ あ-


2025/08/06 13:04(更新日時)

原材料のところにわざわざ(国内製造)とか書くのはなぜですか?(国内製造)と記載されてないやつは国内で製造されたものじゃないの?とか疑問も生まれてきます

タグ

No.4343049 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

国内製造も国産とは書かれてませんからね
原材料は輸入なりして国内で製造しましたの意です。
あとキャリーオーバーっていって加工品と加工品を
あわせてつくったものは元の加工品の添加物
は表記しなくてもよいことになってますから
できるだけ自分でつくったほうがいいですよ

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/news/20220207/#:~:text=2017%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%81%AE,%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


リンク先はお惣菜の協会のサイトですが

「国内製造 記載義務」
で調べると消費者庁の説明(PDF)が見つかりますから、お読みください。

景品表示法、いわゆる「正しく、誤解を招かない記載」を心がける法律があるのですが、何年かに1回、世の中の色んな表示(記載)について、考え直され、ルールが変わったりします。
2022年だったと思いますが、
海外製造なのか国内製造なのか誤解を招きやすい部分についてある程度の表示義務化となったようです。

僕も細かいことまでは分からんのですが、
記載の無いものは外国産、ではなく、記載義務がないものというだけです。
大体は会社名というか、製造元(工場の住所など)が記載されていて国産であるケースが多いかなと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

小麦粉(国内製造)の意味は?

A
国内で製粉した小麦粉を使用しているという意味です。
弊社で使用している小麦粉は、主にアメリカ産・カナダ産の小麦を使用しています。
「食品表示法」により一番多く使っている原材料について、産地や加工地を表示する事になっております。
小麦粉は小麦を製粉した加工原材料で、国内で製粉されておりますので「小麦粉(国内製造)」という表示になり、小麦そのものの産地を示すものではありません。

引用 ヤマザキ

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4

わかりにくい感じもしますね~。
私も、製造者と販売者があるだけで混乱しそうです。
それに輸入とありながらも販売元が国内だけど輸入したものとか、
あまりわかりにくいと誤魔化されてるような感じにもなります。
確かに、主さんの言う通り、国内で製造してますとか記載されていたり、されていなかったりすると、どうなのかとなりますよね~。
私のまあまあ好きなビオラル製品なんか、もやし有機裁判とあれど、中国からの云々と書かれていたりするし、
食品もどうなることやら。

No.5

追記間違いました😭
もやしの有機裁判でなく有機栽培でした。

No.6

購入する人に「これは日本のものなのか、じゃあ安心だな」と思ってもらい、買ってもらうためです。

たとえば「魚だよ」より、「新鮮な魚だよ」のほうが美味しそうですよね?それと同じで、たくさん売るためのキャッチコピーやアピールみたいなものです。

原材料が外国産でも、日本で加工したなら国内製造と表記できます。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧