感覚で仕事を覚えるタイプに、どうやって仕事を教えればいいか分かりません。本人曰く…
感覚で仕事を覚えるタイプに、どうやって仕事を教えればいいか分かりません。本人曰く「やって覚えるタイプ」らしく、メモを取らずに説明を聞いています。しかしやらせてみると抜けがあったり順番が間違ったりしていて、その度に毎回教え直しているような感じです。その場では了解です、と返事をするのですが、全く理解できていなかったりということが多々あります。分からないことがあれば聞いてください、と言っているのですが質問もしません。文字にまとめるのが苦手なのかな、と思いマニュアルを作って渡しても受け取るだけで見てくれません。1度教えたことなのに初めて聞いたみたいな反応をされるときもあり、私の教え方が悪いのかなとずっと悩んでいます。十歳くらい年上の方なので、本当に理解してますか?なんて責めるような言い方も出来ません。どうやって教えるのが正解なんでしょうか。これ以上どうすればいいのでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>やって覚えるタイプ
>抜けがあったり順番が間違ったりしていて、その度に毎回教え直して
覚えてないじゃん🤣
よくそんなクチ叩けますねその人。
メモとらせてください。
口応えされたら、
「あなた前もそれ言って簡単なミスしましたよね?」
と事実を指摘してください。
「メモを取らない。自分から質問もしない。じゃあどうやってミスを無くすつもりなんですか? どういう対策を考えてますか? 気をつけるとか精神論じゃなくて具体的なことで示してくださいよ」
と言ってやってください。
>十歳くらい年上の方なので、本当に理解してますか?なんて責めるような言い方も出来ません。
してください
「やる気あります?」なんて言ったら人格否定のパワハラですけど、理解度を確認するのは必要な質問ですから。
主さんはマニュアルまで用意して指導してあげているのに、甘えすぎですその人は。
マニュアルが理解できないなら質問する。
覚えきれないならメモ作る。
社会人として当たり前のこと。
そういう当たり前の手法を拒否して良いのは結果を出せる人だけ。
実力も無いくせに〝自己流〟を通そうとするバカに好き勝手させても悪くなる一方だと思います。
拗ねて辞めるならさっさと辞めた方がマシ
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧