推しを親に言う方法! 私は母にずっと「推しなんか居るわけ無い」と言っていて…

回答4 + お礼0 HIT数 133 あ+ あ-


2025/08/11 12:02(更新日時)

推しを親に言う方法! 私は母にずっと「推しなんか居るわけ無い」と言っていて、キャラ的にも推しがいるっていうイメージじゃないんですけど、本当はある歌い手グループに推しがいます。
でも恥ずかしくて言えません。言ったら家族からイジられそうで、、、
ライブにも行きたいしグッズも買って推し活したいです。

なので親に推しを言って、反対されないようなアドバイスください!!!

ちなみに親は歌い手の事を知らず、もしかしたら反対派かも知れません
出来るだけ多くの回答お願いします!

タグ

No.4345508 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

親御さんが反対でも関係ないと思う。
そのまま好きでいて。

ねえお母さん見て~良いでしょう~私が最近応援してる人なんだ~これ見てよ~
って感じで思い切って、殻を破りましょう。
そういういじりは悪い気がしないかもですよ。
頑張って。

No.2

反対されても言わなくても同じでしょ?

言えば反対される可能性もあるけどされない可能性もあるでしょ?

じゃあ言った方が得でしょう。

心配ならいきなり『推し』と言わずに

『最近良く聴く気になってるグループはある』

『結構好きで良く聞いてる』

『ライブ行ってグッツとか買いたいと思うんだけどこれって推しって事かな?』

みたいに段階を踏まえてグレードアップさせていくのはどうでしょう?

No.3

そこまで言わなくても良いと思うけどな。
よく聞いてるとか、最近好きとかくらいのニュアンスでちょっと触れておけば良いのでは。
なんかネガティブなこと言われたら「私が好きって言ってることをわざわざ貶さなくて良いから。思ってもいちいち私に伝えないで」って言っておけばいいよ。

No.4

わざわざ家族間で承認欲求のぶつけ合いして意味あるの?
誰に何と言われようと自分の意志で自分なりに推していくものでしょう?
なぜ相手に承認してもらわなければならないの?そのための材料なの?あなたの推しは。
それは推しへの侮辱にはならない?

勝手に言ってろ、と、低レベルの価値観比較に乗っかる必要は一切ありませんよ、推し活に全神経向けちゃいな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧