なぜ全くセミが鳴いてないの? うちのマンションは玄関出たら大きな木の前だか…
なぜ全くセミが鳴いてないの?
うちのマンションは玄関出たら大きな木の前だから夏はセミが飛んで来て恐怖だったんだけど去年くらいからセミが少なくなった
今年はまだ見かけない
なぜ?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>2
>暑い夏の虫なのに暑すぎて死ぬなんてあります?
羽化した後はいいけど。
その前の地中にいる時は、暑さや水不足だとダメそうだよ。
今年のセミ 少ない で検索してみると、直ぐに出てくるよ。
まずは検索して、それでも分からないこと聞いてみるのはどうですか?
🦗 なぜセミが鳴かないのか?(2025年の異変)
🔥 1. 記録的な猛暑による「セミの夏バテ」
セミは暑さに強い昆虫ですが、気温が35℃を超えると活動が鈍くなり、鳴かなくなることが観測されています。
特にクマゼミは、暑さから身を守るために「休養」状態に入り、鳴かなくなることがあるそうです。
🌱 2. 羽化のタイミングが狂った
セミの幼虫が地上に出て羽化するには、地温が18〜23℃程度に保たれる必要があります。
2025年は梅雨が短く、土壌の湿度が不足したまま猛暑に突入。これにより、幼虫が羽化するタイミングを失い、地上に出られなかった可能性が高いです。
💧 3. 空梅雨による土壌環境の悪化
通常、梅雨の雨で土が柔らかくなり、セミの幼虫が地表に出やすくなります。
今年は雨が少なく、土が硬くなってしまい、幼虫が出てこられない地域もあるようです。
🧬 4. 種類による影響の差
セミの種類によって適応温度が異なり、ヒメハルゼミやヒグラシなどは比較的低温でも鳴く一方、クマゼミなどは高温に弱い傾向があります。
都市部では鳴いている地域もあるようですが、西日本では特に深刻な鳴き声の減少が報告されています。
🧭 今後どうなる?
一部の専門家は「羽化が遅れているセミが8月以降に出てくる可能性もある」としていますが、成虫の寿命は短いため、鳴き声が戻っても一時的になる可能性があります。
気候変動の影響が続けば、来年以降も同様の現象が起こる可能性があります
セミは毎年羽化するとは限らないので、羽化しないまま地中で数年過ごすことも珍しくありません
アメリカでは13年ゼミや17年ゼミなどが羽化してニュースになっていました
大量に羽化した年は産卵も一斉に行われるので、日本でも各地でセミが電線に産卵管をぶっ指して停電になったことがニュースになった年もありました
詳しい説明ありがとうございます。
今日外出てふと疑問に感じたので聞いてしまいました。
梅雨が短く地面が硬いから出てこれないなんて、、
だから幼稚園とか地面柔らかい花壇近くに脱皮した抜け殻から落ちてるんですね。
我が家の周りは確かに地面硬そうです。
セミがいないって本当に幸せですね。
毎年朝玄関出るのが嫌で仕方なかったけど今年は平気。
静かだし平和です。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧